goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

今年は上手く実っています

2018年09月29日 00時41分54秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


2017 年の田植え、稲刈りは散々な悪夢状態でしたが、2018 年の田植えから若い稲穂までは順調に育っています。
 前準備をしっかり行えば、途中の草取りが楽なのには驚きましたが、他の農家の方々の頑張りには感服いたします。
  昨年は抜いた雑草の量が「燃えるごみ指定袋(大)」で 「 36 袋 + 2 α 」でしたが、今年は「 7 袋 + α 」の激減です。

※いつもは 4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 6 枚構成となっています。



「 2017 年は、業者の田起こしが遅くて田んぼの雑草が育ち過ぎました。いつも写真少年は同じ手順
で作業を進めましたが、成長した雑草の水田に苗を植えることになりました。散々な悪夢状態の中、
4 枚目の写真の様に『 右半分 』の雑草を抜き、抜けるだけ抜いてごみ袋で『36 袋』を処分しました」



「抜き残した雑草は、真夏の太陽光を受けて成長して稲よりも高くなり、α + α と何度も抜きました」



「 2017年を教訓に、2018年は前準備をしっかり行う為に、肥料散布の前に草刈機で雑草を刈りました」



「前準備の草刈効果があり、雑草を抜いた量はごみ袋『 7 袋 』に止まるなど、楽なのには驚きました」



「今年の『 若い稲穂 』の状態では、昨年と比べて抜いた雑草の量も少なく、順調に育っていますね」



「最後は今が旬の『 柿 』についてです。いつも写真少年の自宅には、肥料を与えずに殺虫剤を散布
しない柿木があり、毎年の様に収穫までには全て落下していました。今年は不思議で、 30 個程の実
が落ちずに頑張って残っていたので、試しに食べて見ましたが、3 枚目の写真の様にゴマが入り美味
しかったです。記録写真を撮っていなかったので『 全落 』が『 30 個 』程も残った理由は不明です」


※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 改造第十一弾が完了、チョッ... | トップ | 改造第十二弾が完了 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (田中)
2018-09-29 05:58:17
おはようございます。
田んぼも上手く行き、自宅に柿もあるんですね、ボクの家の近所には柿のある家はありませんね、昔は大きな家にはありましたが、秋に赤く実をつけた柿は郷愁を少し感じます。
昔の日本の風景を思い起こしますね。羨ましいです。
返信する
Unknown (つねかわ)
2018-09-29 08:49:08
いつも写真少年さん おはようございます。

豊年おめでとうございます。丹精したのが実るとうれしいですね。

台風24号が心配ですが、実った稲は倒れても大丈夫でしょうか。

お互いに大きな被害のないように願っています。

とっさー
返信する
実りの季節はいいな (いつも写真少年)
2018-09-29 09:09:52
田中さん、おはようございます。

農家自体は大変な職業でしょうが、家庭菜園をしている方々は楽しそうです。

いつも写真少年家は中途半端な面積で、機械を買うほどまで広くなく、手作業が多くて大変です。

久々に美味しい柿が実って嬉しいです。十数年、二十数年、柿は飼う物と思っていましたよ
返信する
台風被害が少ない様に (いつも写真少年)
2018-09-29 09:16:08
とっさーさん、おはようございます。

肥料を与えずに殺虫剤を散布しない柿木ですが、3年程前からきつめの剪定をしていますので、それが功を奏したかも。

稲が倒れた場合は、水に稲穂が付かない様に持ち上げて縛りますが、草刈りの前までにほどかなくてはならないので、手作業が大変です。

勢力のある台風が競うですから、物が飛ばない様にしなくては・・・
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事