水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
6月14日、静岡県の『オートパラダイス御殿場』でカートコースをmini98で激走し、カートでビュンビュンと走りました。
昨年に続いて2回目の参加ですが、静岡県沼津市の「ハイウェイブステーション」の仲間と一緒に走行会です。
新東名高速道を走行中に小雨が降る天候でしたが、走行会の最中は雨も降らずに楽しく頑張りました。

「新東名高速道の清水PAに着いたら、後から5台の竹槍マフラー車が来ましたので、mini98を隣りへ移動です」

「写真を撮っていたら所有者達が帰って来たので『久しぶりに見ました。かっこいいですね』と声を掛けました」

「昨年に続いて2回目の参加ですが、『ハイウェイブステーション』の仲間と一緒に走行会を楽しく頑張りました」

「自由走行、スプリント・耐久レースで22周しましたが、一般料金では・・・」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
6月14日、静岡県の『オートパラダイス御殿場』でカートコースをmini98で激走し、カートでビュンビュンと走りました。
昨年に続いて2回目の参加ですが、静岡県沼津市の「ハイウェイブステーション」の仲間と一緒に走行会です。
新東名高速道を走行中に小雨が降る天候でしたが、走行会の最中は雨も降らずに楽しく頑張りました。

「新東名高速道の清水PAに着いたら、後から5台の竹槍マフラー車が来ましたので、mini98を隣りへ移動です」

「写真を撮っていたら所有者達が帰って来たので『久しぶりに見ました。かっこいいですね』と声を掛けました」

「昨年に続いて2回目の参加ですが、『ハイウェイブステーション』の仲間と一緒に走行会を楽しく頑張りました」

「自由走行、スプリント・耐久レースで22周しましたが、一般料金では・・・」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
ビュンビュンと、ストレス解消ができますね。
公道でないからツカマル心配はないし。
写真の改造車はナンバーがついてないから、公道には出ないんでしょうか。
竹槍マフラーなんて初めて知りました。
1枚目・2枚目の写真は新東名高速道の清水PAで撮影しましたから、超立派な公道です。
前のナンバーは車内に、後のナンバーは折って見えなくされています。
ナンバーの取り付け方は整備不良に当たると思いますが、車検について所有者の一人に聞いたら「マフラーはすぐに外せるし、車高を上げれば車検は通ります」との事でした。
また車幅変更などの改造申請済だそうです。
いつも写真少年のmini98も車検時には元の姿に戻しますから、同類車ですね。
公道は安全に、サーキットは自由に走れますから楽しいですよ。8月23日は「富士スピードウエイ」を走行します
懐かしいチバラギ(千葉、茨城)ですね(笑)
竹ヤリ&出っ歯が素晴らしいセンスを醸し出してます…
最近は旧車会とも言うらしいですね。
紫色の竹槍マフラー車のフロントスポイラー?は1m程の立派な出っ歯でしたよ。青色と緑色の出っ歯は、チョッと控えめでした。
この3台と黄色と白色の2台のスタイルは違うようで、2台から竹槍マフラーを取った状態なら乗ってもいいですね。
しかし、自宅以外の駐車場に置きますが・・・