goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

長野県・山梨県 1

2020年02月15日 00時35分13秒 | Weblog
土・日曜日、祝日に更新し、毎回 4 枚( 群 )の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。



今シーズンは雪を求めて 4 回の雪景色撮影旅行を実施し、今日のブログは
 3 回目となる 2 月 3 日深夜から 6 日までに掛けて長野県・山梨県へ行って時の写真です。

  1 回目・2 回目の様に細かく掲載するのにマンネリ化しましたので、食事や小規模の撮影は省きました。

※いつもは 4 枚( 群 )の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 9 枚( 群 )構成となっています。



前夜・当日の気象庁の天気予報では、長野県北部・中部や山梨県の一部地域で降雪・
積雪がある予定だったので出かけましたが、4 日の「 日の出前 」は星空が見える快
晴となりました。

4 日の長野県の日の出時刻は 6 時 38 分で、5 時 10 分には撮影場所へ到着しました。
長野県茅野市のビーナスラインの「富士見台」から見た茅野市内と遠方の富士山で、
上段の写真が 5 時 40 分、下段は 5 時 54 分です。

キレイに見える星空とぼんやりと見える富士山の対比を考えると上段の写真がいい
ですが、更に流れ星が斜めに過ぎれば最高でした。






天候が良すぎで、変哲もない富士山に写りました。
霧ヶ峰高原から見る富士山は、日の出の光が左側から射し、3 枚目の写真は日の出後
の 6 時 49 分です。






霧ヶ峰高原の撮影を終えて次へ向かう途中に、人工降雪機で雪を作っている「 車山
高原スキー場 」へ寄りましたが、スキーが出来そうにもない芝生広場へ従業員らし
き人達が集まって来ました。






道筋で富士山などを撮影しながら JR 小海線( 八ヶ岳高原線 )の「 小淵沢駅 」へ向
かいました。






2 回目の撮影旅行に続いて 3 回目も「 小淵沢駅 」近くにあるループ状の場所で、雪
山を背景にしたジーゼル客車を撮りましたが、土手や農道に残雪があると良かった
ですね。






山梨県北杜市にある「 八ヶ岳高原大橋 」から「 八ヶ岳 」や通過車両などをパチリ
です。






全国の JR 鉄道駅で標高 1 位 ~ 5 位までが小海線の駅とかで、1 位の「 野辺山駅 」
へ寄りました。






野々山駅近くにある「野々山電波天文台」へ初めて行きましたが、施設内に入らず
に無料の散策道からパチリです。






2 月 3 日と 4 日はキャリイトラックの運転席・助手席で車中泊をし、5 日は長野県佐
久市の「 東横インホテル 」で宿泊しました。

JR 小海線( 八ヶ岳高原線 )は何度も撮影していますが、ホテルの近くを通っている
「 しなの鉄道(株)」の「 しなの鉄道線 」は初めてで、平原駅近く( 1 枚目・2 枚
目の写真 )や御代田駅近く( 3 枚目・4 枚目 )で撮りました。






※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 瀬戸市山口堰堤の貯水準備 | トップ | 長野県・山梨県 2 »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (つねかわ)
2020-02-15 07:24:23
いつも写真少年さん おはようございます。

いい写真が撮れましたね。

茜色に浮かぶ富士山なんか最高です。

・・・・・・・・・

いずれ、新聞社から電話があるかも知れませんので
よろしくお願いいたします。

きょうは、墓参に行ってきます。

とっさー
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2020-02-15 09:29:26
とっさーさん、おはようございます。

何度も撮っていると欲が出て、激しく美しい富士山に憧れ、穏やかでキレイな色合いには満足できませんが、でもキレイでした。

新雪が欲しい、キレイな青空や白い浮雲も欲しいなど、欲望には切りがありませんね。

行ってらっしゃい
返信する
Unknown (田中)
2020-02-15 18:16:54
こんばんは。
スキー場の雪の無さには驚きと、絶望感すら感じますね…
これじゃ冬の商売上がったりでしょうね。冬は冬らしく、雪国は雪国らしく無きゃと思いますね。
道中にある国鉄最高峰の文字が良い感じですね。
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2020-02-15 22:59:50
田中さん、こんばんは。

例年ですと平均的に降雪・積雪があり、それなりの写真が撮れます。

今年は3回目となる雪景色撮影旅行ですが、地域限定で雪が「無い」「多い」と変化が目まぐるしいですね。

雪が無ければ無いなりにパチリです
返信する
自由を満喫 (バルちぁん)
2020-02-17 16:10:34
ずーと自由に満喫していていいな。

そんなんじゃないかもしれませんが、うまやらしい!
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2020-02-17 19:49:39
バルちぁんさん、こんばんは。

元同僚よりも4年間短く自由になったのは、撮影チャンスを逃さない機動力を得る為のもので、正しく今シーズンの雪景色撮影旅行にピッタリです。

収入を考えなければ、今が最高の人生です
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事