水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
気象庁のホームページで『週間天気予報』と『気象衛星の画像』を見ながら雪の降る日を待っていました。
3月1日には待望の雪が降り、「モネの池」とも呼ばれる岐阜県関市板取の「名もない池」へ行って来ました。
昨年の11月7日に初めて行き、透き通る秋の風景を撮り、今回が冬で、今後は春・夏の風景も撮る予定です。

「この池の管理は地元の人達がしていて、餌(菓子)やり禁止となっているので、疑似餌の雪を与えています」

「対岸の積雪と鯉の対比の為に、レンズにPLフィルターを付けて、池の中を泳ぐ鯉を浮かび上がらせました」

「レンズからPLフィルターを外して、雪の花が咲いた様な樹々を水面に写し、池の中を泳ぐ鯉達を撮りました」

「暖かい日が続き、雪が降って寒くて寒くて。1時間30分の間に、いつも写真少年を含めて11人が訪れました」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
気象庁のホームページで『週間天気予報』と『気象衛星の画像』を見ながら雪の降る日を待っていました。
3月1日には待望の雪が降り、「モネの池」とも呼ばれる岐阜県関市板取の「名もない池」へ行って来ました。
昨年の11月7日に初めて行き、透き通る秋の風景を撮り、今回が冬で、今後は春・夏の風景も撮る予定です。

「この池の管理は地元の人達がしていて、餌(菓子)やり禁止となっているので、疑似餌の雪を与えています」

「対岸の積雪と鯉の対比の為に、レンズにPLフィルターを付けて、池の中を泳ぐ鯉を浮かび上がらせました」

「レンズからPLフィルターを外して、雪の花が咲いた様な樹々を水面に写し、池の中を泳ぐ鯉達を撮りました」

「暖かい日が続き、雪が降って寒くて寒くて。1時間30分の間に、いつも写真少年を含めて11人が訪れました」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
3月になってからの雪は珍しいですね。
杭のアタマをみると、積雪量は5~6センチでしょうか。
板取にこういう池は知りませんでした。
小さいがキレイな池ですね。
管理をしている地元のご婦人に聞きましたが、
「20年ほど前にため池として造られて、睡蓮を植えたり、小さな鯉を入れたりしていました。」
「睡蓮の株も少なくなり、小さな鯉は野鳥に食べられてしまい、中くらいの鯉を入れて大きくなりました。」
との事でした。
時期外れの雪は情緒があります
それに誰かが、池にものを入れると・・・どどめないからね。
冬に逆戻りの春の雪景色もおつなものですね。
此方魚沼も一昨日から寒さが戻り雪がちらついています、積もるほどではありませんが。
世間では20℃になったニュースが流れていますが、魚沼は寒さが続いています。
管理をしている地元のご婦人とお話ししましたが、「以前は池の底もキレイな白い砂で、睡蓮も沢山ありました。」との事でした。
いつも写真少年は、「鯉や植物にとっては栄養素が必要ですが、キレイな湧水で池を保つには、栄養素が邪魔になります。」
「鯉に病気があるので定期的な治療と池の定期的な掃除を地元で検討して下さい。この池は関市にとっても財産です。」とお伝えしました。
いつまでもキレイな「名もない池」が残ります様に
愛知県名古屋市の最高気温が、2月26日は4.5℃で、3月8日が22.2℃で、更に昨日・今日と気温が下がっています。
人間は衣服を着たり脱いだりと体温調整をしますが、動植物はビックリポンでしょうね。
希望としては、春の風景に積もる雪を見てみたいですね
寒~い日だったみたいですが、池の周りの木々に雪が積もってキレイですね、鯉も元気そうです。
雪が降っても見物客11名はなかなか立派です、晴れて(雪模様ですが)B級観光地のお仲間入りです(笑)
雪を求めて行ったものの、寒くて体を振るわせながら地元のご婦人とお話ししました。
秋の紅葉はキレイで、人・人・人だらけでしたが、雪の降った日に物好きな11人が集まったことになります。
痛ましい鯉や睡蓮が増えるといいですね。小さいが立派な関市の観光地です