goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

三重県いなべ市など 1

2016年12月03日 00時53分58秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


11月21日、mini98とSONY のα6000 を供に、三重県いなべ市まで電車を撮りに行って来ました。
 電車は三岐鉄道の黄色い車体で、「近鉄富田駅⇔西藤原駅」と「桑名駅⇔阿下喜駅」を結ぶ 2 路線があります。
  以前、テレビ番組で紹介していましたので、紅葉の中を走る黄色い電車を想像しながら出かけました。

※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは10 枚構成となっています。
※文中に型式(かたしき)の「型」と形式(けいしき)の「形」がありますが、知り得た情報通りに表現しています。



「名神高速道路を大垣 IC で下り、国道 258 号線と岐阜県道・三重県道 25 号線(南濃北勢線)を通りました」


            
            「25 号線は相当な急勾配ですが、ロードバイクが次々に登って来ました」



「峠近くにある岐阜県海津市の『庭田園地』では、休憩中で海津市の男性は『毎日の様に登ります』とのこと」



「岐阜県と三重県の県境の峠は『二之瀬越』。男性は『平日でも、急勾配を好むロードバイクが多い』とのこと」



「峠を下りて三重県いなべ市の西藤原駅へ向かって行く途中では、霞む背景と紅葉のキレイな箇所でパチリ」



「西藤原駅では、E101 型蒸気機関車(左)、E22 型電気機関車、日立製25トン液体式ディーゼル機関車を展示」



「10 時台に到着する電車は1本で、慎重にパチリ。都合よく踏切にダンプカーが停まり、パチリ、パチリです」



「降りた乗客は少なかったですが、何故か二人がゆっくりしていて、運転手と合わせて撮ることが出来ました」



「西藤原駅の駅舎は旧国鉄の『C11形蒸気機関車』風です。対比するために車を待ちましたが、なかなか・・・」



「到着した電車は、約 20 分後に降り返して近鉄富田駅へ向かう為、待つのに心地よい休息の時間帯でした」


※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 慶昌院の秋葉火まつり | トップ | 三重県いなべ市など 2 »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
紅葉 (マサ)
2016-12-03 07:03:02
お早う御座います
黄色い電車と紅葉、素晴らしい景観ですね。
また西藤原駅はSLの形で趣のある駅舎ですね。
此方魚沼はすっかり初冬です、何時雪が降っても可笑しくない季節です。
返信する
Unknown (田中)
2016-12-03 07:11:18
おはようございます。
またマニアックな道を行きましたね、ここはライダーでは有名な二ノ瀬超えって呼ばれる、酷道いや険道になりますね(笑)
以前の路面は所々、継ぎはぎや穴や枝が落ちてたりしてましたが今はどうでしたか?

西藤原駅には可愛らしい立派な機関車が有るんですね、河村市長に貸してあげたら喜んで走らせちゃいそうですね。
返信する
Unknown (つねかわ)
2016-12-03 08:42:38
おはようございます。

三重県方面は珍しいですね。

藤原岳はセメントの産地で、三岐鉄道はセメントの輸送専用が始まりと聞いたことがあります。

普段あまり行かない方面ですので、情報をありがとうございました。

とっさー
返信する
紅葉、そして雪化粧 (いつも写真少年)
2016-12-03 08:54:20
マサさん、おはようございます。

愛知県の紅葉の時期は過ぎていますが、遅い紅葉を楽しめる木々が存在し、ポイント的に撮ればもう少し楽しめますね。

西藤原駅の駅舎は旧国鉄の『C11形蒸気機関車』風であり、いいアイデアです。

いつも写真少年としては、雪の時期が待ち遠しいですが、困る方も大勢いますね。雪の便りをマサさんのブログで拝見出来るのが楽しみです
返信する
偶然、通った道 (いつも写真少年)
2016-12-03 09:04:32
田中さん、おはようございます。

気の向くままに道を選びますので、偶然、南濃北勢線を通りました。

カーブと高低差を考えるとmini98に乗っていて楽しめますが、突然の舗装面の劣化で、上手くカーブを抜けれない事がありました。

ゆっくり走るにはいい道ですが、スピードに乗って走るには勇気がいりますね。

各地で眠っている蒸気機関車のテレビ報道で見ますが、客車と一緒に動く蒸気機関車は少ないと思います。

大井川鉄道さんに、いつの日か「いいですよ」と言っていただきたい物ですね
返信する
紅葉の中を走る黄色い電車 (いつも写真少年)
2016-12-03 09:09:51
とっさーさん、おはようございます。

数か月前ですが、テレビ番組で三岐鉄道を紹介していましたので、紅葉の中を走る黄色い電車を想像しながら出かけました。

三重県は伊勢志摩方面ばかりでしたから、今回は新鮮な気分で、mini98のドライブと撮影を楽しめました。

来年はじっくりと行きたいですね
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事