goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

岐阜県下呂市内の高山線沿い 3

2012年11月23日 00時13分31秒 | Weblog
土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話、楽しかった思いをお伝えしています。


11月7日・10日に続いて18日・21日も岐阜県下呂市内の高山線沿いの紅葉を撮影に行ってきました。
 7日は13時40分、10日は12時40分、18日は8時50分、21日は6時50分から1枚目を撮影しました。
  愛知県瀬戸市からは2時間弱のドライブで、21日は日の出前に到着してカメラをチェック、チェック。

ブログにコメントをいただけるSevenFiftyさんのアドバイスにより、高山線のダイヤ グラムを自作しました。
 目的地を通過する電車の時刻を予測し、オレンジ色と肌色の国鉄色の車両を中心に撮影しました。
  他に再来年に引退予定のキハ40形も撮りましたが、いろいろな事を考えながら撮るのも楽しいですね。



「オレンジ色と肌色の国鉄色の車両と白色の車両が、紅葉の中を楽しそうに走って行きます」



「JR東海用車両の一般的な塗装色のキハ40形です。哀愁が漂う白い貴婦人は、いいですね」



「美濃太田駅へは白いキハ40形が、下呂駅へはオレンジ色と肌色のキハ40形が先頭でした」


        
        「車両の多さには、街中と間違えてしまうほどの山間部の国道41号線」


※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 岐阜県下呂市内の高山線沿い 2 | トップ | 岐阜県下呂市内の高山線沿い 4 »
最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (つねかわ)
2012-11-23 08:36:42
おはようございます。

今年の紅葉は、大変上質だということですが、わたくしは
家事に紛れて、まだ撮りに出ることが出来ません。

実際、今朝の雨模様のもみじなんか最高なんだけど。

もみじのトンネルを走る電車は風情があります。
自分で出ることが、難しいんで、ブログの作品で楽しませています。
返信する
いつも写真少年さんへ (ガッキー)
2012-11-23 09:14:16
紅葉の中に、人工的なものでも動きがあるの、写真が生き生きしますね。
返信する
香嵐渓は今が旬ですよ (いつも写真少年)
2012-11-23 11:32:01
トッサーさん、こんにちは。

今年の紅葉は、一つ一つの色がはっきりしていて、虫食いで枯れた葉が少ないです。

ニュースでは、夏の日差しを十分浴びて、10月中旬からの寒暖の差が大きくなったことが要因とか。状況は、7・8年前の紅葉と同じくらいにキレイだそうです。

香嵐渓は今が旬ですよ
返信する
対比の面白さ、動き出すような錯覚 (いつも写真少年)
2012-11-23 11:41:54
ガッキーさん、こんにちは。

いつも写真少年の風景写真は、多くの場合に人工物が入ります。

ガッキーさんが感じられたように、対比の面白さ、動き出すような錯覚を狙っています。

別件ですが、ガッキーさんが愛・地球博記念公園で撮影されたトミーカイラZZいいですね。中古車市場に出なくなりましたが、有っても400万円前後の値段が付いています。

来年、EVのトミーカイラZZが発売されるそうですが、車重650kgが780kgに増えて、航続距離は100kmほどとか、遠方へ行けないのが残念ですね。その前に、購入できるとは思えませんが
返信する
Unknown (田中)
2012-11-23 18:04:04
キハ40のカラーは郷愁漂う国鉄の香りがしますね。
3298元気になって良かったです。
返信する
鉄道写真 (バルちぁん)
2012-11-23 18:29:04
鉄道写真には、詳しくありませんが、列車の番号と自然の風景が、またまたマッチするのでしょうか。

列車の番号や名前を知っているだけで、写真が楽しくなるのよね。

祝日休みなのに・・・今日は一日中仕事でした。

ありがとう。
返信する
なるほど、残念。なるほど (いつも写真少年)
2012-11-23 21:22:16
田中さん、こんばんは。

オレンジ色と肌色の国鉄色の車両ですが、今年は何度も何度も見かけました。

2010年の紅葉シーズンに、高山線沿いで日をずらしながら4日間撮影した時は一度も見かけませんでした。

調べましたら、2010年に栃木県の烏山線で登場した旧国鉄色風塗装で、ツートンカラーはキハ40形としては初のお目見えとなり、2011年にはJR東海にも登場したそうです。

なるほど、なるほど。

しかし、キハ40形が再来年には引退の予定とか。全部か一部かは分かりませんが、残念ですね。

ぜひ雪の高山線も撮らなくては
返信する
共通の話題はいいですね (いつも写真少年)
2012-11-23 21:34:06
バルちぁんさん、こんばんは。

電車や車、そしてハーレーダビッドソンでもそうでしょうが、仲間が集まれば年式や型式による違いなど、話は尽きないと思います。

共通の話題はいいですね。

お仕事お疲れ様です。前もってご褒美を貰いましたからガンバって下さい
返信する
こんばんは (SevenFifty)
2012-11-23 22:26:54
こんばんは。
SevenFiftyです。

早速、国鉄色の列車にアタックされたのですね。
再来年には引退して解体なのか他のJRに譲渡なのか分かりませんが、高山線で見ることが出来るのはあとわずかです。
一枚目の写真、水面が穏やかなので綺麗に写りこんでいますね。
高山線沿いは流れが急なので撮影ポイントは限られるでしょう。

わたしのこの冬の鉄道写真の課題は駅舎です。
でもどうなることやら。
返信する
情報、ありがとうございました (いつも写真少年)
2012-11-23 23:03:57
SevenFiftyさん、こんばんは。

情報をいただいて、高山線のダイヤ グラムを自作し、また2011年からJR東海に登場した「オレンジ色と肌色の国鉄色の車両」の撮影を楽しみました。

2010年11月27日・28日のブログには、下呂市の下原ダムが鏡湖となったときに行き来した、キハ40形を定点撮影と流し撮りをした写真を掲載しています。

今回の4日間では、下原ダムが鏡湖となることは有りませんでしたが、朝霧に映えるキハ40形を撮ることが出来るなど、楽しい紅葉シーズンでした。

ポストや電車、次は駅舎の情報をいただいて、SevenFiftyさんを追随して行きます。楽しみます。

明日のブログは、朝霧に映えるキハ40形などなど
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事