水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
昨日のブログに続いて、富士スピードウェイで開催された「Classic Mini Festival」へ参加した時の写真をご紹介します。
いつも写真少年は2本目にエントリーして67台で走りましたが、長~い1,475mのストレートも140kmしか出ずに、どんどんと抜かれます。
非力な無改造のミニ同士ではなかなか抜けないし、後ろから来る速い車の邪魔にならない様にしながら走って楽しみました。

「スポーツ走行の1本目にエントリーした68台の欧州車です。改造車が多くてノーマル車の方が少ないですね」

「いつも写真少年は2本目に67台で走り、長~い1,475mのストレートも140kmしか出ず、どんどん抜かれます」

「全長:4,563m、ストレート長:1,475m、コーナー数:16、コース幅:15~25m、高低差:40mの高速サーキットです」

「無改造のミニ同士ではなかなか抜けないし、後ろから来る速い車の邪魔にならない様にしながら走ります」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
昨日のブログに続いて、富士スピードウェイで開催された「Classic Mini Festival」へ参加した時の写真をご紹介します。
いつも写真少年は2本目にエントリーして67台で走りましたが、長~い1,475mのストレートも140kmしか出ずに、どんどんと抜かれます。
非力な無改造のミニ同士ではなかなか抜けないし、後ろから来る速い車の邪魔にならない様にしながら走って楽しみました。

「スポーツ走行の1本目にエントリーした68台の欧州車です。改造車が多くてノーマル車の方が少ないですね」

「いつも写真少年は2本目に67台で走り、長~い1,475mのストレートも140kmしか出ず、どんどん抜かれます」

「全長:4,563m、ストレート長:1,475m、コーナー数:16、コース幅:15~25m、高低差:40mの高速サーキットです」

「無改造のミニ同士ではなかなか抜けないし、後ろから来る速い車の邪魔にならない様にしながら走ります」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
3298クンの性能をフルに出し、他車とは争わず(笑)楽しんで走行出来た事が良かったじゃぁないですか。
ボクもフィスコ(この呼び方は古いかな)のストレート一度走りたいなぁ。
なかなかスリルがあります。これはバーストでもすればあぶないです。タイヤが新品ですから安心ですね。
こうして公認のコースで有料で楽しむ方がいる一方で、公道でレースまがいの行為をするやからがいますが、厳正に取り締まってほしいと思います。
7月25日に富士スピードウェイで初めての体験走行をした時と違い、新品の「YOKOHAMA ADVAN A048 175/50R13S」タイヤと前後のスタビライザーの取り付けで、運転がしやすくなっていました。
体験走行のストレートで、前車において行かれながらも130kmを出しましたが、今回は自由に走っても140kmしか出ず、エンジン性能の頭打ちを実感しました。
しばらくは足回りのセッティングに費用を費やします。
FISCOの体験走行は2,100円で3周は、いかがでしょうか
今回も芝生へ突っ込んだり、クルリンとした車がいましたが、コースが広いのでフェンスまでは近づきまでん。
利用料は高いですが安全で、人に迷惑はかかりません。そんな遊び方をしていただきたいですね