水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
J R 高山線は、7 月 7 日 ~ 8 日の大雨により、「坂上駅」~「猪谷駅」で運転を見合わせています。
いつも写真少年が主に紅葉を撮るのは「飛騨金山駅」~「下呂駅」で、高山線にするかを迷っています。
同様のジーゼル車が走る「長良川鉄道」や「樽見鉄道」にも心を奪われてしまいます。

「 2017 年 11 月 10 日にキャリイトラックと一緒に岐阜県下呂市へ行き、『 岩屋ダム 』で撮りました」

「下呂温泉の飛騨川河川敷から『 下呂観光ホテル 』方面を撮りましたが、紅葉の真っ盛りでしたね」

「飛騨金山駅の近くにある『 玉龍寺 』には、遠くから見ても直ぐ
に分かる見事なイチョウの木があり、多くの人が訪れていました」

「紅葉や積雪のある時に行く『下原ダム』は、風が止むと鏡状態の水面になります」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
J R 高山線は、7 月 7 日 ~ 8 日の大雨により、「坂上駅」~「猪谷駅」で運転を見合わせています。
いつも写真少年が主に紅葉を撮るのは「飛騨金山駅」~「下呂駅」で、高山線にするかを迷っています。
同様のジーゼル車が走る「長良川鉄道」や「樽見鉄道」にも心を奪われてしまいます。

「 2017 年 11 月 10 日にキャリイトラックと一緒に岐阜県下呂市へ行き、『 岩屋ダム 』で撮りました」

「下呂温泉の飛騨川河川敷から『 下呂観光ホテル 』方面を撮りましたが、紅葉の真っ盛りでしたね」

「飛騨金山駅の近くにある『 玉龍寺 』には、遠くから見ても直ぐ
に分かる見事なイチョウの木があり、多くの人が訪れていました」

「紅葉や積雪のある時に行く『下原ダム』は、風が止むと鏡状態の水面になります」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
長良川鉄道も樽見鉄道もローカル色溢れる景色いっぱいで、紅葉撮影も期待出来ちゃうポイントも、あちこちにありそうで迷ってしまいますね。
ジーゼルの気動車がのんびり走るような地方の街並みは、旅情を感じますしね、どこに行こうかなと迷いながら計画中も楽しいですね。
架線が無いので、無電化のジーゼル車はいい被写体です。
残すは背景となる景色や紅葉の進み具合ですが、これを探すのが難儀ですね。
いずれにしても、自然の中で撮影すると、気持ちが安らぎます
この時期、どこへ行くか・・・迷いますねー。
どこへ行っても値千金の趣です。
ツアーのお天気を祈りましょう。
とっさー
紅葉シーズンを待っていますので、いまからワクワクです。
アンダンテの日帰り撮影旅行は、長良川鉄道の郡上市を中心としたルートがいいと思います。
11月15日が有力ですが、直近になって決めれますので、何処がいいのでしょうか
郡上・・・いいですね。それほど遠くないし。
よろしくお願いいたします。体調の許す限り、お共させていただく積もりです。
とっさー
鉄道車両が来るのを待つ時間+α=社寺(しゃじ)・神社仏閣(じんじゃ ぶっかく)へ行きたいですね。
沿線沿いに、いい候補地があれば教えて下さい
合流したいのに・・・
平日に急な行動が多いので、声が掛けられません。
たまの休日・祝日だとお互いにニアミスですね。
軽トラ(キャリイトラック)とハレーダビットソン・カブット君の奇妙な取り合わせがいいかも