汚染水浄化技術の一歩前進

2011年07月11日 | 原発と放射能

 吉岡斉『原子力の社会史――その日本的展開』(朝日選書、1999年、品切れ中)によれば、「……放射性廃棄物処分施設(高レベル、中低レベル)についても、一九七〇年代半ばすぎに検討が開始されたばかりであった。次々と発電用軽水炉が運転を始め、現実に大量の廃棄物を生み出すようになってから、廃棄物の後始末について検討されるようになったのである。ようやく一九七六年一〇月八日、原子力委員会は「放射性廃棄物対策について」という基本方針をまとめた。そこでは、高レベル放射性廃棄物について、二〇〇〇頃までに見通しを得ることを目標に、調査研究と技術開発を進めるという方針が示された。」(186頁)とのことです。

 しかし、2010年を過ぎても、見通しは得られていないようです。

 「放射性廃棄物」の「処分」についてさえこんな状態ですから、「放射能汚染の除去」の技術開発がもっと遅れているだろうということは簡単に推測できます(今後もう少し調べてみますが)。

 しかし、それでも良心的な科学者・技術者による努力は少しずつ進んでいるようで、少し希望が見えます。

 一昨日の朝日朝刊によれば、京都大学によって、原発の汚染水の浄化について、現在使われているフランス・アレバ社のものより、時間も経費も浄化後にも残ってしまう放射性廃棄物の量も少ない優れた技術が開発されたとのことです。





 メンツや既得権益で無視されることなく、ちゃんと評価され、ちゃんと使われることを願わずにはいられません。

 それにつけても、今からでも、大急ぎで、放射性廃棄物の処理技術、汚染の除去技術、特に体内汚染の除去技術、放射線による障害の治療技術、特に遺伝子レベルでの治療技術などの調査研究と技術開発が進められる必要がありますし、人材と費用を投入すれば必ず進むでしょう。

 私たちは、科学技術以前の世界に戻ることはできません(できるものなら戻りたいような気もしますが)。

 だとしたら、科学技術によってもたらされたマイナスを解決・解消するには、それを超える真に人間全体のいのちの持続可能性に向けた科学技術を進歩させるほかありませんし、それは可能なはずです。

 政治不信によって政治の汚染が浄化されないのとおなじく、科学・技術不信によって科学・技術による環境汚染が浄化されることはない、と思われます。

 次世代の子どもたちへ――「科学ぎらいにならないで、新しい科学で古い科学を超えていこう! きみたちなら、できる!」


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 問題はあるが、未来も希望も... | トップ | 発売のお知らせ:『「日本再... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
小出裕章先生講演情報です (迷える子狸)
2011-07-13 12:49:07
8月27日に東京で講演があります。
岡野先生のご友人である田中三彦さんの講演も一緒にあります。
以下のURLをクリックにてイベント情報をご覧ください。

http://www.cnic.jp/modules/news/
返信する
それでも進化は止まらない (おかの)
2011-07-29 10:14:53
>迷える子狸さん

 お返事が遅くなりました。

 情報有難うございます。できらた行きたいのですが、この夏は次の本の原稿と団地の改装工事のための準備等々で忙殺されそうで、無理かもしれません。

 今、私たち大人が未来への希望を失うことは子どもたちを絶望させることですから、あえて希望を持ち続けましょう。

 私たち人間が当面右往左往しても、それでもコスモスの進化は止まらないのですから。
返信する
はい! (迷える子狸)
2011-08-05 14:08:18
希望を持ち続けたいです!

コスモスの進化は止まらない・・人間の知的好奇心も留まる事はありませんね。

希望のある方向へ・・人類が智慧に目覚めて未来を迎えられることを願っています。

お忙しいとのこと、どうぞお体を大切になさってください。
返信する

コメントを投稿

原発と放射能」カテゴリの最新記事