みなさんの受講申し込みをお待ちしています。ご一緒に学んでいきましょう。
こちら↓
『大法輪』11月号、特集「心」を探る――仏教と心理学からのアプローチ」に、「アドラー、ユングの心理学と仏教」という原稿を書きました。
タイトルに沿って、重要なポイントをできるだけわかりやすく、簡略に書きました。
拙著をお読みいただいている方にも、まだの方にも、参考にしていただけると思います。
また、他の著者の方々の記事も、それぞれ興味深いものがあり、テーマに関心のある方にはお勧めできるものです。
どうぞご覧ください。
![]() |
大法輪 2019年 11 月号 [雑誌] |
大法輪閣 | |
大法輪閣 |
しばらく品切れになっていた拙著『聖徳太子『十七条憲法』を読む―日本の理想』(大法輪閣)が新装版になって再版されました。
2003年に出したものですが、憲法改正――むしろ改悪になることを惧れていますが――が日程に上ろうとしている今こそ、日本初の「憲法」にどれほど高い国家理想が書かれていたか、できるだけ多くの方に確認―共有していただきたいと思います。
そこには、人間と人間の平和、人間と自然の調和こそもっとも大切な、これから実現していくべき「国のかたち」であるという、「和の国日本」の創成に向けた強いメッセージが語られていて、いわば「持続可能な日本」のヴィジョンがはっきりと示されている、と筆者は理解しています。
そこには右左の対立を超えて今、一度立ち返り、そこから再出発し、そこに描かれた国のかたちの実現に向かうべきだという意味での、「日本の原点」があると思われます。
ぜひ、お読みいただき、ご意見をいただけると幸いです。
![]() |
〈新装版〉聖徳太子『十七条憲法』を読む―日本の理想 |
岡野 守也 | |
大法輪閣 |
ミネルヴァ書房の『発達』という雑誌の「自然と子ども」という特集号に、「無邪気と邪気の先へ」という原稿を寄稿しました。
すこし前にすでに発行されています。
筆者の原稿もさることながら、なかなか興味深い論文が並んでいて、テーマに関心のある方には一読の価値があると思います。
よろしければ、ぜひご覧ください。
![]() |
発達159:自然と子ども |
ミネルヴァ書房 | |
ミネルヴァ書房 |
![]() | 「日本再生」の指針―聖徳太子『十七条憲法』と「緑の福祉国家」 |
岡野 守也 | |
太陽出版 |
![]() | 大乗仏教の深層心理学 『摂大乗論』を読む |
クリエーター情報なし | |
青土社 |