堤山の夕焼け

2013年11月23日 | 生きる意味

 (これまでずっと話し言葉で書いてきましたが、これから時々、書き言葉の小論文やエッセイも書こうと思いますので、読者のみんさん、よろしくお願いします。





 滝宮に来てから、書斎の南側のガラス戸の外にはいつも讃岐七富士の一つ堤山(つつまやま)が見えているという生活をさせてもらっている。

 「讃岐七富士」といっても、おにぎりのようなかたちをした小山で、ほんものの富士山とはまるで違い、ふだんは日本昔話にでも出てきそうなのどかな様子で、そこがまた気に入っている。

 かつて、辻堂西海岸というシャレた地名の海沿いの団地のいちばん海側の棟の三階に住んでいて、窓の外、晴れた日にはいつもキラキラ光る湘南の海が見えているという、これもある種ぜいたくな生活をしたことがあった。もちろんそれとは見えているものが違うのだが、どこか共通した満足感がある。

 いつも海かあるいは山が見えている、というのが「ほんとうの生活」だという思いがあるからだろう。それに、夜は晴れていれば「満天の星」でなければならない。

 それはともかく、ふだん堤山はのんびりと可愛らしい山なのだが、一昨日、夕焼けの時間にふと見ると、そこにはある種荘厳といってもいい光景があったので、少し驚き、そして感動した。

 急いでカメラを取り出して、いろいろな角度から撮ってみた。私のカメラと腕では実物の雰囲気を撮りきれないが、いちおう載せておくことにしよう。

 急に寒くなってきて、もう初冬の気配であり、気づくと二十四節気の小雪(しょうせつ)である。数日前には、家の南側の休耕田に真っ白な初霜が降りていた。

 東側の空き地の縁は山茶花の生垣になっていて、可憐な白い花がいくつも咲き始めている。

 今年は秋が短くて、今から散歩気分で登るのにはちょっと寒いかな、季節を外してしまったかな、という感じがあるのだが、それでも気が向いたら登ってみよう、少なくとも来年の春にぜひ登ろう、などと思っている。


*アクセス解析を見ていたら、この記事に合わせてかつて書いた「夕焼け・朝焼け空はなぜ赤いか? コスモス・セラピーの解釈」という記事を読んでくださった方が何人もいたらしく、「ああ、こういうことも書いたな」と思い出しました。参考になると思いますので、リンクしておきました。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダライラマ法王と科学者の対話:報告

2013年11月20日 | 仏教・宗教

 17日、ダライラマ法王と科学者の対話「宇宙・生命・教育」にパネリストとして参加してきました。

 「コスモス・セラピーは現代の方便たりうるか」というタイトルでコスモス・セラピーのエッセンス、仏教と現代科学のコスモロジーと臨床心理学の融合の可能性やその意味について、15分でしたが、それなりにうまくまとめて語ることができたと思います。

 法王は、ビッグバン宇宙論では始まりがあるのに対して仏教では始まりはないことになっているという点に、あえて言うとこだわっておられるようで、コスモス・セラピーOKとは言われませんでした。全面否定でもありませんでしたが。

 そこのところ、ゴータマ・ブッダ以来、仏教ではすべての教えは方便であるという私の理解からすると、始まりがあるというコスモロジーのほうが、すべてのもののつながり、そして一体性を現代人に伝えやすいのなら、始まりはないという従来の教義・建前をいったん脇に置いても、伝えやすい理論=仮説のほうを採用するというのが仏教本来の戦略であるべきではないか、と突っ込んで議論したいところでしたが、短い時間なのでそこまで行かなかったのが残念でした。

 それから、パネリスト全体に「科学と宗教」というポイントについて、呪術的宗教、神話的宗教、哲学的宗教、霊性的宗教という宗教のレベルについての共通認識がないまま話がすれちがっていると思えましたので、その点についてだけは、最後のほうで発言することができました。

 ダライラマ法王は、いまさら私が言うまでもありませんが、とても気さくな偉ぶらない慈愛に満ちたお人柄で、こうした方が現代のスピリチュアリティのリーダーとして存在しておられるのは人類にとってとても幸いなことだ、と感じました。

 ダライラマの公式サイトでシンポジウムの様子がニュースとして公開されています。関心のある方はご覧下さい。

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第三回高松集中講座:わかる唯識―仏教の心理学入門

2013年11月10日 | 仏教・宗教

 昨日、高松での講座の第二回がありました。今回もまだ少人数でした。

 ネットで見つけて参加してくれた方があり、「前回も参加したかったです」とおっしゃっていました。

 こうしたサングラハのプログラムに関心をもってくださる方々が潜在的にはかなりの数おられるのではないか、と推測していて、まだまだ広報不足だなと思っています。

 共感してくださっているみなさん、いろいろな方法で広げていくことにご協力をお願いします。

 ちょうど一ヶ月後は、唯識の講座です。般若心経のように一般的に広く知られているわけではありませんので、集まりはどうなるでしょう。

 いずれにせよ、地道にゆっくりと広がっていくだろう・いってほしいと思っているところです。


コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心おだやかな田舎ぐらし2

2013年11月07日 | Weblog



 我が家の庭から、遮るものなしに讃岐七富士の一つである堤山(つつまやま)=羽床(はゆか)富士が見えます。

 とても綺麗に咲いているお隣の畑のコスモスを前景にして撮ってみました。

 ほんの10日くらい前の風景で、いつのまにかもう盛りは過ぎてしまいましたが、関東の関係者のみなさんに、こんなに美しい風景のところに住ませてもらってます(うらやましいでしょう)という遅ればせの報告です。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本仏教心理学会第5回学術大会

2013年11月02日 | 仏教・宗教
 
 下記のとおり、筆者も運営委員の一人である日本仏教心理学会の大会が開催されます。

 去年は転居準備で心身ともに多忙のため出席できなかったので、自分が欠席する会にお誘いするのはどうかと思いお知らせしませんでしたが、今年は出席しますので、お知らせ・お誘いすることにしました。

 『ブッダのサイコセラピー 心理療法と”空”の出会い』(井上ウィマラ訳)の著者であるマーク・エプスタイン氏の講演が楽しみです。

 大会全体ではなく、この公開講演・公開シンポジウムのみの参加も可能ですから、興味のある方はお気軽にお出かけください。



 第5回(2013年)日本仏教心理学会 学術大会

 日時: 2013年12月15日(日)10:00~20:00
 会場: 武蔵野大学 有明キャンパス(※武蔵野キャンパスではありません。)

 大会テーマ「仏教と心理学の融合とその潮流 - 東西の出会い」

 スケジュール:
 10:00 挨拶
 10;10 公開講演(マーク・エプスタイン博士)
 11;40 公開シンポジウム
13:00 昼食
 14:00 個人発表
 16:40 交流タイム
 17:50 総会
 18:30 懇親会
 20:00 終了


公開講演+公開シンポジウムのみ参加 入場料: \1,000 ・非学会員歓迎 ・当日払い可






ブッダのサイコセラピー―心理療法と“空”の出会い
クリエーター情報なし
春秋社


コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする