銀を泣かせるわけにはいかん 升田幸三vs木村義雄 昭和22年(1947年) 阪田三吉追善会

2022年03月16日 | 将棋・好手 妙手

 「あ、【銀が泣いている】って、阪田三吉のセリフやったんや」

 なんておどろいたのは、ずいぶん昔の話であった。

 先日、ここで十三世名人になる関根金次郎と、伝説の棋士阪田三吉の熱戦を紹介したが(→こちら)、それこそが

 

 「銀が泣いている」

 

 という有名なセリフで、おなじみな一局。

 なんて、今でこそしれっと語ってみたりしているが、実はこの言葉の出所を、別の将棋の別の人のものだと、勘違いしていたことがあった。

 それが、だれの将棋なのかと問うならば、これが升田幸三九段

 ヒゲの大先生と言えば、その強さや卓越した序盤感覚とともに語られるのは、当意即妙のワードセンス

 

 「初手▲76歩がアンタの敗着」

 「升田がニラめば、動けぬ銀も横に動く」

 

 などなど、ネタにしたくなるような升田語録には事欠かないが、そのせいでこの「銀が」も、すっかりそれだと思いこんでいたのだ。

 では、どの将棋を見て、升田の「銀が泣いている」と思いこんだのかと言えば、1947年木村義雄名人との一戦。

 

 角換わりの将棋から、この図。

 △34歩を追った手に、▲24歩は△35歩と取られ、▲23歩成△同金までが、棒銀ではおなじみの失敗図。

 じゃあ、一回▲26銀と引いて、▲15歩△同歩▲同銀をねらうのかな。

 でも、なんだか足が遅そうで、後手も△65歩とか仕掛ける手もあるから、間に合うかなあ。その前に、一回△81飛と形を整えておくかどうか……。
 
 くらいが私のような「並」の発想だが、升田幸三はここで魅せるのである。

 

 

 

 ▲24銀と出るのが、「おー」と歓声の上がる特攻。

 銀損になるが、△同歩、▲同歩で玉頭に拠点が残り、後手にプレッシャーをかけていると。

 とはいえ、これはさすがに取るしかなく、△同歩▲同歩、までは本譜も進む。

 そこで、△同銀▲同飛で、棒銀をさばかせておもしろくないから、木村は△81飛と引く。

 ▲71角の割打ちから、強引にを取って、▲23に打ちこむ筋を警戒してのことだが、そこで、升田はさらに▲43角(!)。

 

 すごい駒損になりそうだけど、大丈夫なんかいな。

 △同金▲23歩成で突破されるから、木村はここで△24銀と取り、▲同飛、△23歩。

 駒損確定の先手は引いたら終わりで、▲32角成、△同玉、▲34飛と、大暴れしていく。

 これらの手順については、升田曰く、


 「阪田さんの追善会で、銀を泣かせるわけにはいかん、と思うた」

 
 そう、この将棋は昭和22年(1947年)に、大阪は四天王寺本坊で開かれた

 「阪田三吉追善会

 ここで指された席上対局だったのだ。

 どうも子供のころの私は、この▲24銀のインパクトから、「銀が泣いている」を升田幸三の言葉だとすりこまれたようなのだ。

 いやいや、大阪人なのに、これはお恥ずかしい。

 で、この将棋なんですが、この局面自体は有名なのにもかかわらず、それ以上語られるところを、見たことがなかった。

 それが不思議だったので、今回はじめて全部並べてみると、納得というのが、最後が「木村勝ち」になっているから。

 やはり▲24銀からの攻めは無理筋だったようで、木村名人がしっかり受け止めてしまったのだ(全体の棋譜は→こちら)。

 なるほど、負けてしまっては、そのあとのことは取り上げられないかもしれないが、最後は木村の寄せがきれいだったので、それを見ていただきたい。

 

 図は△39飛の打ちこみに、▲79香と受けたところ。

 先手の囲いは、片矢倉とか天野矢倉とか、今なら「藤井矢倉」でいいと思うけど、この形を攻略するのに、すこぶる参考になる指し方だ。

 

 △86桂と打つのが、手筋中の手筋。

 ▲同歩は△同歩で、▲88歩と受けても、△87金で詰み。

 ▲86同歩、△同歩に、▲同銀でも△87角と打たれて、▲同玉なら△86飛から詰み。

 その他、詰まされないような手はあるが、どれも一手一手で簡単に必至がかかる。

 桂打ちに升田は▲88玉と逃げるが、△78金と打ちこんで、▲同金、△同桂成、▲同香。

 そこで△79角、▲98玉、△86桂まで先手投了。

 

 歩頭桂の連打が、目にあざやか。

 ▲同歩の一手に、△同歩まで受けなしで、木村名人の勝ち。

 

 (阪田三吉の阪田流向かい飛車編に続く→こちら

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ホビージャパンの『HOW ... | トップ | 「手に職」をつけたければプ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (soborut)
2022-04-09 17:26:40
>>▲24銀と出るのが、「おー」と歓声の上がる特攻。

この銀出は最善だそうです(水匠2で5分解析)。△同歩⇒▲同歩⇒△8一飛、までは規定内で、次は「▲2三角打」が最善かつ互角でした。
以降は、△2四銀⇒▲3二角成⇒△同玉⇒▲2四飛⇒△2三歩打⇒▲3四飛⇒△3三銀打⇒▲3六飛、で一息つくそうです(依然全くの互角)。

しかしそれにしても、まさか▲2四銀が最善とは!升田九段は惜しかった&凄いですねえ。
返信する
Unknown (シャロン)
2022-04-09 20:17:26
soborutさん、お世話になってます。

▲24銀は最善手なんですね。将棋は奥が深いです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。