goo blog サービス終了のお知らせ 

「マキ割り流」と「無敵四間飛車」 佐藤大五郎vs中原誠(&真部一男) 1969年 第24期B級1組順位戦

2020年05月31日 | 将棋・好手 妙手

この記事はこちらに移転しました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「不思議流」と「受ける青春」 中村修vs鈴木輝彦 1983年 第14期新人王戦 その2

2020年05月25日 | 将棋・名局

この記事はこちらに移転しました

 

 

「不思議流」と「受ける青春」 中村修vs鈴木輝彦 1983年 第14期新人王戦 その2 - ガンラトャチ棋聖の将棋博物館

「不思議流」と「受ける青春」 中村修vs鈴木輝彦 1983年 第14期新人王戦 その2 - ガンラトャチ棋聖の将棋博物館

前回(→こちら)の続き。 1983年の新人王戦準決勝。 中村修六段と鈴木輝彦六段の一戦。 鈴木の筋のよい攻めに、中村は受け一方に立たされる。 横からは銀と、と金が、タ...

ガンラトャチ棋聖の将棋博物館

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「不思議流」と「受ける青春」 中村修vs鈴木輝彦 1983年 第14期新人王戦

2020年05月24日 | 将棋・名局

この記事はこちらに移転しました

 

 

「不思議流」と「受ける青春」 中村修vs鈴木輝彦 1983年 第14期新人王戦 - ガンラトャチ棋聖の将棋博物館

「不思議流」と「受ける青春」 中村修vs鈴木輝彦 1983年 第14期新人王戦 - ガンラトャチ棋聖の将棋博物館

中村修の強さは、まさに「不思議」である。 前回は先崎学九段による居飛車穴熊の戦い方を見たが(→こちら)、今回は真逆の「薄い」将棋を。 中村修九段といえば高橋道雄九段...

ガンラトャチ棋聖の将棋博物館

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穴熊の暴力教室 先崎学vs依田有司 1990年 C級2組順位戦

2020年05月18日 | 将棋・好手 妙手

この記事はこちらに移転しました

 

 

穴熊の暴力教室 先崎学vs依田有司 1990年 C級2組順位戦 - ガンラトャチ棋聖の将棋博物館

穴熊の暴力教室 先崎学vs依田有司 1990年 C級2組順位戦 - ガンラトャチ棋聖の将棋博物館

「穴熊の暴力」という言葉がある。 穴熊という囲いはくずすのに時間がかかるため、通常ではゆるしてくれないような、無理攻めや細い攻めが通ったりする。 特に居飛車穴熊で...

ガンラトャチ棋聖の将棋博物館

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「終盤の魔術師」見参! 森雞二vs二上達也 1982年 第40期棋聖戦 第1局

2020年05月12日 | 将棋・名局

この記事はこちらに移転しました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「史上最高」の戦い 羽生善治vs森内俊之 1996年 第54期名人戦 第5局

2020年05月06日 | 将棋・名局

この記事はこちらに移転しました

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする