海上撮影家が見た上海2

上海で撮影活動をしている海原修平のBlog。「海上」とは上海の逆で、新しい上海という意味。更新は不定期。

ギャラリープロジェクトから外れる事に

2016-12-11 | 淀山湖プロジェクト

今年から関わってきた上海郊外のギャラリープロジェクトはアジア圏の多国籍で進められているのだが、日本人の私だけが撤退する事に。理由は様々あるのだが、一言で言えば船頭が多くなり過ぎて、本来の目的からすでに逸脱してしまったのが最大の理由。

 

移築した建物

 

このプロジェクトは中国の郊外の過疎と少子高齢化問題もあり相当複雑な問題が絡んでいる。私は日本の同様の事例を前世紀から仕事で見てきた経緯があるが、実際は実体験の無い都会の人達が先頭に立っている事が多く多額の金が動き、そのほとんどが机上の空論で失敗例も沢山見てきた。

偶然だが、先月帰国した時に親しい友人からもらった「神山プロジェクトという可能性」という本は、とても面白い取り組みだと思うし、地方創生はこうあるべきと共感できる例だ。今後、この徳島県の神山プロジェクトが今後どうなるのか興味は尽きないが、未来を考えると地に足が着いている数少ない一つの実例だと思っている。

 

 

 

 

一番お世話になった船頭のおじいちゃん

 

村の集会所で会った おばあちゃん

 

今年の11月に私は還暦を迎えたのだが、数年前から60歳を迎えたら決めていた事がありそれは以下。

  1. スジの通らない依頼撮影はやらない。
  2. 自分の写真に対してはわがままに生きる。
  3. 写真で名声や名誉を求めない。
  4. 写真に頼らず死ぬまで自立出来る生き方をする。
  5. 還暦は人生が一巡したのと同等なので、もう一度思春期を迎えるような生き方をする。
今回のプロジェクトから撤退した理由は1番目の理由。
 
☆この淀山湖プロジェクトのテーマは「共生」だそうだ。それをテーマに、私は今の小さな村の写真なんて絶対に撮れない。「共生」なんて、誰でも言える抽象的なお手軽な単語としか私には思えないからだ。ハコモノは、博打より難しいぞ。
 
☆先週に会ったとある中国人の先生が一言。「成功も失敗も過去の日本から学ぶべきで、昔の中国にはそれがあったが今の中国にはそれが無い」と。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 七宝の乡村大院で飯 | トップ | 消逝的老街1996-2000 Panoram... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
理想的です (りっちゃん)
2016-12-11 10:34:37
わたしもあと4年ほど経った時に
そんな風にすっきり言い切れるようになりたいです。

そのギャラリーは床のタイルが好きなので
ちょっと興味がありました。
返信する
最初は (かいはら)
2016-12-11 10:56:13
りっちゃん
最初はギャラリーだけの企画だったんだけど、いつの間にか違う方向へ。
絵に書いた餅は食えませんからね。

返信する

コメントを投稿