goo blog サービス終了のお知らせ 

菊池のぶひろの議会だより

日本共産党 桜川市議会議員 菊池のぶひろの活動報告です

「新しい桜川第78号(6月議会報告)」は、6月30日に新聞に折り込まれます

2024年06月27日 18時41分15秒 | 地方政治
 昨日と今日で「新しい桜川第78号(6月議会報告)」の折り込みをい願いに、新聞販売店に行ってきました。
 



主な記事は、
●大和駅北地区開発予算の「減額修正可決」と今後の計画
●不登校児童・生徒への対応
●マイナ・カードの問題点
●市街化区域農地の税金は20倍高いのか


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西小塙の木造家屋代執行の跡地には草が生えて・・・・

2024年06月26日 07時37分01秒 | 地方政治
 

先月、代執行が行われ、危険な木造空き家は取り壊されました。撤去された跡地には、草が生えて、どなたかが立てた「小さなお地蔵さん」がありました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後は、大曾根・東飯田で9カ所街頭演説

2024年06月25日 16時30分58秒 | 地方政治
 暑い予報が当たらなかったのか、午後も曇っていました。なぜか、体調はいいのです。そこで、午後も街頭演説に出かけました。

 大曾根は、やはり公民館から始めました。

 

 大曾根地区を終わりにするとき、こんな道標を目にしました




 私が真壁高校へ赴任した当時は、「大曾根T字路」が有名でした。高校野球の応援で、水戸市に行くには、バスではこのT字路は曲がれません。遠回りしていくしかありません。本当に学校泣かせの道路だったのです。

 今日は、体調もよく、午前中は11か所、午後は9カ所演説でき、充実の1日でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和地区本木で11か所街頭演説

2024年06月25日 11時45分19秒 | 地方政治
今朝のテレビも熱中症の危険性を取り上げている。そんなわけで、9時前に家を出ました。
 今日から、大和地区に入ります。まずは、本木から。
 そんな中、教え子さんに出合い、長話を始めてしまいました。私の疑問は、本木の人に、議会傍聴者が多いのが不思議でしたので、いろいろなわけがあるのではないか、聞いてみましたがよく分かりませんでした。本木も人は、熱心に議会傍聴をして下さるので、議会人としては感謝しています。
 その話の中で、「根本守さんは元気ですか」と聞いたところ、すでに亡くなっていると聞きました。
 本木にきて演説をするときは、根本守さんの家の前で、かならず演説をしていました。そして、根本守さんの事務所でお茶を飲んで、いろいろアドバイスをいただきました。大和村長選にもでた方ですから、選挙の裏表はいろいろ知ってたのですから、私の奥さんも私もお世話になりました。
 今日も、お庭を借りて、演説しましたが、どなたも出てきません。





そこで、根本氏の碑がたっている場所に行き、写真を撮ってきましたので、紹介します。



 本木の県道から山寄りで、7カ所演説できました」

 安田農機の碑がある所が、県道西側での演説始めです。



 川股隆さんの家を知ったのはこれがきっかけです。キクチが初めって出会ったとき、「カワマタさんの家はどこですか」と聞いたとき、カワマタ氏は、「あなたは、いつも私の家の前で演説しているのだよ」と教えてくれたのです。
 県道西側で4カ所演説して、計11か所演説して終わりました。
 雲がでていたためか、暑さはなんとかなりました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱中症アラートがでる中、真壁町塙世、源法寺で9カ所街頭演説

2024年06月24日 14時13分16秒 | 地方政治
 今日は、朝、ブログを書いていたので、出発が9時半を過ぎていました。
 真壁の演説をしていない箇所を埋めるため、真壁町塙世と源法寺へ出かけました。
 まずは、塙世公民館で。

 

 暑いので傘をさして演説です。


 源法寺へ行く途中、農薬の空中散布をするためのヘリコプターの駐ヘリ場があります。

 
 未だに、大型ヘリコプターを使って、農薬の空中散布をやっているのは、大山佳功氏が理事長をやっている県西農業共済組合ぐらいしかありません。
 桜川市の農業関係の職員に聞くと、ヘリコプターは、わざわざ佐賀県の方から、途中、給油をしながら、このヘリポートまでやってくるとのことです。
 市職員が、ここを終わったらどこに行くのと、「東北地方の方まで飛んでいく」と応えたとのことです。

 ちなみに、同じ桜川市でも、岩瀬地区は、笠間市と小美玉市で農業共済組合をつくっているので、大型ヘリコプターを使った農薬散布はやっていません。
 ずっと昔の話になりますが、大型ヘリコプターが電線に接触し、東那珂地域が大停電したことがあります。それを契機に大型ヘリを使った農薬散布は辞めたのです。
 いつまで、県西農済だけが、時代錯誤の大型へりを使った農薬散布が続くのでしょうか。

 ここは、源法寺でも、須津賀の公民館です。

 最後は源法寺集落センターです。



 
平間小四郎町長の前の長岡男町長の大きな碑がたっていました。真壁地区は石の町だけあって、とても大きな碑でした。
 なんとか、9カ所演説し、熱中症にならずにおわることができました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする