goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

嚥下の検査

 ひろ君、昨日今日と2日連続で嚥下の検査をした。

昨日は内視鏡検査。
鼻から内視鏡を喉頭蓋が見える位置まで下ろし、舌の動きや飲食物が気道の入口に残留していないかを検査した。

今日はバリウムを使った造影検査。
バリウムのゼリー(飲み込み易いように少し味を付けているらしい)を固めと軟らかめの2種類、更に水様のバリウム液を飲んで、誤嚥が無いかどうかを検査した。

〈検査結果と今後の食事について〉
・舌の動きが前後運動しかなく横の動きが無い。動きも弱く力が無い。
・噛まずに口に入れたそのままの形で飲み込んでいる。
・舌苔が広範囲にあるので舌を上顎に全く付けていないと思われる。
・プリン状の固さは飲み込みが上手。
・軟らかめの物や水様の物(エンシュア)は舌から横に流れてしまって喉にまで持っていけていない。
・エンシュアは気道の入口に少し残るが、むせ込むことでしっかり出すことが出来ている。
・造影検査で気管には全く入らなかったので嚥下自体は問題ない。
・問題なのは舌の動き。STの訓練で舌の動きを取り戻させる必要がある。
・退院後の食事は、噛まなくてそのまま飲み込んでも大丈夫な形態で。今出されている食事(全粥、極刻みのトロミ付き副食、果物はペースト状)の現状維持がベスト。
・水分も安全の為にトロミを付けた方が良い。
・食べさせる時は顎を引いた姿勢であげた方が誤嚥が少ない。
等々。

 ママは栄養指導も受けた。
今出されている食事の作り方(通常食を極刻みにしてだし汁にトロミの付いたあんかけをかける)や、必要摂取カロリーのこと、市販されている栄養補助食品やレトルト食品等、色々細かく教えて頂けた。
これで、何となく頑張れば自宅でも作れそうな気がしてきた。
必要摂取カロリー:1600kcal(1食のご飯の量は150g、全粥にすると300g)

 ひろ君、夕方からの嚥下造影検査だったので、疲れはてて夕御飯を数口やっと食べた程度で直ぐに寝てしまった。昨日の日中から点滴もしていないので排尿も今日は1回しかなかった。点滴をしていると5〜6回は排尿がある。

退院後の食事や水分摂取、頑張ろう🎵
明日、退院します。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )