goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

歯医者さんへ

今日は掛かりつけの歯医者さんへ。

「ハイハイしていてこけたってお父さんから聞いたけど、よく転んだりするの?」と歯医者さん。
同じ歯医者さんで、去年の後半にもこけて同じ前歯を打ってしまい、グラグラしていたのを直してもらっているので、今回で2度目なのだ。
前回は立っていてこけたけど、グラグラだけで済んで接着剤での固定で落ち着いた経緯がある。
だが今回はハイハイで、なので不思議に思っていたのだろう。
凄い勢いでハイハイしていた時にこけて、出血もかなり多かったことをお話すると、「前回の時の衝撃で歯が弱っていたのかもしれないね」とのお話だった。

折れた歯の両隣の歯のグラグラは、もう無いとのことだが、一度グラグラすると歯が弱くなるのなら、転ぶことにはよほど注意しないといけないな。
ハイハイはやらないように。また立った状態から前に倒れる時には、両手を出す練習を徐々にやって行こう。

残った歯根については、「永久歯が生えてくるときに上がって来て自然に取れるでしょう。でもたまに取れなくて永久歯の生えてくる邪魔になる時がある。そうなると歯茎が腫れる等の症状が出てくるので、そうなったら来て下さい。定期的にレントゲンを撮る必要は無いでしょう」とのお話だった。

【保育園】
今日から3歳児クラス。保育場所がこれまでの本館から別館に移り、新しい環境でのスタートだった。慣れない環境で気づかれしたのか、夕食中からウトウトが始まり、食後直ぐに寝てしまった。ひろ君お疲れ様でした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

小児科&口腔外科受診

昨日は、小児科と口腔外科の受診日だったので、パパがひろ君と一緒に病院へ。

【小児科】
  来月は手術があるので、次の診察は5月にということで、これまでと同量のテグレトール細粒を一月分より多めに処方された。
  ひろ君の様子を診て、「順調に発達していますね」と言ってもらえた。

【口腔外科】
 ずっこけて前歯が折れ、抜歯したことを話すと、レントゲンを撮ってくれた。
 ☆レントゲン結果
  ・エプーリスの再発なし。
  ・抜歯した前歯について
   歯根は残っているが、歯根を取る為には全身麻酔下で行わないといけない。
   無理に取ると永久歯の元を傷つけてしまう恐れもあります。
   無症状ならば、そのまま放置しても大丈夫でしょう。
   掛かりつけの歯医者さんで経過観察をしてもらって下さい。

とのお話だったようだ。
でも、残った歯根って、永久歯が生えてくるときに自然に上に押し上げられ、抜けてくれるのだろうか?
歯根が永久歯の生える邪魔になることは無いのだろうか?
来週、歯医者さんに行くときに聞いて見よう。

今週は病院に掛かりっきりだったパパ。仕事も大変そうだけど頑張ってくれた。パパありがとう。
来週から4月だ! やっと年休がもらえるゾ!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

前歯2本無くなっちゃった!

23日の帰宅後、朝青龍と白鳳の試合を見た後、ハイテンションになったひろ君。
お兄ちゃんとおすもうをとったりして遊んでいたのだが、ハイハイをしていてズッコケ、顔面強打。
口の中から出血が。触ると前歯がグラグラしている
時間は夕方6時過ぎ。急いで歯科医師会が運営する休日診療の歯医者さんに電話すると、受付はPM4:30迄だったにも関わらず快く診察を承諾して下さり、パパがひろ君を連れて歯医者さんへ。
待つこと2時間、パパからの電話「ひろ君、上の前歯2本抜歯したよ!ひろ君とっても頑張ったよ!」。
エ~~、去年、前歯をグラグラさせた時は接着剤で固定出来たのに、何故????
家に帰ったパパに話を聞いて見ると、
「いつも行っている歯医者さんの先生がたまたま診察していて、レントゲンを撮って歯の根元から折れていることが分かり、こうなったら抜歯するしかないということで、局部麻酔で抜歯した。」
とのこと。
ひろ君、去年末にエプーリスの為に既に1本前歯を抜歯しているので、合計3本前歯が無くなった。(右上:A、左上:A,C)
永久歯が生えてくるまでの約3年間、前歯がないままだ。
それでもニコニコ笑顔を返してくれるひろ君は変わりない。
今日も、明日も消毒&両隣の歯も少しグラグラしているのでその治療の為に歯医者さんへ。

まだ上手に走ることが出来ないかわりに、ハイハイはすっごく得意でウリボウの様にハイハイで突進していたひろ君、パパに「ひろ君、もうハイハイはやらないでね」と言われ、泣いてしまった。

前歯が無いと舌を出す癖がつきやすいとのこと、常時口を閉じるよう気をつけさせて行こう。
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )

MRI結果&口腔外科受診

2008/02/21(Thu) MRI検査
2008/02/22(Fri) 脳神経外科、口腔外科受診

2日間、パパが病院頑張ってくれた。

【脳神経外科】
MRI検査では、いつものエスクレ座薬を使用。一度目は刺激で便と一緒に薬も出てしまい、外来が休診だった為、病棟まで行って座薬を再処方してもらい、再度挿入。寝るまでも時間が掛かり大変だった様だ。

今日の脳外外来では、MRI写真を診てもらった。
結果は、「脳室の大きさに変化なし。静脈瘤もまだ完全には消滅してはいない。」とのことだった。
1月から言語訓練を初めていて(未だ1回しかしていないが)、家での日々の話し掛けや言葉の働きかけが大事だと言われたことをお話すると、「普通の子はそうでしょうが、この子の場合はシャントで改善されるかもしれないのでシャントした方が良いと思う。もう一度塞栓術をする方法もあるが、したとしても余り変わらないかもしれない。」とのお話だった。
「静脈瘤の執刀医の先生と話し合って、次回の診察までには結論を出します。」とのことで次回の診察は3月17日、その執刀医の先生での予約となった。
シャントでの効果は私達では判らないでの、主治医の先生の判断に委ねるしかないなと思っている。ひろ君の脳室がかなり大きいのでそれが小さくなり、発達が良くなるのであれば、ひろ君もう三歳だし早めにしてもらいたい。
が、未だ細かい話を聞かされていないので、はてな?が頭の中を飛んでいる。ガレン静脈瘤がかなり小さくなり静脈の髄液吸収が正常になって来ているのなら、今後髄液が増えることは無いはずだ(現に脳室のSizeは小さくはなっていないが大きくもなっていない)。それなら溜まった髄液を一度抜くだけではダメなのか?何故シャント?次回の診察はパパと二人で行ってしっかり話を聞きたい。

【口腔外科】
「エプーリスの再発はしていない。抜歯した歯は最初に生える永久歯では無いので、永久歯が生えて来る時に歯並びが悪くなる可能性があるので気をつけた方が良いでしょう。」とのお話だった。もう暫く再発が無いか受診をしなくてはいけない様だ。で次回は1月後。小児科受診と同じ日にしてもらった。
ひろ君、「あーして」や「いーして」の声掛けにしっかり答えて頑張っていた様だ。いつも”あいうえお”を練習している成果かもしれないが、家ではとても気が短くすぐに怒り出してしまうのに外では「おりこうさんだね~」とうけがいいひろ君。三歳にして内と外の使い分けがしっかり出来ている様だ。やるな~。

ひろ君も、パパも二日間お疲れ様でした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

口腔外科&小児科受診

今日は午前中保育園に行き、午後からパパがお迎えし、口腔外科と小児科の2科を受診した。

<<口腔外科>>
病理検査の結果、やはり血管腫性のエプーリスだった。
エプーリスは再発し易いので、しばらくは再発が無いか定期的に診せに来て下さいとのことで、次回は来月の脳外受診と同じ日に診察予約を入れた。

(補足:手術時に縫った糸は去った5日(手術から10日後)に綺麗に無くなっていた。溶ける糸だったのね)

<<小児科>>
テグレトール細粒を同量で1月分処方。
最近の様子を報告。
2月の脳外でのMRIの結果、しばらく様子見ということになれば、脳波検査をしましょうとのお話だった。

☆最近のひろ君の初めて出来たよ!等
-- a.新しい言葉
・「よいしょ」 … ズボン、パンツの脱着時のかけ声
・「イヤ」   … 否定の言葉
・その他喃語  … 何か言ってるフニャフニャ

-- b.新しい動作
・ズボン、パンツを脱ぐことはほぼ100%出来るようになった。
・ズボン、パンツの足を通してあげると、一人で上まで上げることが出来るようになった。(後ろ側にも手を持って行っておしりまでしっかり上げる)
・T-シャツを頭を通してあげると片手は何とか通すことが出来るようになった。
・おもらしすることなくおしっこを教えてくれることが多くなった。
・トイレでおしっこをした後、自分で栓をひねって水を流し、蓋を閉める。
 スリッパをまだ履けないので、裸足のままなのが少し気になる。
・ママが朝寝坊した時、まず絵本を持ってきて、それでも起きなかったらママの目を手で開こうとするようになった。

-- C.最近の性格
・泣き虫になっている。
・イヤが多くなった。
・頑固になっている。
・表情豊かになっている。
・ありがとうのお辞儀が多くなった。

泣き虫でもイヤイヤが多くても、やっぱりかわいいひろ君です。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

退院したよ

昼間、「ひろ君、退院したよ!」とパパからのMail。
退院は早くても金曜日かナーと思っていたので、ちょっとビックリ。
でも、早く退院出来てよかった。

退院時処方されたお薬
 ①【抗生物質】フロモックス小児用細粒100mg 3回/日 5日分
 ②【整腸剤 】ビオフェルミンR 3回/日 7日分
 ③【痛み止め】カロナール細粒20% (150mg) 5回分 痛いとき

手術前、先生が「術後3日は抗生物質の投与が必要です。でも、点滴で無くても本人が飲めるようなら飲み薬でもOKですよ。」と言っていたので、元気なひろ君は直ぐの退院になったのだろう。

抜歯した所はとても痛々しいが、本人痛がる様子無し。
家で早速、お兄ちゃんと一緒にかけっこしたり、滑り台を滑ったりしている。
痛み止めは必要ないようだ。

歯が1本無くなったひろ君も、また可愛い。
左手の手かせは食事中以外はずっとしている。
着けるときは嫌がって大暴れだが、一旦着けると物分かりが良いのだろう、引っ張って取ろうとすることなくすんなり受け入れて普通と同じように遊んでいる。
時々は、はずしたがって手かせをドンドン叩いているけどね。
これをきっかけに指しゃぶりを卒業して欲しいナー。

パパは、またまた忘年会。
いくつ忘年会をすれば気が済むの?でもひろ君と一緒に頑張ってくれたから大目に見てあげよう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

抜歯しちゃったよ

昨夜の24時からは飲み物も禁止。
でもテグレトールの常用薬があるので、AM6:30に少量の水でお薬を飲んだ。

AM10:15 手術室へ
 ママも一緒に中に入り、麻酔で眠るまで側にいた。笑気ガスでの睡眠導入、でもひろ君 マスクを嫌がって手で払いのけてばっかりで、なかなか寝てくれなかった。ちょっとうとうとしてきた処で「そろそろいいかな」と麻酔医師。少し強引にマスクを口に押しつけ麻酔ガスを一気に噴出。ひろ君抵抗したがすぐにストンと眠りに落ちた。ちょっと可愛そうだったな。

PM00:30 手術室から病室へ
 迎えに行った時、ひろ君手術室の入り口の扉の前で麻酔科の女医先生に抱っこされて待っていた。ガラス越しに私を見つけ、直ぐにママ抱っこと手を伸ばしてきた。可愛かった。
そのまま抱っこで4Fから8Fの病室へ。
水分補給の点滴はしていたが、尿道カテーテルは付いていなかった。

口腔外科の先生が「歯根が発生源だったので、抜歯しました。」とホルマリン浸けにされた歯を見せてくれた。歯の根本に少し赤い物が付いていた。「これがエプーリスで病変はたぶん血管性の物でしょう。これから病理検査に回しますので、はっきりしたことは検査の後お話しします」とのことだった。

抜歯した歯は、左上Cの歯。
この歯、まだお兄ちゃんも乳歯だ。
何年生になったら永久歯が生えてくるのだろう。早めに生えてきてもまだまだあごが小さいので歯並びが悪くなってしまう。
ひろ君、いつも食べ物をあまり噛まずに飲み込んでいるので、歯が一本無いとなるとますます噛まなくなってしまいそうだ。しっかり噛むように癖づけさせなくては。スルメも食べさせよう。

ひろ君、ベッドに上がってそのまま爆睡

麻酔科の先生がひろ君を見に来てくれた。
「手術は実質30分も掛からなかった。麻酔を掛けるのに1時間、麻酔から醒ますのに1時間程でした。ひろ君、とてもおりこうさんでしたよ」とのお話だった。

PM4:00 目が覚めたので、水をコップの1/3程度飲んだ。
PM6:00 夕食 全て流動食でひろ君、お気に召さなかったのか半分程しか食べなかった。

その後、私は帰宅したが、抗生剤の点滴をした後は点滴が取れたよ!とパパから連絡があった。

ひろ君、点滴も外れて自由に動けるようになって良かったね。
でも左手は指しゃぶりをするので、手かせをしておやすみなさ~い。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今日から口腔外科へ入院

今日、パパと一緒にひろ君入院。
今日の入院の必需品”手かせ”、が昨日やっと出来上がった。
”手かせ”は、手術の後、口を触らせない様にする為に、肘を固定する物だ。
プラスチックのネットに生地を縫いつけ、表と裏に二ヶ所ずつマジックテープを縫いつける。
このマジックテープがとても堅くて、針を通すのが大変だった。
私が縫いつけていると、見かねたパパが「一緒にやろう」と言ってくれた。
こんな機会でも無いとパパと一緒に縫い物をすることなどまず無い。
子供が寝た後、パパと一緒に「これって一回こっきりしか使わないのに、こんなに苦労してもったいないよな」などど話ながら作った。
今思えば楽しかったナ。

これが”手かせ”

使い方は、両腕に巻いてマジックテープで留め上からゴムひもで結ぶ。
更に服と手かせを安全ピンで留めてずれないように固定。

仕事を終えて、急いでお兄ちゃんを迎え、急いでお弁当を買って病院へ。
ひろ君は既に夕食を済ませていて、パパとペッドでゴロゴロしていた。
とてもご機嫌で、入院生活ママでなくても大丈夫そうだ。(ちょっと寂しい)
夕食には、ケーキが出たようだ。
ケーキを食べている可愛い写真をパパからGet!

手術の説明は昼間で終わっていた様だが、私が同意書を持ってナースセンターへ行くと、たまたま口腔外科の主治医の先生がいて、「ひろ君のお母さんですか?」と声を掛けてくれた。
手術について、
「口の中の腫れ物は、エプーリスと言って、歯肉に生じた良性の限局性、こぶ状形成物です。自然縮小することは無いので切除が妥当です。ただ、発生元が歯肉にある場合は、病変部だけの切除で済みますが、歯根からの発生だと再発を防止する為には抜歯(左上奧から3番目の歯)する必要があります。レントゲンで観る限りでは歯根からの発生のように思われます。切除した病変は念のため病理検査します。」
とのお話だった。
抜歯した場合、無くなった乳歯の場所の永久歯が早く生えてくるのかと思ったのだが、それは無いらしい。

口腔外科には外来でもずっとパパが行ってくれたので、口腔外科の先生とお話が出来て良かった。
年休は全く残っていなかったが、無理を言って明日はお休みを頂いた。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

入院延期に

大学病院から電話があって、「入院は連休明けの25日でいいです。」との連絡があった。やった!!ひろ君、明日の保育園のクリスマスパーティにも参加出来ることになって良かった。保育園にサンタさん来てくれるかな~。

今日はパパが忘年会。明日はママの忘年会。
諦めていた忘年会参加だったが、行けることになってママもLucky!

お兄ちゃん、今日 学校の体育の時間に跳び箱をしたとのこと。
「6段、歩いて跳べたよ!」と余裕綽々
保育園の年長さんの時には跳べなかった6段、跳べるようになって良かったネ。
7段、8段と授業で跳ばせてくれるとイイネ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

手術日決定

今日は口腔外科の受診日。
9時の予約だったので、保育園には昼食前には登園しますと連絡してあった。

<<口腔外科診察>>
手術日は26日(水)、その2日前の入院なので休みを挟んで21日(金)からの入院となた。
ここ2~3日で血管種がかなり腫れて、歯の裏の歯茎だけでなく歯と歯の間から前の歯茎まで赤みが出ているので、化膿しているのではないかとかなり心配だったのだが、このことについては、「血管種が大きなって歯に当たっていることで出血しているからでしょう」とのことだった。
化膿していなくてよかった。

手術の内容はこれからカンファレンスをして決めます。
術後は当日を含めて2日間、抗生物質の点滴をするので、退院は早くて28日でしょう
とのお話だった。

「術後は手で患部を触るといけないので手かせを準備して下さい」と、
手かせの作り方の紙を渡された。

先週の血液検査で血が固まって検査出来なかった項目があるとのことで、再採血もしたとのこと。
ひろ君、頑張ったナ。

口腔外科の診察の後、手術前の説明を麻酔科で受け、今回の手術がひろ君にとって悪い影響が出ないかを小児科で診てもらって下さいとのことで小児科も受診するように言われた。

<<麻酔科>>
これまでの血管造影検査や手術での麻酔の副作用は出ていないので、今回も大丈夫です。とのお話

<<小児科受診>>
問題はないですとのお話。

だったらしい。
3つの診療科の診察を終え、パパは急いで保育園へ。
保育園では丁度子供達が席について「いただきます」をしようとしている所で、ぎりぎりSafeで間に合った様だ。

その後パパは病院に戻って会計。

パパお疲れ様でした。

保育園では金曜日がクリスマスパーティの日。
クリスマスブーツ、今日保育園に持たせたのに、ひろ君、参加出来ないな~。残念。

昨日からひろ君、背中、お尻、太ももに小さな発疹が出来ている。何だろう?

写真:お兄ちゃんの手作りツリー
   「パパ、ママ、僕、ひろ君、の4人分作ったよ!」とお兄ちゃん。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »