goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

積木10段

ひろ君、いつの間にか積木を積むのが上手になっている。
最近「9段積めるよ」とパパが言っていたのだが、今日は更に記録更新。
なんと10段積むことが出来たよ
気に入らないときは、積んだ積み木を数段取って積み直すことも。
ひろ君、いろいろ考えているんだなーと感心感心。

髪を切りました。
今回は風呂場で。ひろ君、切っている間ずっとおとなしく「おうたと手遊び」のDVDを観てくれていたのでとっても切りやすかった。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ロイター板アンヨ完全版

なんとひろ君、ロイター板を全く手を付ける事なく歩く事が出来た。
歩き始めの低い段差は全く問題無く一歩踏み出し、
歩き終わりの高い段差は恐る恐る片足をゆーっくり下ろして…、
やった(^o^)v見事に渡りきることが出来たよ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

はらぺこあおむし

ひろ君、最近はらぺこあおむしの絵本が大のお気に入り。
毎日毎日何度もひろ君に読まされているが、
一人でもPageをめくりながら「ぽん!とたまごから~」の所で足を床にポン!
「どようびあおむしのたべたものはなんでしょう?」のPageでは一つ一つ指差し。
「おなかがいたくてなきました」の所ではなんと最近から「えーんえーん」と声を出して泣き真似をするようになった。
これまでは手だけでの泣き真似だったのだ。すごいゾ
はらぺこあおむしの本を持ちながら滑り台も滑るし寝るときも一緒だ。

滑り台と言えば、ひろ君やっと座った格好で一人で滑れるようになった。
パパが言うには「前からやっているよ」とのことだが私がみたのは今回が初めてだった。

ロイター板アンヨも頑張っている。
手を付かずに板に乗れそうなのだが慎重派のひろ君のこと、やっぱり手を付いてしまう。
でも手を付かずに板に乗れるようになる日も近そうだ。

写真:庭木の剪定をしているパパを応援しながらお庭でピクニック気分のおやつTime
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

一人で立ち上がるゾ!

ひろ君、これまでは何かに掴まったり、手をつないで貰ったりして立っていたのだが、昨日から支え無くても一人で立ち上がれるようになった。
なので、ロイター板を歩くのに人の手を借りることなく出来るようになり、何度も何度も一人でロイター板アンヨを繰り返していた。
段差はまだ両手を離しては歩けないので、傾斜の下から両手を付いてロイター板に上がり、立ち上がって傾斜の最後まで行くと、足を一歩出して降りたい!気持ちはあるようだがそれままだ無理。両手を付いて足からロイター板を降りる。
ひろ君に手を引っ張られて一緒にロイター板アンヨしていたママだが、ひろ君が一人アンヨしている間は少し解放されてゆっくり洗濯物をたたむことが出来た。

写真:お兄ちゃんと、はいポーズ!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

パンツトレーニング

”初めて出来たよ”ではないけれどちょっと近いかな。初めてのChallenge
パンツトレーニングを始めようと昨日から帰宅後から就寝までの間トレーニングパンツをはかせている。
ソファーに座ったままお漏らししているのに全然平気だった…。前途多難そう。
時々、「おまるでおしっこしよう」と誘っているのだがイヤーイヤーの態度で拒否反応。
大分前におまるでうんちをさせようと強制的に座らせていた為かすっかりおまるが嫌いになっている様だ。

パンツトレーニングをして欲しいことを園に伝えたら「園の方でもパンツで過ごしていこうと思っていてお母さんに声掛けしようと思っていた所でしたよ!一緒に頑張って行きましょうね」と言ってくれた。
明日からひろ君もお友達と同じパンツ生活だ。
と言っても他のお友達は同じ2歳で既に普通のパンツを履いている。
ひろ君はトレーニングパンツで、Let Start
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

歩いた!

昨日、保育園で初めて一人で歩いた
みんなで遊んでいる時に、一歩足が出たのを保育士が見ていて、ひろ君がとても慎重派だということを熟知している保育士は「みんなじっとして!」と他のお友達を座らせ、静かになるとひろ君、一人で歩き出したとのこと。みんなで拍手喝采すると大喜びでその後、何度も歩いたようだ。
その日のお迎え時はひろ君、なかなか帰ろうとせず、玄関の前を私の手を引いて行ったり来たりしていた。よっぽど嬉しかったのだろうな
今日はもっと凄くなっている。部屋の中を一人でぐるぐる回って歩いている。
昨日歩いた!と思ったら今日は部屋中を歩き回っている。
今日はお祝いだ
今のひろ君は一日一日でとても成長する時期なのだろう。
来週から進級する。これまでは0歳児クラスと1歳児クラスを行き来していたが次年度からはひろ君と同じ年齢の子ばかりの2歳児クラス(今年度で3歳になる子)だ。

今日、保育園で進級児対象のオリエンテーションがあった。
ひろ君のクラスは18人の児童に対し3人の先生が付く。
2歳児は6人の児童に対し1人の保育士で、障害児は3人に対し一人が付くことになっているそうだが、障害児はひろ君を含め二人とのこと。この二人に保育士が一人付きますという園からのお話ではあったが、人数からすると一人が丸々付ける訳ではなく0.8人分が付くという感じかなーと思っている。
これまではひろ君一人に一人の先生が付きっきりでいてくれたし、メインは0歳児クラスだったのでこの話を聞いてかなり心配だっが、その先生も「ひろ君、同年齢のお友達の中に入っても大丈夫やっていけますよ!」と言ってくれたし、又オリエンテーションの後園長先生、クラス担任交えてお話する時間を取って下さり、園でしっかり考えて下さっていることが分かり少し不安が解消した。
ひろ君、頑張れ~
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

歯磨き

最近のひろ君、食後手と顔を洗う時に側で歯磨きしている私を見て歯ブラシを取ってと身振りで要求。持たせてあげると自分から磨くようになった。
歯ブラシを握って一応ごしごししている様に見える。ブラッシが歯に当たっている訳では無いが磨くポーズは一人前だ。
磨き終わると歯ブラシを所定の場所に戻そうとまでする(手が届かないので自分では戻せない)。
賢くなったナーひろ君。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

あんよが上手

昨日は友達が子供二人を連れて遊びに来てくれた。
4歳と2歳になったばかりの兄弟だ。二人ともとっても元気いっぱい。部屋中におもちゃを広げて遊びだし、お兄ちゃんの遊んでいるおもちゃを取り合って部屋中をぐるぐるかけっこ。お兄ちゃんにも負けない気の強さを持つ2歳児だった。
6月には第三子が生まれる。この賑やかさにもう一人プラスされるのだ。
家事も育児もパーフェクトにこなすしっかり者の彼女。でも赤ちゃんが生まれたら夜も熟睡出来なくなるのだ。大好きなパン作りも続けていけるといいのだが、今以上に体力気力が必要。旦那様、しっかり支えてやって且つ家事育児を協力してくれるといいのだが。

そんな2歳児に感化されたのかひろ君、夜になってなんと3メートル程も一人で歩いた。5~6歩は何度も歩いていた。
もう、手を引いて歩く速さもとても早くなっているし、階段を手すりを掴んで降りるのもかなり安心して見ていられるようになっている。

写真:ふてふてひろ君。(最近こんなシーンが増えています)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

型はめ

ひろ君、型はめの丸と四角を入れることが出来るようになった。
これまでは丸だろうが四角だろうが関係なく一箇所に入れようとして入らないものだからすぐに諦め投げ捨てていた。
が、ここ2~3日前から○か□のどちらかの穴に入れようとして入らなければもう一方の穴に…と思考を変え、入れることが出来るようになったのだ。
すごいひろ君!
でも、まだ三角は無理だ。少しずつ覚えていこうねひろ君!

お兄ちゃん、寝るときひろ君が全然お兄ちゃんの方を向いてくれない。
しかもあっち行けーされるので、「ひろ君、僕のこときらいなんだ~」と泣きながら寝た。
お兄ちゃん、そんなことないよ、ひろ君はママやパパを独り占めしたいだけなんだから。


病院から、この間の入院代の計算が済んだと電話があった。
金額は約5万5千円。
退院するときは概算で14万円ですと言われていたので金額の下がりようにびっくりだ。自己負担金を誤って3割で計算していたのだが、実は2割だったので金額が異なったとのことだが、一割の違いでこんなに差が出るのだろうか?
とにかく高額な支払いにはならなくてほっとした。
公的保険、大事だね。有り難い。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

階段立って降りたよ

訓練の成果が早速出た
今日ひろ君、階段の手すりを掴んで一人で階段を下りることが出来るようになったのだ。(段差18cm)
これまでは足を下ろそうとするが下に届かない~とすぐに諦め足を引っ込めていたのに、今日はそーとそーと頑張って足を下ろした。
一段降りることが出来たので本人自信がついた様で張り切って下までアンヨ。
下まで降りきるとまた階段を上がって上から降り直し。
そんな調子でずっと階段に居るので、ひろ君が降りきらない内に私がひろ君から離れたら、階段の下で一人いじけていた。
ひろ君おいで!と優しく呼んでもいじいじ
おかしなひろ君だな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »