goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

ワンワン

ひろ君、ワンワンが言えるようになった。
「ワンワン」とか「ワンワンワン」とか言っている。

でもワンワンと言った後、「マーマと言って!」とお願いすると「マーマ」ではなく「ワンワン」になっているが、そこはお愛嬌。

これで、ひろ君の言葉が
「マーマ」、「はい」、「うん」、「ホー」(訳:感嘆文)、「エー」(訳:エレベータ)、「ワンワン」の6語になった。

喃語も色々出てきているので、もう少しでお話できそうだなー。

今日1月ぶりに歯医者さんへ。
グラグラしていた前歯について、「しっかりくっついていますね。もう大丈夫です。」と言ってもらった。
やったー!!これでリンゴもおせんべいも何でもOK!
よかったね。ひろ君。

お兄ちゃんも前回は虫歯になりそうな歯があるのでしっかり磨いて!と言われたが、今回は何も言われなかったようだ。
ただ、毎回磨き残しをチェックしてくれるのだが、お兄ちゃんいつも磨き残しが1/4程もある。行く前にはしっかり歯磨きさせているのだが、ブラッシングまだまだだなー。

二人とも今回で歯医者さん終了。
よかった。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

初めて一人で…

昨夜は子供と一緒に寝てしまって、洗濯物も干していない。
夜更かしもするつもりだったのに

ところで、
ひろ君、最近とても声が大きく力強くなっている。
お兄ちゃんとSASUKEを観ている時が特に。「ウォー」、「アイアイ」、「ヤーヤー」等大声を出して応援している。
もうすぐ言葉が出るようになるかな?と期待増o(^ー^)o

最近テンションもかなり高い
テグレトールの副作用に”幼児の場合、興奮状態になることもある。”という一文があった気がするが、薬の作用なのかどうだろう。

遊びも、自分から色々新しい遊びを考案している。
その一つがロイター板滑り台。
キッズカーに乗って、ロイター板(もどき。実は踏み切り板)を滑って遊ぶのだ。
腕の力がかなり強くなった様で、キッズカーと一緒に高さ8cmのロイター板に乗り上げ、スーと滑っていく。帰りは下から登ってドッシンと降りる の繰り返し。
ひろ君のお気に入りの遊びになっている。

片足上げも最近自慢気だ。
ソファーに横からよじ登れるようになってから(help有り)か、保育園でリトミックをしているからか、最近になって何かに摑まりながら片足を大きく上げるようになった。それも交互に。
本人も大満足で、足を上げた後はパチパチと自分から拍手
保育園のリトミックでは音楽に乗って足を上げたり、お遊戯をしながら音楽の途中でSTOPしたりしている様だ

運動会以来、かけっこも大好きになって毎日のようにやっている。
家の端から端へ。ひろ君が壁際に立ったら誰かが「ようい、トン」の合図。
9月の運動会の時は、走るというより、よちよち歩きの少し早いのってかんじだったが、今ではかなり小走りが出来るようになっている。
でも走る時はきまって両手をパチパチしながら。
「ひろ君、上手<」といつも拍手していたので、走る=パチパチ拍手 と思い込んでしまったのかも。しまった。

昨日の初!出来事
なんとズボン、パンツを一人で脱ぐことが出来た。
一度目はたまたまだろうと思っていたのだが、その日になんと3回も脱ぐことが出来たのだ。
ついこの間まで、後ろ側を下ろす手助けをしていたのに、一気にガバッと下まで下ろすようになっている。足首から脱ぐのに少し手間取ってはいるが、かなりの進歩。

目薬
ここ2~3日、片目が赤くなっていたので昨日眼科へ。
「かぶれ目でしょう」ってことで点眼液を2種類処方された。
ひろ君、以前目薬を注した時は大暴れだったが、とても物分りが良くなっているのにビックリ。「ひろ君、目薬注そうね!」と言うと自分からソファーにごろりん。
おとなしくしてくれていて、終わった後は「ぼく、えらかったでしょう」と言いた気に自分からパチパチ

だらだら書き連ねてみたが、ひろ君、かなりお兄ちゃんになってきたなーと実感。
本人もお話したいだろうなー。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

ソファーによじ登り

ひろ君、保育園から帰るなりいきなりソファーの肘当て部分からよじ登り始めた。
肘当てはひろ君の肩近くまである高さなので、かなり足を上げないと登ることが出来ない。
左足をたかーく上げるが、肘当ての上までは届かない。
泣き出すひろ君
でも「ひろ君、頑張って!」のママ、パパの声掛けに答えるように頑張るひろ君。
何度かチャレンジして… たまたま立つ位置が肘当ての右端になった。
そして左足がたかーく上がり肘当てに乗った。
そして両手の力で身体をひっばってみた。
よいしょ。出来たー
無事、肘当てを乗り越えてソファーに上がることが出来た。

コツを覚えたひろ君、あれから何度も何度も繰り返していた

良かったネ、ひろ君。

昨日、お兄ちゃんスイミングのテストだった。
前回のテストは風邪でお休みしてしまったので、今回はお休みの日にレジャープールで泳いで臨んだ初めてのテストだった。

学童から帰ってきた。
「お母さん、合格したよ!!」と嬉しそうに”12級合格”の紙を見せてくれた。
おめでとう、お兄ちゃん

テストの内容はと言うと、
1.水の中に身体を丸めて沈む(グー)→両手両足を大きく開いてジャンプ(パー)!を5回の2セット。
2.足で壁をキックして身体を真っ直ぐに顔も水に浸けて5メートル進む。

だったらしい。

ひろ君、4日ぶりの便がオマルで成功!
なかなか出ず、半べそをかきながらも頑張ったひろ君。えらかったなー
でも、出た便には血が付いていた。切れたか
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

階段あんよ(片手編)

初めてのこと

1.階段の片手上り
 ひろ君、階段を上るとき、これまでは両手で手すりを掴まえていた為、横向きになって上っていた。
だが、2日前に初めて片手だけで手すりをつかまえて正面を向いて上ったのだ。
その時は、たまたま片手におもちゃを持っていたので、それでだな!と思っていたのだが、今日は手に何も持っていなかったのに片手で上っていた。
すご~い、ひろ君。
上手に身体のバランスがとれるようになっている様だ。

2.かけっこ
 保育園の連絡帳の今日の書き込み「かけっこの練習をしました。とてもテンション高く喜んで走っていましたよ!」との内容にビックリ。
まだよちよち歩きのひろ君が走れるのか?
実践あるのみ!と走らせてみたら、なんとなんと本当に走っている。
よちよち歩きが早足になったような走り方、ひろ君かわいいヽ(^。^)丿
運動会が楽しみだ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

初泳ぎ

この週末は天気に恵まれ、やっと遠出をすることが出来た。いざ、奧へ。
ひろ君、生まれて初めて泳いだよ。
前回行ったゴールデンウィークには、全身は水に浸からず水をパシャパシャして遊ぶだけで大喜びだったが、今回は違った。
初めのうちは岩に座って水をパシャパシャさせていたのだが、その内ひろ君自ら進んで水の中へ歩み出した。
おっ、これはチャンスだとばかりに手を引いて一緒にどんどん深いところへ歩いていった。
水は既にひろ君の胸まで迫っている。
でも、ひろ君全く臆しない。
丁度その時、お兄ちゃんが浮き輪を持ってきてくれたので、ひろ君に浮き輪をつけさせ泳がせた。
浮き輪が少し大きいのでひろ君中にスポッと落ちそうになり、とても怖がっていたが、次第に浮き輪に掴まるコツを掴んだのか笑顔も見られるように。
自ら足をバタバタすることも覚えた。
最終的にはなんと川の流れに乗りながら一人で3M進んだよ。
初めての泳ぎで浮き輪をなんとかマスター、かな?

お兄ちゃんも凄かった。
なんと7Mも、顔を水面に付けた状態で泳ぐことが出来た。
5月に来た時は全く泳げなかったのに、子供の成長は著しい。
来年来る時はきっときっと、私よりずっと泳ぎが上手になっていて、ひろ君に泳ぎ方を指導してくれることだろう。頼もしいナー。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

型はめ遊び

昨日から土砂降りの雨、雨、雨。外は雷、稲光

なのでせっかくの週末、お兄ちゃんの夏休みの思い出作りに何処か行こう!と思っていたのに、何処にも出かけられず家でゴロゴロ。
ひろ君は、ひろ君専用の棚から色々おもちゃを取り出してはあそぼ~と催促。

久しぶりに出したキーボックス。
なんとびっくり、三角の積み木を見事に型にはめているではないか
パパは「前から出来てるよ」と言っているのだが、私が見たのは今日が初めて。

ひろ君の型はめの推移

最初に出来たのが□…正四角形なのでどの向きで入れてもOK。
次に出来たのが○ …円柱なので向きを考えないと入らない。
っと、ここまではなんとか順調に進んだのだが、最後の△がなかなか出来ない!
が、2歳半にして△成功!

それに、ちょっと前までは□はココよ!○はこっちよ!と場所を教えてあげていたのが、今日は自分一人でこっちかな?あっちかな?と考えながらはめている。
△が出来ないとひろ君に投げ捨てられていた△積み木だったが、やっと日の目を見ることが出来たようだ。

また最近、ズボン、パンツの脱着も頑張っている。
よいしょよいしょと両手でズボンorパンツを下に下げて(お尻の方から少しお手伝いはするものの)壁や人を支えに足を抜く。それでも抜けなかったら座って手で引っ張って引っかかった足からはずす。

ひろ君の成長がうれしいな~。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

最近の様子

最近のひろ君、「マーマ」がとても上手に。
エレベータの「エー」も言えるようになっている。

「エー」の誘発は、
XX :「ひろ君、エレベータ好きだよね!」
ひろ君:「うーん」
XX :「エレベータのエーして!」
ひろ君:「エー」

1月前ぐらいからクレーン現象が盛んになっていて、ひろ君に手を引っ張られて本棚の本を取らされたり、2Fに上がるよう促されたりetc。
でも最近から、本棚の押し上げ式の扉を自分で開いて中の本を取って持ってくるようになった。おかげで閉めても閉めてもひろ君の手の届く棚は開きっぱなし。
また最近では、目の前の物は指さしで指定するようになっていて、食事中、自分の食べたい物を指さすようになっている。

パパは「ひろ君、もうすぐ話し出すはずだ!」と期待大

昨日は、奥ばーちゃんが来てくれたので、風邪気味のひろ君をばーちゃんに預け、お兄ちゃんとママは学童のBeachPartyへ。
お兄ちゃん、泳ぐことも出来て、バーベキューも沢山食べて大満足で帰路についた。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

青っ鼻

週末おもちゃの整理をしていて、ひろ君がはいはい時期に遊んでいたムカデの玩具を出してみた。
紐を引っ張って何度か歩いてみせると、ひろ君ムカデの後についてきてムカデと鬼ごっこ状態で大喜び。
その内自分から紐を引いて歩き出した。
ムカデにロイター板アンヨまでさせている。というかムカデと一緒にロイター板アンヨをしたいのかも。殆どお友達感覚。

先週始めから青っ鼻があったが、耳鼻科に連れて行ったのが土曜日になってから。
「痰もあるし、耳も少し赤くなっているね~」と言われてしまった。
1週間後に手術を控えていることをお話すると、それなら今週中に直さないといけないから(気管に炎症があると麻酔科で手術出来ません!ということになりかねない)こまめに来て消毒しましょうね!と、お薬を2日分だけ処方された。
で、今日はパパがひろ君を耳鼻科へ。
その後そのまま保育園へ。
登園すると保育士さんがひろ君を抱っこしてくれて、その間にパパは寝具カバーをセットしたり、お着替えを所定の場所に置いたりetc
その間にもひろ君、どんどん顔が泣き顔になって、でも我慢していて、パパと別れる時にはとうとう我慢できなくなって大泣きしたとのこと。
「ひろ君ってかわいい~」とパパはご満悦。

いつも私が連れて行っているが、2歳になって泣かれたことは無いゾ。
この違いは何だろう???

また二日後も耳鼻科だ。
年休の残り少ない私に変わってパパが頑張ってくれている。感謝感謝。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

階段、正面向きで下りたよ!

【階段下り】
ひろ君、昨日から階段を片手で手すりを掴み身体は正面を向いて下りることが出来るようになった。
これまでは両手で手すりを掴み横向き下りだったのだ。

【ブランコ】
パパと毎日練習しているからか、今日ひろ君のブランコの様子を見るとパパが手で押してあげて、ひろ君は一人でしっかりブランコのロープを握ってゆらゆら揺れていた。
すごーい、ひろ君。あんなに怖がって近寄ることも嫌だったのに。

【食卓用椅子】
今日、椅子の前ガードを取った。
ズルッと下に滑ってしまわないかなーと少し心配だったが、ひろ君全然平気

【うんち】
今日、保育園でトイレでうんちが出来たらしい

今日一日でひろ君、ずいぶんお兄ちゃんになった気がするナー。
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )

滑り台完全版

ひろ君、昨日滑り台を一人でスムーズに滑る事が出来た。
これまでは、両手を滑り台の縁に掴むことなく、足を曲げて足で歩くようによいしょよいしょと滑るというより降りるような滑り方だった。
だが昨日は、滑り出し時に両手でしっかり縁を掴み、勢いをつけ両手の力で体を引き寄せ足を伸ばしスーと滑ることが出来た。
本人も大喜び、滑り終わると自分でパチパチしていた。

年齢:2歳3ケ月

顔の発疹が今朝起きると増えていた。小さな発疹で水疱では無いようだが、念のためパパが病院へ連れて行くことになった。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »