goo blog サービス終了のお知らせ 

名将会ブログ (旧 名南将棋大会ブログ)

名古屋で将棋大会を開いています。
みなさんの棋力向上のための記事を毎日投稿しています。

大山将棋問題集20200824

2020-08-24 | 大山将棋研究

先手番大山先生の手を考えます。

第1問

 

後手の攻めを受けねばなりません。

A 55歩  B 54歩  C 45歩

 

第2問

 

軽く攻めます。

A 15歩  B 24歩  C 35歩

 

第3問

 

カウンター攻撃のチャンスです。

A 44歩  B 22歩  C 13歩成

 


大山将棋研究(1700);相居飛車力戦(木村義雄)

2020-08-24 | 大山将棋研究

今日の棋譜20200824

昭和26年8月、木村義雄先生と名人九段5番勝負の第1局です。江戸時代ならば九段は名人の段位で、どちらが上かを競おうというわけです。初期のころは名人は九段戦に参加せず、5番勝負を争うことになっていました。

大山先生の先手で矢倉です。

木村先生は3手で四手角をねらっていたのだと思いますが、先手の手順に無駄がありません。53銀のところで33角としても79角~24歩同歩同角を防げなかったというわけでした。矢倉の56歩を突く形が後手の駒組を制限しています。(それで後手の64歩型銀矢倉ねらいがすたれていったのでしょう。)

ということで木村先生は44銀。これは中央に銀を並べる戦型になると思ったのですが。

飛は中央で向かい合いました。55歩47銀42銀~53銀上~54銀と駒組をするのならば無難ですが

木村先生は57歩同飛35銀。ねらいは46銀58飛57歩~56飛です。決まるでしょうか?

大山先生は45歩、歩を逃げました。木村先生は46銀58飛77角成同角57銀打28飛56飛の予定だったと思うのですが、歩切れで58歩の受けもあるから無理だと断念したのでしょう、

44歩同歩同角で1歩を得ました。でも先手番です。

58飛に57歩同飛46銀58飛77角成を決行しても、条件が悪くなっています。42銀55歩で収まってしまい

1歩損のまま駒組では苦しいです。先手玉は78に収まり、このまま矢倉に組まれてはだめなので

66銀を誘い

角を上がらせて先手の矢倉は回避しました。ここから後手玉を堅く囲えれば、1歩損でもまだ頑張れるのですが

32玉の形は失敗でしょう。先手から45歩を打たれて53銀の形になったとして、いつでも44に駒を打ち込まれます。その時に後手玉が近いのです。

大山先生は右桂を跳ねて

飛を2筋に戻ります。この時も後手玉の2筋の守りが薄いですから明かな先手の作戦勝ちです。

2筋の歩を切って持ち歩が増えたので

端を攻めます。14同香24同歩同飛となれば香を取れます。

木村先生は端を受けられないので右桂を使い

6筋の位を取り

8筋を継ぎ歩攻めしたのですが、85同桂だけでは手が続きません。

45銀同銀33銀というのは、角の利きを通し、85桂86銀88歩同玉94桂などと攻めたいのでしょう。ですが駒損です。

大山先生は22歩同玉(22同角は利かされ、22同銀は44歩)13歩成。13同玉は14銀で詰み、13同桂は14歩ですし

13同香に14歩同香25銀。この香取りに受けはありません。

44歩を無視して14銀24歩25歩

45銀を取られましたが、と金ができました。

銀を取り返し、44歩も利かせて

22銀に46歩。33桂を取っても良いのですが

角を取って71角のほうが早いです。(31同玉は64角でした。)

木村先生も粘るのですが

飛を取って、64香も入りますし

59にいた角も使えました。

好きなように攻めて

ここまで。

 

木村先生は強襲がうまくいかないとみて、予定変更してしまったというのが勝敗を分けました。確かに無理そうですが、そこからは勝負所もありません。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.43 棋譜ファイル ----
開始日時:1951/08/21
手合割:平手  
先手:大山九段
後手:木村義雄名人
手数----指手--
   1 7六歩(77)  
   2 8四歩(83)  
   3 7八銀(79)  
   4 3四歩(33)  
   5 7七銀(78)  
   6 3二金(41)  
   7 5六歩(57)  
   8 6二銀(71)  
   9 2六歩(27)  
  10 5四歩(53)  
  11 2五歩(26)  
  12 5三銀(62)  
  13 4八銀(39)  
  14 4四銀(53)  
  15 4六歩(47)  
  16 5五歩(54)  
  17 4七銀(48)  
  18 5六歩(55)  
  19 同 銀(47)  
  20 5二飛(82)  
  21 5八飛(28)  
  22 5七歩打    
  23 同 飛(58)  
  24 3五銀(44)  
  25 4五歩(46)  
  26 4四歩(43)  
  27 同 歩(45)  
  28 同 角(22)  
  29 5八飛(57)  
  30 4二銀(31)  
  31 5五歩打    
  32 3三角(44)  
  33 6八玉(59)  
  34 4一玉(51)  
  35 7八玉(68)  
  36 8五歩(84)  
  37 4八金(49)  
  38 4四銀(35)  
  39 6六銀(77)  
  40 8二飛(52)  
  41 7七角(88)  
  42 4三金(32)  
  43 3六歩(37)  
  44 3二玉(41)  
  45 4七金(48)  
  46 5二金(61)  
  47 3七桂(29)  
  48 7四歩(73)  
  49 4五桂(37)  
  50 2二角(33)  
  51 2八飛(58)  
  52 3一角(22)  
  53 2四歩(25)  
  54 同 歩(23)  
  55 同 飛(28)  
  56 2三歩打    
  57 2七飛(24)  
  58 1四歩(13)  
  59 1六歩(17)  
  60 6四歩(63)  
  61 1五歩(16)  
  62 同 歩(14)  
  63 1四歩打    
  64 4六歩打    
  65 同 金(47)  
  66 7三桂(81)  
  67 5九角(77)  
  68 8六歩(85)  
  69 同 歩(87)  
  70 6五歩(64)  
  71 7七銀(66)  
  72 8五歩打    
  73 同 歩(86)  
  74 4五銀(44)  
  75 同 銀(56)  
  76 3三銀(42)  
  77 2二歩打    
  78 同 玉(32)  
  79 1三歩成(14)
  80 同 香(11)  
  81 1四歩打    
  82 同 香(13)  
  83 2五銀打    
  84 4四歩打    
  85 1四銀(25)  
  86 2四歩(23)  
  87 2五歩打    
  88 4五歩(44)  
  89 2四歩(25)  
  90 3二玉(22)  
  91 2三歩成(24)
  92 4一玉(32)  
  93 3三と(23)  
  94 同 桂(21)  
  95 4四歩打    
  96 同 金(43)  
  97 2二銀打    
  98 4六歩(45)  
  99 3一銀成(22)
 100 5一玉(41)  
 101 7一角打    
 102 6二飛(82)  
 103 2二飛成(27)
 104 7二金打    
 105 6二角成(71)
 106 同 玉(51)  
 107 6四香打    
 108 5三玉(62)  
 109 2六角(59)  
 110 3五桂打    
 111 1二飛打    
 112 4三銀打    
 113 3三龍(22)  
 114 8五桂(73)  
 115 5六桂打    
 116 投了        
まで115手で先手の勝ち