名南将棋大会ブログ 名古屋

名南将棋大会告知や結果のほか、
将棋が強くなるための記事を書きます。
まずは将棋上達法則を見てください。

大山将棋問題集20210331

2021-03-31 | 大山将棋研究

先手番山田先生の手を考えます。

第1問

 

後手に45歩を打たれる前に。

A 36歩  B 56歩  C 24歩

 

第2問

 

これで攻めが切れにくくなります。

A 45銀  B 53銀  C 55銀

 

第3問

 

駒損を避けられなさそうですが。

A 22歩  B 71と  C 45桂

 

第4問

 

攻めが繋がります。

A 45同歩  B 52銀不成  C 52と

 

第5問

 

後手に粘られていますが、もう一息。

A 42成銀  B 64角  C 71角

 

第6問

 

格好良く詰めろをかけます。

A 64角  B 42銀  C 54桂

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山将棋研究(1935);相掛かり(山田道美)

2021-03-31 | 大山将棋研究

今日の棋譜20210331

昭和32年7月、山田道美先生と共同記念対局です。

山田先生の先手で相掛かりです。

新旧対抗になりました。

旧型の中央位取りは定番です。

山田先生が仕掛けます。現代ならば35同歩に24歩同歩同飛を考えるでしょうが、この時代ならば45歩~46銀でしょうか。36歩の合わせかもしれません。

65銀に45歩

35歩34歩と進みました。

53金15歩同歩77桂

54銀46銀44歩。ここは35銀が自然です。45歩に24歩同歩同銀44角35銀は先手よしか。あるいは35銀45歩25桂というのもあるか。

山田先生は97角(この予定で77桂を跳ねた)43銀上44歩

34銀に56歩。56同歩は55歩63銀に65桂か45銀で攻めが続きます。

44金に64角と使えてまずまず。

43金引55歩

63銀97角64歩66歩、ねらいは65歩ですが、形勢としては互角くらいです。大山先生の指し手は難しいですが、

45歩同銀55角というのは先手の攻めを呼び込んでいるので、うまくはないでしょう。

46歩に54銀とぶつけるのも強気ですが、

56歩66角34銀

34同金64角。山田先生は角を使えれば攻めやすくなるのです。

42銀53銀の打ち合いも得でしょう。

43銀上に12歩同香62歩、これは23飛成をねらっています。

31角61歩成52歩、と金ができても銀を取られそうですが、

22歩同金51と、取れば62銀成などで王手角取りになります。

32玉に45桂と跳ねて好調なのですが、63銀と引かれたら難しいところでした。

45同銀に52と

52同銀同銀不成74角、瞬間は角桂損ですが、

43銀打31玉45歩、銀を取り返し、

33金引55銀、53角には65桂も入ります。34歩のねらいもあるので、

42歩64銀43歩、これで駒得で攻めているので先手有利。

53銀成42銀

65桂51歩に64角は詰めろ。

52飛から二枚換えにされますが

飛を打ち込んで桂を取れば駒得を保てます。次に54桂が厳しいので、

54角61竜65角

42角成同玉65竜、駒得は拡大しています。

64歩同竜37角が両取りですが、

61竜と潜ると詰めろ。

32玉に42銀と捨てます。42同銀は41角31玉23角成51桂22馬41玉53桂同銀31馬同玉51竜・・・で詰み。42同玉は54桂53玉62竜54玉72角63歩同竜45玉54竜で詰み。銀を捨てても足りているのでした。ここまで。

 

反撃筋がなくて四枚の攻めを受けるのはかなり難しいです。もちろん先手の攻め駒が四枚にならないようにはするのですが。山田先生が攻めきりました。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.46 棋譜ファイル ----
開始日時:1957/07/26
手合割:平手  
先手:山田道美6段
後手:大山前名人
手数----指手--
   1 2六歩(27)  
   2 8四歩(83)  
   3 2五歩(26)  
   4 8五歩(84)  
   5 7八金(69)  
   6 3二金(41)  
   7 2四歩(25)  
   8 同 歩(23)  
   9 同 飛(28)  
  10 2三歩打    
  11 2六飛(24)  
  12 3四歩(33)  
  13 4八銀(39)  
  14 6二銀(71)  
  15 7六歩(77)  
  16 8六歩(85)  
  17 同 歩(87)  
  18 同 飛(82)  
  19 8七歩打    
  20 8二飛(86)  
  21 1六歩(17)  
  22 1四歩(13)  
  23 4六歩(47)  
  24 5四歩(53)  
  25 4七銀(48)  
  26 5三銀(62)  
  27 5八金(49)  
  28 5五歩(54)  
  29 6八銀(79)  
  30 5四銀(53)  
  31 6九玉(59)  
  32 4二銀(31)  
  33 3六歩(37)  
  34 4一玉(51)  
  35 9六歩(97)  
  36 5二金(61)  
  37 3七桂(29)  
  38 6四歩(63)  
  39 3五歩(36)  
  40 6五銀(54)  
  41 4五歩(46)  
  42 3五歩(34)  
  43 3四歩打    
  44 5三金(52)  
  45 1五歩(16)  
  46 同 歩(14)  
  47 7七桂(89)  
  48 5四銀(65)  
  49 4六銀(47)  
  50 4四歩(43)  
  51 9七角(88)  
  52 4三銀(42)  
  53 4四歩(45)  
  54 3四銀(43)  
  55 5六歩(57)  
  56 4四金(53)  
  57 6四角(97)  
  58 4三金(44)  
  59 5五歩(56)  
  60 6三銀(54)  
  61 9七角(64)  
  62 6四歩打    
  63 6六歩(67)  
  64 4五歩打    
  65 同 銀(46)  
  66 5五角(22)  
  67 4六歩打    
  68 5四銀(63)  
  69 5六歩打    
  70 6六角(55)  
  71 3四銀(45)  
  72 同 金(43)  
  73 6四角(97)  
  74 4二銀打    
  75 5三銀打    
  76 4三銀(42)  
  77 5七銀(68)  
  78 2二角(66)  
  79 1二歩打    
  80 同 香(11)  
  81 6二歩打    
  82 3一角(22)  
  83 6一歩成(62)
  84 5二歩打    
  85 2二歩打    
  86 同 金(32)  
  87 5一と(61)  
  88 3二玉(41)  
  89 4五桂(37)  
  90 同 銀(54)  
  91 5二と(51)  
  92 同 銀(43)  
  93 同 銀(53)  
  94 6四角(31)  
  95 4三銀打    
  96 3一玉(32)  
  97 4五歩(46)  
  98 3三金(34)  
  99 5五銀打    
 100 4二歩打    
 101 6四銀(55)  
 102 4三歩(42)  
 103 5三銀成(64)
 104 4二銀打    
 105 6五桂(77)  
 106 5一歩打    
 107 6四角打    
 108 5二飛(82)  
 109 同 成銀(53)
 110 同 歩(51)  
 111 6一飛打    
 112 4一銀打    
 113 8一飛成(61)
 114 5四角打    
 115 6一龍(81)  
 116 6五角(54)  
 117 4二角成(64)
 118 同 玉(31)  
 119 6五龍(61)  
 120 6四歩打    
 121 同 龍(65)  
 122 3七角打    
 123 6一龍(64)  
 124 3二玉(42)  
 125 4二銀打    
 126 投了        
まで125手で先手の勝ち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山将棋問題集20210330

2021-03-30 | 大山将棋研究

先手番升田先生の手を考えます。

第1問

 

銀をぶつけられました。どれもありますが、

A 44同銀  B 34銀  C 68銀

 

第2問

 

升田先生の自慢の手です。実戦的。

A 59金  B 65飛  C 77角

 

第3問

 

飛角両当たりですが。

A 72角成  B 52角成  C 54飛

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山将棋研究(1934);急戦矢倉(升田幸三)

2021-03-30 | 大山将棋研究

今日の棋譜20210330

昭和32年7月、升田幸三先生と第16期名人戦第6局です。

升田先生の先手で矢倉です。この名人戦は全部矢倉になりました。

54歩と46歩の対抗ですが、

大山先生が64歩を突いたのを見て、升田先生は25歩33銀37銀、棒銀で先攻をねらいます。

大山先生は6筋の位を取って、64角のけん制をみせます。

35歩同歩同銀に53角。24歩同歩同銀には27歩同飛26歩があります。

38飛に44銀とぶつけたのが積極的です。先手に34歩を打たれたくはないと。

升田先生の68銀が良さそうな手です。角が働きました。35銀11角成は先手十分なので33歩を打たせ

44銀から銀角を総交換します。攻めの銀と守りの銀の交換というか、棒銀がさばけたので先手持ちです。47角の打ち込みがあるので

48飛52金79玉85歩。ここで77銀などとは受けずに

45歩同歩同飛。この図は見覚えがあります。

43歩に59金が好手だと、子供の頃に読んだ升田先生の自戦解説にありました。先手玉が固くなったので飛を切りやすくなっています。

65飛があるので後手の86歩同歩73桂は自然ですが、

24歩同歩22歩から

22同金23歩同金まで決めて61角。83銀と43飛成があります。

51銀に43飛成でも良さそうですが、升田先生は64銀。

34角に73銀不成、桂を取ります。飛の取り合いは歓迎ですが、そのほうが後手としては難しかったかもしれません。

81飛に65飛、飛をさばきます。

64歩同飛63歩には、角を切るほうが普通ですが、この54飛も自慢していました。61飛には72銀成で飛を取り返せます。

53歩には34飛、角と交換して

72銀成とするのは、61角を切るつもり。

86飛を誘って15桂。22金は77角が両取りです。

33金には87歩85飛22歩。駒得で攻め続けることができます。

32銀と辛抱されましたが、21歩成同銀75歩、形勢が良いときは好手が出やすいです。15桂取りを防いで、75同飛は66角ですし、

42金に44歩。44同歩は76角が両取りになります。

32銀43歩成同銀に45桂。32金引には33歩が入ります。

88歩は無視して、33桂不成同金76角、これで二枚替えの筋を実現して

ここまで。

 

升田先生の快勝で名人を獲りました。王将九段名人、史上初の三冠王です。大山先生は無冠(早指し王位はあるが)になりました。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.46 棋譜ファイル ----
開始日時:1957/07/10
手合割:平手  
先手:升田幸三王将
後手:大山名人
手数----指手--
   1 7六歩(77)  
   2 8四歩(83)  
   3 6八銀(79)  
   4 3四歩(33)  
   5 7七銀(68)  
   6 4二銀(31)  
   7 2六歩(27)  
   8 6二銀(71)  
   9 4八銀(39)  
  10 3二金(41)  
  11 7八金(69)  
  12 4一玉(51)  
  13 6九玉(59)  
  14 7四歩(73)  
  15 3六歩(37)  
  16 5四歩(53)  
  17 4六歩(47)  
  18 6四歩(63)  
  19 2五歩(26)  
  20 3三銀(42)  
  21 3七銀(48)  
  22 3一角(22)  
  23 2六銀(37)  
  24 6五歩(64)  
  25 3五歩(36)  
  26 同 歩(34)  
  27 同 銀(26)  
  28 5三角(31)  
  29 3八飛(28)  
  30 4四銀(33)  
  31 6八銀(77)  
  32 3三歩打    
  33 4四銀(35)  
  34 同 角(53)  
  35 同 角(88)  
  36 同 歩(43)  
  37 4八飛(38)  
  38 5二金(61)  
  39 7九玉(69)  
  40 8五歩(84)  
  41 4五歩(46)  
  42 同 歩(44)  
  43 同 飛(48)  
  44 4三歩打    
  45 5九金(49)  
  46 8六歩(85)  
  47 同 歩(87)  
  48 7三桂(81)  
  49 2四歩(25)  
  50 同 歩(23)  
  51 2二歩打    
  52 同 金(32)  
  53 2三歩打    
  54 同 金(22)  
  55 6一角打    
  56 5一銀(62)  
  57 6四銀打    
  58 3四角打    
  59 7三銀(64)  
  60 8一飛(82)  
  61 6五飛(45)  
  62 6四歩打    
  63 同 飛(65)  
  64 6三歩打    
  65 5四飛(64)  
  66 5三歩打    
  67 3四飛(54)  
  68 同 歩(33)  
  69 7二銀成(73)
  70 8六飛(81)  
  71 1五桂打    
  72 3三金(23)  
  73 8七歩打    
  74 8五飛(86)  
  75 2二歩打    
  76 3二銀打    
  77 2一歩成(22)
  78 同 銀(32)  
  79 7五歩(76)  
  80 4二金(52)  
  81 4四歩打    
  82 3二銀(21)  
  83 4三歩成(44)
  84 同 銀(32)  
  85 4五桂打    
  86 8八歩打    
  87 3三桂(45)  
  88 同 金(42)  
  89 7六角打    
  90 8九歩成(88)
  91 同 玉(79)  
  92 7五飛(85)  
  93 4三角成(61)
  94 同 金(33)  
  95 同 角成(76)
  96 投了        
まで95手で先手の勝ち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山将棋問題集20210329

2021-03-29 | 大山将棋研究

先手番大山先生の手を考えます。

第1問

 

桂得だし、角も取れるから先手有利、にはなっていないです。仕方なく筋悪で。

A 13香成  B 75金  C 83桂

 

第2問

 

金を打ってもらったので少し助かりました。まだ悪いですが、とりあえずは攻めるしかないです。

A 52馬  B 71飛  C 92飛

 

第3問

 

先手玉も危ないのですが。

A 62香成  B 41同竜  C 72竜

 

第4問

 

即詰みです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山将棋研究(1933);相矢倉(升田幸三)

2021-03-29 | 大山将棋研究

今日の棋譜20210329

昭和32年6月、升田幸三先生と第16期名人戦第5局です。

大山先生の先手で矢倉です。

またも47銀と63銀の先後同型のような形ですが、

升田先生は袖飛車です。

7筋の歩を交換して

2筋を受けずに銀を出ます。24歩同歩同飛には76歩を打てるので、

76歩に33銀、ここから駒組のやり直しです。

大山先生は4筋の位を取ります。

そこから雀刺しへ。升田先生は壁金で受けます。

四手角で矢倉崩しの理想形ですが

先手の46角も良い位置ですし、総矢倉相手なので攻めつぶすというわけにもいかないでしょう。玉の堅さがかなり違うので、先手の作戦勝ちです。

大山先生は15歩同歩同香と仕掛けます。作戦勝ちだからといって、攻めつぶすのは大変なのですが。

14歩同香13歩、これで駒損になりそうです。右桂が使えていないので攻め手に困りそうですが。

ならば左から動いてどうか。75歩同角76銀

84角75歩(銀交換は74歩を打てる)63銀

86歩同歩85歩。気分良く攻めていますが、86歩を取り切るまでは安心できません。93角95歩となればまあまあでしょうか。

85同桂同銀75角。今度は大山先生のほうが歩切れです。桂をもらったけれど14香を取られるので忙しいのです。

76金71飛。75金同飛は銀取りが残ってだめです。

83桂72飛91桂成。これは駒得を広げたというのではなくて、

香を手に入れて角を取り切ろうというねらいでした。

74歩と打たれて、やはり角は取りにくいです。94歩を取って歩切れを解消します。桂得で成桂を作っているので駒得なのですが、先手玉が危険ですから何とも言えません。

升田先生の82飛83歩62飛というのは、後手を引くけれど84香を打とうというのでしょうか。

81成桂に87香でした。

桂を手に入れて54桂

19角65歩、65同金は64銀で後手十分か。

88玉66歩91角成。これには67歩成同金57角成同金87銀で後手有利か。

64銀97玉、升田先生はチャンスを逃したかも。

85銀65銀、こう進める方が筋が良さそうですが。

75金同歩64香

72飛61角、大山先生は飛を攻めます。

87金同金同歩成同玉84歩、これを取れば76歩か74飛なので、

飛銀を取り合います。先手玉は67歩成は詰めろではないけれど、76銀打から詰めろがかかりそう。

なので升田先生は金を打って受けるのですが、76銀打から勝負したら勝ち筋だったかも。52馬と取られると詰めろですが、最悪12金で手が延びているか。

71飛に42銀で、受けに回ります。

52馬同金72飛成、金取りを受けても62香成などがあるので、

67歩成52竜41銀

62香成に77と同玉を入れて52竜を取ります。

52同成香41香と受け続けるのですが、香を打たなくても詰めろではない(41銀33玉55馬44合駒)ので79飛~29飛成とせめるとか、33角を打ってしまうとかの選択肢があります。

42成香同香52金41香51銀、この途中でも79飛とか33角があり得ます。受けるならば33金とか33桂で逃げ道を作るのも。

79飛88玉29飛成、18飛を取れると大きいですが。

31金を同玉と取ってしまった、というのは失敗です。33玉55馬44桂で詰まなかったのですが。

42銀成から詰まされてしまいました。

 

「駒得は味が悪い」と何度か書いていますが、先手有利にはなっていないと思います。玉の堅さが逆転していますから、先手が勝ちにくいのです。升田先生に何度もチャンスがあって、それは読みきりにくいのでしょうが、残念な結果に終わりました。後手を持って検討した方が楽しそうです。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.46 棋譜ファイル ----
開始日時:1957/06/29
手合割:平手  
先手:大山名人
後手:升田幸三王将
手数----指手--
   1 7六歩(77)  
   2 8四歩(83)  
   3 6八銀(79)  
   4 3四歩(33)  
   5 7七銀(68)  
   6 4二銀(31)  
   7 2六歩(27)  
   8 6二銀(71)  
   9 4八銀(39)  
  10 3二金(41)  
  11 4六歩(47)  
  12 6四歩(63)  
  13 4七銀(48)  
  14 6三銀(62)  
  15 7八金(69)  
  16 4一玉(51)  
  17 6九玉(59)  
  18 5二金(61)  
  19 5八金(49)  
  20 9四歩(93)  
  21 9六歩(97)  
  22 7四歩(73)  
  23 3六歩(37)  
  24 7二飛(82)  
  25 6六歩(67)  
  26 7五歩(74)  
  27 同 歩(76)  
  28 同 飛(72)  
  29 6七金(58)  
  30 7二飛(75)  
  31 2五歩(26)  
  32 7四銀(63)  
  33 7六歩打    
  34 3三銀(42)  
  35 5六歩(57)  
  36 1四歩(13)  
  37 1六歩(17)  
  38 6二飛(72)  
  39 5八銀(47)  
  40 3一角(22)  
  41 7九角(88)  
  42 6一飛(62)  
  43 4五歩(46)  
  44 4二角(31)  
  45 1七香(19)  
  46 8五歩(84)  
  47 1八飛(28)  
  48 2二金(32)  
  49 4六角(79)  
  50 5一角(42)  
  51 7九玉(69)  
  52 8四角(51)  
  53 5七銀(58)  
  54 3二玉(41)  
  55 8八玉(79)  
  56 7三桂(81)  
  57 1五歩(16)  
  58 同 歩(14)  
  59 同 香(17)  
  60 1四歩打    
  61 同 香(15)  
  62 1三歩打    
  63 7五歩(76)  
  64 同 角(84)  
  65 7六銀(77)  
  66 8四角(75)  
  67 7五歩打    
  68 6三銀(74)  
  69 8六歩(87)  
  70 同 歩(85)  
  71 8五歩打    
  72 同 桂(73)  
  73 同 銀(76)  
  74 7五角(84)  
  75 7六金(67)  
  76 7一飛(61)  
  77 8三桂打    
  78 7二飛(71)  
  79 9一桂成(83)
  80 1四歩(13)  
  81 7七香打    
  82 7四歩打    
  83 9四銀(85)  
  84 8二飛(72)  
  85 8三歩打    
  86 6二飛(82)  
  87 8一成桂(91)
  88 8七香打    
  89 7九玉(88)  
  90 8九香成(87)
  91 同 玉(79)  
  92 5四桂打    
  93 1九角(46)  
  94 6五歩(64)  
  95 8八玉(89)  
  96 6六歩(65)  
  97 9一角成(19)
  98 6四銀(63)  
  99 9七玉(88)  
 100 9三歩打    
 101 8五銀(94)  
 102 6五銀(64)  
 103 7五金(76)  
 104 同 歩(74)  
 105 6四香打    
 106 7二飛(62)  
 107 6一角打    
 108 8七金打    
 109 同 金(78)  
 110 同 歩成(86)
 111 同 玉(97)  
 112 8四歩打    
 113 7二角成(61)
 114 8五歩(84)  
 115 6一馬(72)  
 116 5一金打    
 117 7一飛打    
 118 4二銀(33)  
 119 5二馬(61)  
 120 同 金(51)  
 121 7二飛成(71)
 122 6七歩成(66)
 123 5二龍(72)  
 124 4一銀打    
 125 6二香成(64)
 126 7七と(67)  
 127 同 玉(87)  
 128 5二銀(41)  
 129 同 成香(62)
 130 4一香打    
 131 4二成香(52)
 132 同 香(41)  
 133 5二金打    
 134 4一香打    
 135 5一銀打    
 136 7九飛打    
 137 8八玉(77)  
 138 2九飛成(79)
 139 3一金打    
 140 同 玉(32)  
 141 4二銀成(51)
 142 同 香(41)  
 143 4一金打    
 144 3二玉(31)  
 145 4二金(52)  
 146 3三玉(32)  
 147 4三金(42)  
 148 同 玉(33)  
 149 4四香打    
 150 投了        
まで149手で先手の勝ち

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山将棋問題集20210328

2021-03-28 | 大山将棋研究

先手番升田先生の手を考えます。

第1問

 

手筋で作戦負けを解消していきます。

A 68金右  B 72歩  C 45桂

 

第2問

 

端を絡めて手を作ります。

A 34飛  B 25桂  C 12歩

 

第3問

 

後手は1歩しかありません。

A 25歩  B 24角  C 34歩

 

第4問

 

即詰みがあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山将棋研究(1932);相矢倉(升田幸三)

2021-03-28 | 大山将棋研究

今日の棋譜20210328

昭和32年6月、升田幸三先生と第16期名人戦第4局です。

升田先生の先手で矢倉です。

54歩と46歩の組み合わせですが、

47銀と63銀で先後同型に近くなります。

大山先生は6筋の位を取ります。45歩には64角でけん制して十分でしょう。

升田先生は56歩を突かずに四手角へ。

大山先生の64角のほうが好位置ですから指しやすいか。

雀刺しで

86銀85歩97銀という手順はよく見かけます。端は受かりますが、97銀の働きが悪いので後手十分です。

この図を見て、何か思い出しませんか? 升田先生の「生涯最高の一局」でしたっけ? 44銀とでる将棋があります。でも本局は後手が大山先生ですから、翌年の話です。ちょっと覚えておいてください。

大山先生は7筋の歩を交換し、

升田先生も3筋の歩を交換します。

この72歩がなかなかの手で、72同銀は74歩がありますから、

44銀45歩53銀、後手玉が少し薄くなります。

26飛は横利きを生かして良い感触でしょう。大山先生は角を使えていないので33へ。

88銀55角48金、後手の角がまた働きだします。

升田先生は2筋の歩を交換して、

77銀とできたので、指しにくさは解消したでしょう。

中住まいにしたら、大山先生は22玉と入ります。棒銀で攻められたら困るのでは?

升田先生は75歩を打たせ、

33歩も打たせます。後手は歩損ではないけれど歩切れになり、先手十分です。

どこかで手を作れたら先手有利になります。角を出て

ぶつけますが、交換はしてもらえません。

端を攻めました。

角を追われてから13香でしたが、12歩は手筋です。

22玉に11歩成、同玉25桂は成功でしょう。22玉34飛33歩13桂成~14飛という調子です。

33桂34飛11飛

35角56歩同歩24歩、これは13角成同飛14香の筋を防いだものですが、

24度飛23金29飛28歩同飛24歩。2筋を守っているのは玉金だけです。

36銀32玉24角。角金交換でも34歩が残ります。

54銀直(45桂ねらい)68角24歩

29飛21飛、大山先生はどうにか2筋を守りました。でも2歩損で歩切れです。34歩とか25歩とかで受け切れるようには見えませんが、

升田先生は47金~46角。歩を渡さない方がまぎれが少ないと。角交換を回避されることもないです。

大山先生は不利を自覚したのでしょう、角を交換して25桂

桂を交換して34金は勝負手です。

当然に飛先を連打されて、

33飛34銀同飛35歩、飛を逃げると23歩成で悪いです。

28歩(同飛は37角)34歩29歩成と取り合います。寄せ合いはどちらの勝ちでしょうか。先手玉は左に逃げ込めば手が稼げるので3手すきがせいぜいです。後手玉は・・・

33歩成同玉23歩成。42玉は31角51玉41飛同玉53桂で金を持っていますから詰みです。

23同玉21飛32玉24桂、これも詰みでした。最初の33歩成を取らなければ詰まないようですが、まあ先手優勢だったでしょう。

 

升田先生が中住まいにしたのに対して、大山先生が22玉と入ってしまったのが悪かったのでしょう。端から2,3筋を攻められて悪くなりました。未来がはっきりしないところでの構想力は升田先生が優れているところです。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.46 棋譜ファイル ----
開始日時:1957/06/18
手合割:平手  
先手:升田幸三王将
後手:大山名人
手数----指手--
   1 7六歩(77)  
   2 8四歩(83)  
   3 6八銀(79)  
   4 3四歩(33)  
   5 7七銀(68)  
   6 4二銀(31)  
   7 2六歩(27)  
   8 6二銀(71)  
   9 4八銀(39)  
  10 5四歩(53)  
  11 4六歩(47)  
  12 6四歩(63)  
  13 4七銀(48)  
  14 6三銀(62)  
  15 2五歩(26)  
  16 3三銀(42)  
  17 7八金(69)  
  18 3一角(22)  
  19 6九玉(59)  
  20 7四歩(73)  
  21 3六歩(37)  
  22 3二金(41)  
  23 7九角(88)  
  24 4一玉(51)  
  25 5八金(49)  
  26 6五歩(64)  
  27 6八角(79)  
  28 7三桂(81)  
  29 5九角(68)  
  30 5二金(61)  
  31 2六角(59)  
  32 8一飛(82)  
  33 3七桂(29)  
  34 6四角(31)  
  35 1六歩(17)  
  36 9四歩(93)  
  37 9六歩(97)  
  38 9二香(91)  
  39 7九玉(69)  
  40 9一飛(81)  
  41 8六銀(77)  
  42 8五歩(84)  
  43 9七銀(86)  
  44 7五歩(74)  
  45 同 歩(76)  
  46 同 角(64)  
  47 3五歩(36)  
  48 同 歩(34)  
  49 同 角(26)  
  50 8一飛(91)  
  51 1七角(35)  
  52 4二角(75)  
  53 7二歩打    
  54 4四銀(33)  
  55 4五歩(46)  
  56 5三銀(44)  
  57 2六飛(28)  
  58 3三角(42)  
  59 8八銀(97)  
  60 5五角(33)  
  61 4八金(58)  
  62 6四角(55)  
  63 2四歩(25)  
  64 同 歩(23)  
  65 同 飛(26)  
  66 2三歩打    
  67 2六飛(24)  
  68 4二金(52)  
  69 7七銀(88)  
  70 7四銀(63)  
  71 6九玉(79)  
  72 3一玉(41)  
  73 5八玉(69)  
  74 2二玉(31)  
  75 7六飛(26)  
  76 7五歩打    
  77 3六飛(76)  
  78 3三歩打    
  79 1五歩(16)  
  80 6三銀(74)  
  81 3五角(17)  
  82 3一玉(22)  
  83 4六角(35)  
  84 5五歩(54)  
  85 3五角(46)  
  86 5二金(42)  
  87 1四歩(15)  
  88 同 歩(13)  
  89 1三歩打    
  90 3四歩(33)  
  91 2六角(35)  
  92 1三香(11)  
  93 1二歩打    
  94 2二玉(31)  
  95 1一歩成(12)
  96 3三桂(21)  
  97 3四飛(36)  
  98 1一飛(81)  
  99 3五角(26)  
 100 5六歩(55)  
 101 同 歩(57)  
 102 2四歩(23)  
 103 同 飛(34)  
 104 2三金(32)  
 105 2九飛(24)  
 106 2八歩打    
 107 同 飛(29)  
 108 2四歩打    
 109 3六銀(47)  
 110 3二玉(22)  
 111 2四角(35)  
 112 5四銀(53)  
 113 6八角(24)  
 114 2四歩打    
 115 2九飛(28)  
 116 2一飛(11)  
 117 4七金(48)  
 118 4二玉(32)  
 119 4六角(68)  
 120 同 角(64)  
 121 同 金(47)  
 122 2五桂(33)  
 123 同 桂(37)  
 124 同 歩(24)  
 125 同 銀(36)  
 126 3四金(23)  
 127 2二歩打    
 128 同 飛(21)  
 129 2三歩打    
 130 同 飛(22)  
 131 2四歩打    
 132 3三飛(23)  
 133 3四銀(25)  
 134 同 飛(33)  
 135 3五歩打    
 136 2八歩打    
 137 3四歩(35)  
 138 2九歩成(28)
 139 3三歩成(34)
 140 同 玉(42)  
 141 2三歩成(24)
 142 同 玉(33)  
 143 2一飛打    
 144 3二玉(23)  
 145 2四桂打    
 146 投了        
まで145手で先手の勝ち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山将棋問題集20210327

2021-03-27 | 大山将棋研究

後手番升田先生の手を考えます。

第1問

 

現代的な指し方です。

A 64歩  B 74歩  C 93桂

 

第2問

 

無茶をやっているようにしか見えませんが。

A 74歩  B 35歩  C 44歩

 

第3問

 

これで後手十分になっています。

A 55歩  B 55桂  C 45金

 

第4問

 

これで終わりです。

A 37歩成  B 47歩  C 66桂

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山将棋研究(1931);相矢倉(升田幸三)

2021-03-27 | 大山将棋研究

今日の棋譜20210327

昭和32年6月、升田幸三先生と第16期名人戦第3局です。

大山先生の先手で矢倉が続きます。

47銀型に対して

升田先生は5筋も6筋もつかないで銀を出ます。

2筋は受けなかったので急戦矢倉ということになるでしょうか。大山先生は飛先の歩を交換して25へ。

升田先生は33銀~24銀で先手の飛を追って、

7筋の歩を交換します。

急戦にはできなくて矢倉に組むようです。作戦は失敗でしょうか。

65歩を突かれて、65同銀75歩76歩68銀55歩同歩64角66歩55角というのもないことはないですが、まあ無理そうなので銀を引くことになります。

73銀66金62飛68飛、6筋の位を保ち、

7筋の位も取ったところでは大山先生の作戦勝ちなのでしょうか。現代的には玉を固めて攻撃型を作るところでしょうが。

86歩も突いてしまったというのは欲張りなのかもしれません。

升田先生は85歩から

93桂

84歩を打って、取れば攻めが続く形です。

大山先生は45歩同歩46歩の手筋。

8筋を謝っても位3つを主張します。

玉は89では狭いということで68へ。升田先生は33の地点が空いていたので角を33へ移動していました。25歩13銀というのも面白くない形だと思いますが。

7筋を攻めるのではなくて41飛? 44歩同歩同金と攻めるということでしょうか。

37桂に35歩は乱暴をやっているだけにしか見えませんが、66金が浮いているので35同銀同銀同角というのはないです。35同歩36歩25桂同銀同飛は先手有利でしょう。

25歩に36歩

24歩同角。銀損ですよね。でも25桂37歩成同銀57角成同玉39角は結構やれそうです。

67金引は王手飛車の筋に備えたものですが34金。飛が働きだして、後手有利なのか?

大山先生は角金の位置を入れ替えたのですが。

37歩成同銀55歩、55同角は45金~56金が厳しすぎます。

飛を切って金を引いておく、というのは仕方ないのでしょうが、後手有利になっています。

54桂55角45飛、46歩は55飛同歩66桂でだめです。

91角成49飛成、駒得を主張してみます。

36歩48銀69飛、先手玉が狭いです。

57玉に47歩。47同銀は37歩成同馬45桂でも46歩同銀同桂でもだめ。47同金も46歩ですし、47同玉は66桂か35金か。ということで

54馬48歩成で終わりです。32馬同玉44桂43玉52角44玉・・・も詰まないです。

 

8筋を攻めたところは升田先生が有利になると思ったのですが、3筋を攻めたのは無理なはず。でも案外に難しいのでしょうか。大山先生は早くに25歩13銀を決めておけばなんでもなかったのですが。急に後手有利になり、そのまま寄せ切られました。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.46 棋譜ファイル ----
開始日時:1957/06/04
手合割:平手  
先手:大山名人
後手:升田幸三王将
手数----指手--
   1 7六歩(77)  
   2 8四歩(83)  
   3 6八銀(79)  
   4 3四歩(33)  
   5 7七銀(68)  
   6 4二銀(31)  
   7 2六歩(27)  
   8 3二金(41)  
   9 4八銀(39)  
  10 6二銀(71)  
  11 7八金(69)  
  12 4一玉(51)  
  13 6九玉(59)  
  14 5二金(61)  
  15 4六歩(47)  
  16 9四歩(93)  
  17 4七銀(48)  
  18 9五歩(94)  
  19 3六歩(37)  
  20 7四歩(73)  
  21 5六歩(57)  
  22 7三銀(62)  
  23 2五歩(26)  
  24 6四銀(73)  
  25 2四歩(25)  
  26 同 歩(23)  
  27 同 飛(28)  
  28 2三歩打    
  29 2五飛(24)  
  30 3三銀(42)  
  31 5八金(49)  
  32 7五歩(74)  
  33 同 歩(76)  
  34 2四銀(33)  
  35 2八飛(25)  
  36 7五銀(64)  
  37 7六歩打    
  38 6四銀(75)  
  39 6六歩(67)  
  40 4四歩(43)  
  41 6七金(58)  
  42 4三金(52)  
  43 7九角(88)  
  44 5四歩(53)  
  45 5七角(79)  
  46 3一角(22)  
  47 6五歩(66)  
  48 7三銀(64)  
  49 6六金(67)  
  50 6二飛(82)  
  51 6八飛(28)  
  52 4二角(31)  
  53 7五歩(76)  
  54 3一玉(41)  
  55 7六銀(77)  
  56 2二玉(31)  
  57 7七桂(89)  
  58 8二飛(62)  
  59 8六歩(87)  
  60 1四歩(13)  
  61 7九玉(69)  
  62 8五歩(84)  
  63 同 歩(86)  
  64 9三桂(81)  
  65 2八飛(68)  
  66 8四歩打    
  67 4五歩(46)  
  68 同 歩(44)  
  69 4六歩打    
  70 8五歩(84)  
  71 4五歩(46)  
  72 8六歩(85)  
  73 8八歩打    
  74 3三角(42)  
  75 4六銀(47)  
  76 8四銀(73)  
  77 6八玉(79)  
  78 8一飛(82)  
  79 1六歩(17)  
  80 4一飛(81)  
  81 3七桂(29)  
  82 3五歩(34)  
  83 2五歩打    
  84 3六歩(35)  
  85 2四歩(25)  
  86 同 角(33)  
  87 6七金(66)  
  88 3四金(43)  
  89 6六角(57)  
  90 3三桂(21)  
  91 5七金(67)  
  92 3七歩成(36)
  93 同 銀(46)  
  94 5五歩(54)  
  95 2四飛(28)  
  96 同 金(34)  
  97 5八金(57)  
  98 5四桂打    
  99 5五角(66)  
 100 4五飛(41)  
 101 9一角成(55)
 102 4九飛成(45)
 103 5五馬(91)  
 104 3六歩打    
 105 4八銀(37)  
 106 6九飛打    
 107 5七玉(68)  
 108 4七歩打    
 109 5四馬(55)  
 110 4八歩成(47)
 111 投了        
まで110手で後手の勝ち

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする