名南将棋大会ブログ 名古屋

名南将棋大会告知や結果のほか、
将棋が強くなるための記事を書きます。
まずは将棋上達法則を見てください。

升田将棋問題集20221130

2022-11-30 | 升田将棋研究

先手番升田先生の手を考えます。

第1問

 

この図での選択は難しいのですが、気が付けば先手が良くなるのです。

A 64歩  B 57銀  C 37桂

 

第2問

 

これにて先手良し。

A 66歩  B 46角  C 45歩

 

第3問

 

どれでも良さそうに見えますが、攻め切るにはこの手から。

A 44歩  B 46角  C 22歩

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

升田将棋研究(181);相矢倉(松下力)

2022-11-30 | 升田将棋研究

今日の棋譜20221130

1952年7月、松下力先生と順位戦です。

升田先生の先手で矢倉です。

57銀53銀は急戦含み。

居玉のまま46銀と出て、やはり急戦をねらっているのですが、

早囲いで玉を移動しておきます。松下先生のほうは総矢倉で守っているのですが、

銀を引いてしまうのではおかしいですね。64銀と出たら先後同型になっていたかもしれません。意味としては35歩同歩同銀に64角としてけん制するということなのでしょう(それでも後手が良いともおもいません)。

なので升田先生は35歩のほうではなくて55歩同歩同銀。

45歩58飛53銀。ここは54歩を打って先手良しに見えますが、

65歩54歩66銀引。これならば互角でしょう。

44銀左46歩64歩。中央での小競り合いが続きます。先手としては飛取りに46角が実現すれば指しやすく、後手としてはその筋を避けつつ、攻撃型を作りたい、という思惑です。

45歩同銀48飛。戦場は4筋に移ります。松下先生がどこかでおかしくしているのですが、それがはっきりしないのです。ここは44歩もあるけれど

46歩57銀

65歩46銀36銀。銀を交換すると先手が指しやすいです。ここではもうおかしいのかなあ。65歩ではなくて73桂とか。

37歩25銀45銀44歩

56銀64銀。この64銀では後手が悪そう。でも先手の46角を防ぐ意味もあって、仕方のないような。

45歩86歩同歩33金上。ここでは金銀の連携がおかしく、しっかりした受けができていません。

22歩同角46角。この銀取りはかなり受けにくくなっています。

55歩44歩のところで、44同金(どちらでも)は55銀同銀同角が厳しいから仕方なし。42金と引くのでは、もう先手有利に見えますね。

24歩同歩23歩。これは取ると43歩成同金55角で終わり。24歩には14銀と我慢でしたか。

31角55銀45歩。これで銀角の取り合いですが、

22銀があるので先手有利。

32金寄31銀成同玉。駒得も消えました。

53角42角同角成同金が入って、22角がありますね。

46飛88歩のところで

22角32玉11角成

23玉22歩。駒を取りながらの攻めは切れません。

45歩56飛47角。51飛成89歩成はちょっと面白くなりそうですが、

21歩成56角成同金28飛68歩。これは寄せ合いにはなりません。後手玉が上に逃げ出せるかどうか。

29飛成16歩、後手玉は詰めろで

32玉53桂まで。

 

松下先生の敗着がはっきりしないです。升田先生の駒運びが巧みでした。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.60 棋譜ファイル ----
開始日時:1952/07/00( ) 00:00:00
棋戦:順位戦
戦型:矢倉
手合割:平手  
先手:升田幸三
後手:松下 力
手数----指手--
   1 7六歩(77)  
   2 8四歩(83)  
   3 6八銀(79)  
   4 3四歩(33)  
   5 7七銀(68)  
   6 6二銀(71)  
   7 2六歩(27)  
   8 3二銀(31)  
   9 4八銀(39)  
  10 3三銀(32)  
  11 5六歩(57)  
  12 5四歩(53)  
  13 5七銀(48)  
  14 5三銀(62)  
  15 2五歩(26)  
  16 3二金(41)  
  17 7九角(88)  
  18 4一玉(51)  
  19 4六銀(57)  
  20 5二金(61)  
  21 3六歩(37)  
  22 4四歩(43)  
  23 6八玉(59)  
  24 4三金(52)  
  25 7八玉(68)  
  26 8五歩(84)  
  27 5八金(49)  
  28 7四歩(73)  
  29 6六歩(67)  
  30 3一角(22)  
  31 6七金(58)  
  32 6二銀(53)  
  33 5五歩(56)  
  34 同 歩(54)  
  35 同 銀(46)  
  36 4五歩(44)  
  37 5八飛(28)  
  38 5三銀(62)  
  39 6五歩(66)  
  40 5四歩打    
  41 6六銀(55)  
  42 4四銀(33)  
  43 4六歩(47)  
  44 6四歩(63)  
  45 4五歩(46)  
  46 同 銀(44)  
  47 4八飛(58)  
  48 4六歩打    
  49 5七銀(66)  
  50 6五歩(64)  
  51 4六銀(57)  
  52 3六銀(45)  
  53 3七歩打    
  54 2五銀(36)  
  55 4五銀(46)  
  56 4四歩打    
  57 5六銀(45)  
  58 8六歩(85)  
  59 同 歩(87)  
  60 6四銀(53)  
  61 4五歩打    
  62 3三金(32)  
  63 2二歩打    
  64 同 角(31)  
  65 4六角(79)  
  66 5五歩(54)  
  67 4四歩(45)  
  68 4二金(43)  
  69 2四歩打    
  70 同 歩(23)  
  71 2三歩打    
  72 3一角(22)  
  73 5五銀(56)  
  74 4五歩打    
  75 6四銀(55)  
  76 4六歩(45)  
  77 2二銀打    
  78 3二金(42)  
  79 3一銀成(22)
  80 同 玉(41)  
  81 5三角打    
  82 4二角打    
  83 同 角成(53)
  84 同 金(32)  
  85 4六飛(48)  
  86 8八歩打    
  87 2二角打    
  88 3二玉(31)  
  89 1一角成(22)
  90 2三玉(32)  
  91 2二歩打    
  92 4五歩打    
  93 5六飛(46)  
  94 4七角打    
  95 2一歩成(22)
  96 5六角成(47)
  97 同 金(67)  
  98 2八飛打    
  99 6八歩打    
 100 2九飛成(28)
 101 1六歩(17)  
 102 3二玉(23)  
 103 5三桂打    
 104 投了        
まで103手で先手の勝ち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

升田将棋問題集20221129

2022-11-29 | 升田将棋研究

先手番大山先生の手を考えます。

第1問

 

正しい攻めの手順は?

A 24歩  B 45飛  C 56歩

 

第2問

 

角取りをどうするかですが。

A 63角成  B 44銀  C 44角

 

第3問

 

もう一回、角取りをどうするか。

A 63角成  B 43歩  C 33角成

 

第4問

 

必至をかけます。

A 22銀不成  B 33金打  C 46金

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

升田将棋研究(180);角換わり棒銀(大山康晴)

2022-11-29 | 升田将棋研究

今日の棋譜20221129

1952年5月、大山康晴先生とA級順位戦プレーオフ第3局です。

大山先生の先手で矢倉です。

大山先生は46歩を突く旧型のほうで

角の使いやすさが違うので、後手の作戦勝ちになりやすいです。

升田先生の72飛は現代矢倉に近づいたかという感じですが、

85歩を突くのではまだまだ古いです。現代だと85に桂を跳ねたい、73桂は65歩を突かれるので、93桂~85桂というところでしょうか。

55歩も古い感じで

56歩54銀55歩

55同角56銀73角48飛は先手が指しやすい、のですが、48飛としないで45歩として戦うのが今風(現代よりも新しいAI的)でしょうか。

55歩67銀64歩26角。これは手順に銀矢倉に組めて、四手角の攻撃型ができる先手の作戦勝ちです。升田先生の飛は61にあるならば悪くないのですが。

65歩同歩84角

57歩に65銀66歩54銀。これではだめです。65銀ではなくて73桂と跳ねて攻め合いにしないと。

37桂に42銀は苦心の受けですが、もう一手33桂と跳ねておかねば受けにならないですし、53銀とも指しておきたいところ。受けの手が間に合わず、攻めにかけた手が中途半端。飛角桂の働きが違うということになります。先手有利としても良いところでしょう。

大山先生は1歩欲しいので56歩、65歩に45歩。カウンターで攻めることになるので、切れにくいです。

45同歩55歩同銀45飛。この銀取りは受けにくくて

73角(54歩のほうが良かったか)56歩

66歩55歩67歩成同金右。銀交換で先手の攻撃力が上がりました。後手も攻め駒が増えたのですが、飛角が攻めに使えていないから効果は小さいのです。

44歩46飛55角

56飛54歩45歩。45同歩は55飛同歩44歩でも先手が良いでしょう。

86歩同歩65銀。銀を打ってもらえれば喜んで

55飛同歩44歩33金寄45桂。これで26角が使えれば攻め駒4枚です。

66歩33桂成同金68金引。この図で75歩同歩が入っていれば寄せ合いなのですが、

29飛に43歩成同金41角。大山先生の攻めは切れそうにありません。

33金に44角がちょっと格好良い手。32桂の受けに

43歩も厳しくて先手優勢です。67歩成同金87歩同金が入ったけれど、43銀53角成42歩63角成~64馬引は先手優勢です。

44金42歩成同飛52金。43飛42銀も困るので

41飛同金35歩42銀。ここからは後手玉が上に逃げ出せるかどうかの攻防です。24歩とするのが難しく見えるのですが、53飛43歩34銀がぴったりなので成立せず。

14歩31金

43金41飛13玉

22銀同玉32金

13玉31銀不成。金取りと22銀不成の両ねらいは受けがなくて

25飛成43飛成24玉

44竜34銀26歩同竜26桂。守りの竜を追われると、升田先生に勝ち目がありません。

29竜26歩38竜

68金36竜33金打まで。必至です。

 

この3番勝負は升田先生が先勝したのですが、2,3局は良いところなし。実質は4年前の高野山の決戦よりも大きな意味がありました。衰えた木村先生にとどめを刺したのが大山先生で、先に名人に就くことになります。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.60 棋譜ファイル ----
開始日時:1952/05/06(火) 00:00:00
棋戦:順位戦
戦型:矢倉
手合割:平手  
先手:大山康晴
後手:升田幸三
手数----指手--
   1 7六歩(77)  
   2 8四歩(83)  
   3 7八銀(79)  
   4 3四歩(33)  
   5 7七銀(78)  
   6 6二銀(71)  
   7 7八金(69)  
   8 3二金(41)  
   9 4八銀(39)  
  10 4一玉(51)  
  11 2六歩(27)  
  12 4二銀(31)  
  13 6九玉(59)  
  14 5二金(61)  
  15 5八金(49)  
  16 5四歩(53)  
  17 2五歩(26)  
  18 3三銀(42)  
  19 4六歩(47)  
  20 4四歩(43)  
  21 4七銀(48)  
  22 4三金(52)  
  23 3六歩(37)  
  24 7四歩(73)  
  25 7九角(88)  
  26 3一角(22)  
  27 6八角(79)  
  28 6四角(31)  
  29 5九角(68)  
  30 5三銀(62)  
  31 3七角(59)  
  32 7二飛(82)  
  33 6六歩(67)  
  34 3一玉(41)  
  35 7九玉(69)  
  36 2二玉(31)  
  37 8八玉(79)  
  38 9四歩(93)  
  39 9六歩(97)  
  40 8五歩(84)  
  41 1六歩(17)  
  42 5五歩(54)  
  43 5六歩(57)  
  44 5四銀(53)  
  45 5五歩(56)  
  46 同 角(64)  
  47 5六銀(47)  
  48 7三角(55)  
  49 4八飛(28)  
  50 5五歩打    
  51 6七銀(56)  
  52 6四歩(63)  
  53 2六角(37)  
  54 6五歩(64)  
  55 同 歩(66)  
  56 8四角(73)  
  57 5七歩打    
  58 6五銀(54)  
  59 6六歩打    
  60 5四銀(65)  
  61 3七桂(29)  
  62 4二銀(33)  
  63 5六歩(57)  
  64 6五歩打    
  65 4五歩(46)  
  66 同 歩(44)  
  67 5五歩(56)  
  68 同 銀(54)  
  69 4五飛(48)  
  70 7三角(84)  
  71 5六歩打    
  72 6六歩(65)  
  73 5五歩(56)  
  74 6七歩成(66)
  75 同 金(58)  
  76 4四歩打    
  77 4六飛(45)  
  78 5五角(73)  
  79 5六飛(46)  
  80 5四歩打    
  81 4五歩打    
  82 8六歩(85)  
  83 同 歩(87)  
  84 6五銀打    
  85 5五飛(56)  
  86 同 歩(54)  
  87 4四歩(45)  
  88 3三金(43)  
  89 4五桂(37)  
  90 6六歩打    
  91 3三桂成(45)
  92 同 金(32)  
  93 6八金(67)  
  94 2九飛打    
  95 4三歩成(44)
  96 同 金(33)  
  97 4一角打    
  98 3三金(43)  
  99 4四角(26)  
 100 3二桂打    
 101 4三歩打    
 102 6七歩成(66)
 103 同 金(68)  
 104 8七歩打    
 105 同 金(78)  
 106 4四金(33)  
 107 4二歩成(43)
 108 同 飛(72)  
 109 5二金打    
 110 4一飛(42)  
 111 同 金(52)  
 112 3五歩(34)  
 113 4二銀打    
 114 1四歩(13)  
 115 3一金(41)  
 116 4三金(44)  
 117 4一飛打    
 118 1三玉(22)  
 119 2二銀打    
 120 同 玉(13)  
 121 3二金(31)  
 122 1三玉(22)  
 123 3一銀(42)  
 124 2五飛成(29)
 125 4三飛成(41)
 126 2四玉(13)  
 127 4四龍(43)  
 128 3四銀打    
 129 2六歩打    
 130 同 龍(25)  
 131 3八桂打    
 132 2九龍(26)  
 133 2六歩打    
 134 3八龍(29)  
 135 6八金(67)  
 136 3六龍(38)  
 137 3三金打    
 138 投了        
まで137手で先手の勝ち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

升田将棋問題集20221128

2022-11-28 | 升田将棋研究

後手番大山先生の手を考えます。

第1問

 

少し駒得になります。

A 24歩  B 37角  C 22角

 

第2問

 

これが味の良い手です。

A 74金  B 36歩  C 54歩

 

第3問

 

他の手でも悪くはないですが、好手があり、寄せやすくなります。

A 47馬  B 88歩  C 87歩

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

升田将棋研究(179);角換わり棒銀(大山康晴)

2022-11-28 | 升田将棋研究

今日の棋譜20221126

1952年5月、大山康晴先生とA級順位戦プレーオフ第2局です。

升田先生の先手で角換わりです。

相腰掛け銀に進むようでしたが、大山先生は棒銀に。これは端攻めにはならず、58金右84銀96歩75歩というような展開で早繰り銀に近いねらいです。升田先生は受けていて悪くないのですが、

58金右84銀45桂。今風に45桂と跳ねてどうか。でも35歩同歩45桂のほうが攻めやすかったとは思います。

22銀55角44角56銀。これで44歩を突かれにくい形になったのですが、

73銀24歩同歩同飛23銀。後手陣はしっかりした形です。

28飛55角同銀37角

29飛28歩39飛26角成。馬を作られて指しにくいです。攻めたいけれどちょっと細い攻めしかないのです。

75歩(75同歩74歩同銀64銀のねらい)63金

74歩62銀。ちょっと得はしたけれど44歩を突かれると桂が死ぬので忙しいです。

35歩同歩66歩36歩。3筋の突き捨ては逆用されて、さらに忙しくなっています。

27歩25馬65歩

29歩成同飛37歩成。と金も作られたのではっきり駒損です。

64歩74金63歩成同銀53桂成。桂を捨てて王手飛車ですが、

53同玉に64歩を利かそうとしたら52玉。先に71角62飛を決めておけば、ですが、それでも先手有利にはなっていないようです。

63歩成は大きいけれど、後手の47と も大きくて、67金右75桂。後手玉は33玉と逃げた形が広いので寄せ合い負けでしょう。

54銀58と79玉

86歩同歩47馬(好手)39飛38歩29飛。大山先生は馬が移動したので57と と使えるようになっています。

67桂成同金66歩同銀65歩。65にも馬の利きがありますね。銀を逃げれば57と で寄ります。

75銀同金64角。また駒を捨てて王手飛車の筋ですが、

33玉82角成87銀で詰めろ。これは受けにくくて

55馬44歩78銀68金まで。

 

升田先生の攻めは少し無理なようです。後手の攻めを待ってカウンターならばうまくいきそうなのですが。大山先生は無理に攻めさせるのが勝ちパターンです。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.60 棋譜ファイル ----
開始日時:1952/05/02(金) 00:00:00
棋戦:順位戦
戦型:角交換腰掛銀
手合割:平手  
先手:升田幸三
後手:大山康晴
手数----指手--
   1 7六歩(77)  
   2 8四歩(83)  
   3 2六歩(27)  
   4 8五歩(84)  
   5 2五歩(26)  
   6 3二金(41)  
   7 7七角(88)  
   8 3四歩(33)  
   9 8八銀(79)  
  10 7七角成(22)
  11 同 銀(88)  
  12 2二銀(31)  
  13 7八金(69)  
  14 3三銀(22)  
  15 3八銀(39)  
  16 6二銀(71)  
  17 1六歩(17)  
  18 7四歩(73)  
  19 4六歩(47)  
  20 1四歩(13)  
  21 4七銀(38)  
  22 6四歩(63)  
  23 6八玉(59)  
  24 4二玉(51)  
  25 3六歩(37)  
  26 5二金(61)  
  27 3七桂(29)  
  28 7三銀(62)  
  29 5八金(49)  
  30 8四銀(73)  
  31 4五桂(37)  
  32 2二銀(33)  
  33 5五角打    
  34 4四角打    
  35 5六銀(47)  
  36 7三銀(84)  
  37 2四歩(25)  
  38 同 歩(23)  
  39 同 飛(28)  
  40 2三銀(22)  
  41 2八飛(24)  
  42 5五角(44)  
  43 同 銀(56)  
  44 3七角打    
  45 2九飛(28)  
  46 2八歩打    
  47 3九飛(29)  
  48 2六角成(37)
  49 7五歩(76)  
  50 6三金(52)  
  51 7四歩(75)  
  52 6二銀(73)  
  53 3五歩(36)  
  54 同 歩(34)  
  55 6六歩(67)  
  56 3六歩(35)  
  57 2七歩打    
  58 2五馬(26)  
  59 6五歩(66)  
  60 2九歩成(28)
  61 同 飛(39)  
  62 3七歩成(36)
  63 6四歩(65)  
  64 7四金(63)  
  65 6三歩成(64)
  66 同 銀(62)  
  67 5三桂成(45)
  68 同 玉(42)  
  69 6四歩打    
  70 4二玉(53)  
  71 6三歩成(64)
  72 4七と(37)  
  73 6七金(58)  
  74 7五桂打    
  75 5四銀(55)  
  76 5八と(47)  
  77 7九玉(68)  
  78 8六歩(85)  
  79 同 歩(87)  
  80 4七馬(25)  
  81 3九飛(29)  
  82 3八歩打    
  83 2九飛(39)  
  84 6七桂成(75)
  85 同 金(78)  
  86 6六歩打    
  87 同 銀(77)  
  88 6五歩打    
  89 7五銀(66)  
  90 同 金(74)  
  91 6四角打    
  92 3三玉(42)  
  93 8二角成(64)
  94 8七銀打    
  95 5五馬(82)  
  96 4四歩(43)  
  97 7八銀打    
  98 6八金打    
  99 投了        
まで98手で後手の勝ち

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第236回名南将棋大会(弐)結果速報

2022-11-27 | 名南将棋大会

本日は第236回名南将棋大会(弐)を開催しました。結果速報です。

今日は4連勝が5クラスと多く出ました。1クラスは3人優勝で実力伯仲です。

G級優勝

葛西直樹さん

H級優勝

森巌さん

I級優勝

寺本浩二さん

J級優勝

根本信次郎さん

K級優勝

地下好さん

松井祐三さん

田中嘉男さん

L級優勝

船山松平さん

優勝された方々、おめでとうございます。

参加された皆様ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

升田将棋問題集20221127

2022-11-27 | 升田将棋研究

後手番升田先生の手を考えます。

第1問

 

先手の攻めはうるさいです。なので形勢は悪いのですが。

A 53同歩  B 53同竜  C 15角

 

第2問

 

これも攻防の手で、後手有利になります。

A 86歩  B 53竜  C 43竜

 

第3問

 

好手順の攻めがあります。

A 54金  B 55金  C 45歩

 

第4問

 

ここからの寄せ手順も見事。

A 39竜  B 59角成  C 86桂

 

第5問

 

即詰みです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

升田将棋研究(178);矢倉中飛車(大山康晴)

2022-11-27 | 升田将棋研究

今日の棋譜20221127

1952年4月、大山康晴先生とA級順位戦のプレーオフ第1局です。6勝2敗で並んで、3番勝負でした。

大山先生の先手で矢倉です。

5筋を突き合う新しいほうの矢倉ですが

大山先生は中飛車に。玉を右に囲えば陽動中飛車、

左に囲うのは矢倉中飛車と名前が変わります。5筋の歩を切ったら

64角58飛45歩。79角の受けもあるけれど、

55歩のほうが普通の受けでしょう。44金66銀、55の地点は先手のほうが利きが多いです。

46歩同銀86歩同歩87歩

87同金86角。通常の受けは78玉なのですが、64角86歩85歩同歩86歩、後手が2歩持っているので攻めが続きます。受けきれないわけでもないのでしょうが。

仕方なく、でもないようで、86同金同飛95角。82飛83歩72飛は先手が良いでしょう。

87飛成62角成67竜。升田先生は角銀と金の交換です。88角がただ取りできるくらいでないと割りが合わないわけですが。

68歩87竜53馬(詰めろ)52歩97馬

78金59玉82竜。これは86歩と受けられて金角を交換しても銀損です。89金は77角と逃げられるし、駒損がひどいので後手劣勢です。

大山先生は受けないで54歩88金83歩同竜53歩成。一気に決めてやろうというのですが。

53同歩同飛成52歩62竜、まだ詰めろではないです。

99金61竜51香。62銀は89竜48玉42銀、42同馬から攻められるけれど、詰むわけではないのでまだ早いようです。

87歩64歩と互いに受けてから62銀で詰めろ。

42銀53歩に15角の王手は攻防です。この時の受け方がいくつかありますが、69玉が正しかったようです。

というのは58玉53銀と進んで、53同銀成同竜が王手になってしまうから。王手にならないのは69玉しかなかったというわけです。

77桂62銀同竜43竜。後手玉が安全になりました。金香歩2と銀の交換で大山先生の駒損です。まあ長引けば後手の99金や81桂や91香を取る展開になるのでしょうが、先手玉が結構危ないのです。56銀を打たれるのも嫌なので

57銀左54金88馬。金を取りに行ったけれど、この瞬間が怖くて

55金と出られて、55同銀69銀~69竜は負けでしょう。47銀打しかなかったのでしょうが、形勢は思わしくないです。銀を打たずに歩を補充して64竜としましたが、

46金44歩

57金同玉53竜、交換するしかなくて

53同竜同歩62飛で詰めろ。でも27飛の王手も困ります。合駒は使いたくないし、上に逃げだしても安全ではなくて

58玉42歩99馬。寄せてみろと開き直ります。

57銀69玉29飛成。駒を取られながら攻められるのでは悪いです。後手玉は43銀と打っても何か受けられて詰めろが続きませんし。

39金打に86桂は詰めろ。

86同歩87銀78金、詰めろを受けますが、

39竜(詰めろ)、同金と取れば59角成から

79玉69金まで。89玉78銀不成同玉68馬とすれば詰みます。

 

升田先生の無理攻めをとがめて先手優勢だったのですが、強気に寄せ合いに出たら、76手目15角の王手への応手を間違えてしまった、という結果です。後年の大山先生だったら、間違いなく受けて勝つのですが、まだまだ若かったということなのでしょう。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.60 棋譜ファイル ----
開始日時:1952/04/27(日) 00:00:00
棋戦:順位戦
戦型:矢倉
手合割:平手  
先手:大山康晴
後手:升田幸三
手数----指手--
   1 7六歩(77)  
   2 8四歩(83)  
   3 7八銀(79)  
   4 3四歩(33)  
   5 7七銀(78)  
   6 6二銀(71)  
   7 2六歩(27)  
   8 4二銀(31)  
   9 4八銀(39)  
  10 3二金(41)  
  11 5六歩(57)  
  12 5四歩(53)  
  13 2五歩(26)  
  14 3三銀(42)  
  15 3六歩(37)  
  16 5二金(61)  
  17 7八金(69)  
  18 3一角(22)  
  19 4六歩(47)  
  20 4四歩(43)  
  21 4七銀(48)  
  22 4三金(52)  
  23 5八飛(28)  
  24 4一玉(51)  
  25 6九玉(59)  
  26 8五歩(84)  
  27 9六歩(97)  
  28 7四歩(73)  
  29 5五歩(56)  
  30 同 歩(54)  
  31 同 飛(58)  
  32 6四角(31)  
  33 5八飛(55)  
  34 4五歩(44)  
  35 5五歩打    
  36 4四金(43)  
  37 6六銀(77)  
  38 4六歩(45)  
  39 同 銀(47)  
  40 8六歩(85)  
  41 同 歩(87)  
  42 8七歩打    
  43 同 金(78)  
  44 8六角(64)  
  45 同 金(87)  
  46 同 飛(82)  
  47 9五角打    
  48 8七飛成(86)
  49 6二角成(95)
  50 6七龍(87)  
  51 6八歩打    
  52 8七龍(67)  
  53 5三馬(62)  
  54 5二歩打    
  55 9七馬(53)  
  56 7八金打    
  57 5九玉(69)  
  58 8二龍(87)  
  59 5四歩(55)  
  60 8八金(78)  
  61 8三歩打    
  62 同 龍(82)  
  63 5三歩成(54)
  64 同 歩(52)  
  65 同 飛成(58)
  66 5二歩打    
  67 6二龍(53)  
  68 9九金(88)  
  69 6一龍(62)  
  70 5一香打    
  71 8七歩打    
  72 6四歩(63)  
  73 6二銀打    
  74 4二銀(33)  
  75 5三歩打    
  76 1五角打    
  77 5八玉(59)  
  78 5三銀(42)  
  79 7七桂(89)  
  80 6二銀(53)  
  81 同 龍(61)  
  82 4三龍(83)  
  83 5七銀(66)  
  84 5四金(44)  
  85 8八馬(97)  
  86 5五金(54)  
  87 6四龍(62)  
  88 4六金(55)  
  89 4四歩打    
  90 5七金(46)  
  91 同 玉(58)  
  92 5三龍(43)  
  93 同 龍(64)  
  94 同 歩(52)  
  95 6二飛打    
  96 2七飛打    
  97 5八玉(57)  
  98 4二歩打    
  99 9九馬(88)  
 100 5七銀打    
 101 6九玉(58)  
 102 2九飛成(27)
 103 3九金打    
 104 8六桂打    
 105 同 歩(87)  
 106 8七銀打    
 107 7八金打    
 108 3九龍(29)  
 109 同 金(49)  
 110 5九角成(15)
 111 7九玉(69)  
 112 6九金打    
 113 投了        
まで112手で後手の勝ち

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

升田将棋問題集20221126

2022-11-26 | 升田将棋研究

先手番升田先生の手を考えます。

第1問

 

24歩同歩を入れたので、この手はわかりやすいでしょうか。

A 36銀  B 34銀  C 44銀

 

第2問

 

どこを攻める構想にしますか?

A 36歩  B 55角  C 36銀

 

第3問

 

升田先生はこれを簡単に寄せてしまうのです。

A 52桂成  B 64銀  C 85角

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする