名南将棋大会ブログ 名古屋

名南将棋大会告知や結果のほか、
将棋が強くなるための記事を書きます。
まずは将棋上達法則を見てください。

升田将棋問題集20230331

2023-03-31 | 升田将棋研究

お知らせ

升田先生の棋譜のストックがなくなりかけています。元の升田幸三全局集にはCD-ROMのデータがついているのですが、その付属ソフトがWindows10ではインストールできないのです。現行バージョンをダウンロードして入れると、旧データの一部しか取り出せないという状況で、手元に古いPCが必要です。それはうちの田舎に置いてあるのですが、新型コロナ騒動で帰省できていないという事情がありまして。

ということでつなぎのために、新企画を始めます。明日からですが、エイプリルフールではないです。

 

さて、当面最後の記事です。

 

後手番大野先生の手を考えます。

第1問

 

後手不利なのですが、とりあえずはこの筋で反撃です。

A 64角  B 46歩  C 35歩

 

第2問

 

61飛成の受け方です。

A 51歩  B 43角  C 53角

 

第3問

 

まだ逆転していないのですが、強く返します。

A 43銀  B 44角  C 44桂

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

升田将棋研究(303);三間飛車に45歩急戦(大野源一)

2023-03-31 | 升田将棋研究

今日の棋譜20230331

1955年11月、大野源一先生と九段戦です。

大野先生の後手三間飛車です。

升田先生は右桂を跳ねての急戦です。94歩に45歩は(現代では)先手良しということになっています。

22飛16歩14歩95歩。端のやり取りは微妙なところですが、とりあえずは先手が得をしているのでしょう。ただしこのままでは45歩の急戦はうまくいかないのですが、

53銀68銀74歩57銀。後手の53銀型は大野流ですね。現代だと居飛車は57銀左から攻めるのですが、この時代にはあったかどうか。升田先生は57銀右としていて玉が堅いです。

42飛ならば45歩と仕掛けます。後手は取れないと思ったら

45同歩33角成同桂24歩。これは手抜けないので先手有利になるでしょう。

24同歩同飛に大野先生は73角。48銀や48金と受けたら46歩と伸ばして攻められそうです。升田先生も角を打って返します。33角成を受けさせれば4筋攻めが弱くなるので

37角成33角成19馬21飛成。駒を取り合い、成り合います。

64馬11竜46歩48歩。升田先生から見て、竜ができたけれど1歩損です。それは少し駒損ですが、14歩や34歩は取れるので問題はないでしょう。玉の堅さは馬付きと見れば後手玉のほうが少し堅く(先手も馬を引き付ければ同等)、攻め駒は4対2。形勢は先手良しくらいです。

84香66銀35歩。これで3筋で と金作りの流れになるのかと思ったら

55歩に47歩成同歩46歩。46同歩同飛は後手の飛がさばける、けれど48香36飛43香成で先手良しでしょう。

升田先生は56桂73馬を入れた、46歩を取るつもりがないということですね。

54歩同銀44桂43金。この辺りのやりとりが形勢を分けています。どうやら44桂と跳ねない方が良かったようなのです。単に飛を取るか、53歩43金42馬同金としておけば。

42馬同金31飛に53角が驚きの受け方です。61飛成は同銀同竜44角(あるいは単に44角)という形、後手玉が寄らないです。でも飛桂と金銀の交換と思えば先手良しだとAIは言うのですが。

32桂成52金寄を入れると、61飛成同銀同竜51金は後手良し。なので21飛成。先手の駒得なのですが、

47歩成同金46歩57金56歩。58金引には65桂でしょうか。形勢は何とも言えません。

升田先生は56同金を選んで47歩成55歩。43銀33成桂ならば先手良しでしょう。

44角の竜取りに、今度こそ61竜のチャンス(61同銀に同竜か54歩か、あるいは61同銀ではなくて11角か、変化がある)だったのですが、14竜55銀。この形は47と84香の存在が大きくて、金銀を渡しにくいのです。

53歩同金、45歩は入らず56銀

44歩58金79金46馬。後手の攻め駒は6枚あるから攻めが切れることはありません。先手の攻め駒は3枚だけ。駒得が・・・なんて関係なくて、すでに後手優勢に近いです。

28角は怪しい受けでしたが37と。

57歩28と。角を失っても、少し先手玉が堅くなったのですが。

11竜上に51歩も手堅くて、51同同金同竜38飛竜では寄せ合い後手勝ち。

43歩成同金41成桂。これでは4手すきくらい。

54桂77銀68金同金57銀成。自然に寄せられて

79金66桂まで。66同銀は68金同金87香成同玉68馬の筋。66同歩67銀同金同成銀同玉56角、普通に応じると詰み筋もあるので仕方なし。

 

現代の目で見ると序盤が互いにぎこちないのですが、飛をさばいて先手有利のはずです。でも馬を引き付けて、自陣角で粘るというのは振り飛車の基本的なテクニックでした。中盤以降は振り飛車の勉強になるでしょう。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.60 棋譜ファイル ----
開始日時:1955/11/24(木) 00:00:00
棋戦:九段戦
戦型:対三間飛車
手合割:平手  
先手:升田幸三
後手:大野源一
手数----指手--
   1 7六歩(77)  
   2 3四歩(33)  
   3 2六歩(27)  
   4 4四歩(43)  
   5 2五歩(26)  
   6 3三角(22)  
   7 4八銀(39)  
   8 3二飛(82)  
   9 6八玉(59)  
  10 4二銀(31)  
  11 7八玉(68)  
  12 6二玉(51)  
  13 5六歩(57)  
  14 5四歩(53)  
  15 9六歩(97)  
  16 7二玉(62)  
  17 5八金(49)  
  18 8二玉(72)  
  19 3六歩(37)  
  20 7二銀(71)  
  21 4六歩(47)  
  22 5二金(41)  
  23 3七桂(29)  
  24 2二飛(32)  
  25 1六歩(17)  
  26 1四歩(13)  
  27 9五歩(96)  
  28 5三銀(42)  
  29 6八銀(79)  
  30 7四歩(73)  
  31 5七銀(48)  
  32 4二飛(22)  
  33 4五歩(46)  
  34 同 歩(44)  
  35 3三角成(88)
  36 同 桂(21)  
  37 2四歩(25)  
  38 同 歩(23)  
  39 同 飛(28)  
  40 6四角打    
  41 7七角打    
  42 3七角成(64)
  43 3三角成(77)
  44 1九馬(37)  
  45 2一飛成(24)
  46 6四馬(19)  
  47 1一龍(21)  
  48 4六歩(45)  
  49 4八歩打    
  50 8四香打    
  51 6六銀(57)  
  52 3五歩(34)  
  53 5五歩(56)  
  54 4七歩成(46)
  55 同 歩(48)  
  56 4六歩打    
  57 5六桂打    
  58 7三馬(64)  
  59 5四歩(55)  
  60 同 銀(53)  
  61 4四桂(56)  
  62 4三金(52)  
  63 4二馬(33)  
  64 同 金(43)  
  65 3一飛打    
  66 5三角打    
  67 3二桂成(44)
  68 5二金(42)  
  69 2一飛成(31)
  70 4七歩成(46)
  71 同 金(58)  
  72 4六歩打    
  73 5七金(47)  
  74 5六歩打    
  75 同 金(57)  
  76 4七歩成(46)
  77 5五歩打    
  78 4四角(53)  
  79 1四龍(11)  
  80 5五銀(54)  
  81 5三歩打    
  82 同 金(52)  
  83 4五歩打    
  84 5六銀(55)  
  85 4四歩(45)  
  86 5八金打    
  87 7九金(69)  
  88 4六馬(73)  
  89 2八角打    
  90 3七と(47)  
  91 5七歩打    
  92 2八と(37)  
  93 1一龍(14)  
  94 5一歩打    
  95 4三歩成(44)
  96 同 金(53)  
  97 4一成桂(32)
  98 6八金(58)  
  99 同 金(79)  
 100 5四桂打    
 101 7七銀(66)  
 102 5七銀成(56)
 103 7九金打    
 104 6六桂(54)  
 105 投了        
まで104手で後手の勝ち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

升田将棋問題集20230330

2023-03-30 | 升田将棋研究

先手番升田先生の手を考えます。

第1問

 

動きたいところですが。

A 24歩  B 35金  C 48銀

 

第2問

 

後手のねらいを考えておきましょう。

A 23飛成  B 47銀  C 47金

 

第3問

 

平凡だけど受けにくいです。

A 21飛  B 41飛  C 45桂

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

升田将棋研究(302);三間飛車に中央位取り(原田泰夫)

2023-03-30 | 升田将棋研究

今日の棋譜20230330

1955年11月、原田泰夫先生と順位戦です。

後手の原田先生は三間飛車。後には振り飛車を指していましたが、この時期には珍しいはずです。

升田先生は中央位取りに。対三間飛車の急戦も確立されていませんし、持久戦としては位取りくらいしかなかった時代です。

46歩に35歩、後手は石田流を目指す構想ですが

升田先生は4筋の歩を交換して

47金と受けておきます。34飛には46銀33桂36歩・・・という対策です。右金が離れるので、現代的には玉の薄さが気になるのですが。

52飛には46金と使って35歩を取りに行きます。

33桂には48銀、45桂の時の銀当たりをかわしておきます。これで24歩同歩同飛とできる(45桂が飛銀取りにならない)のですが、原田先生はどう受けますかね。22飛35金はちょっと悪そう。34銀24歩22飛でなんとかなっているかどうか。

「玉損の攻め」と言われる攻め将棋なので2筋は受けずに54歩でしたが、24歩を突かれます。

55歩同銀54歩66銀。これでは飛が攻めに使えません。

24歩同飛73角。65歩57銀引45桂ねらいですが、

47金と先受けされて、53飛とは。

22飛成に52銀と引く意味かと思ったら85歩。対して升田先生の17桂は、33竜に28歩17桂29歩成を嫌ったのか。かなりカラい手です。

84角33竜73桂。原田先生だけ序盤戦のようですが、

22竜65歩77銀45歩。一応は46歩ねらい。

97角46歩57金寄。攻めているのは角歩だけなので手が無いです。

55歩53角成同金21飛。金取りを受けるのは結構難しくて、

52銀45桂。63金53歩は終わっています。

56歩58金引44角。竜を逃げられても悪いですが、

53桂成22角52成桂

48角成22竜。駒を取り合って、一気に進みます。

58馬61成桂。後手玉は詰めろで

68馬同銀まで。

 

級位者の振り飛車党が指したような将棋ですが、慣れていないとこうなるのでしょうね。居飛車も振り飛車も両方させる人は、プロでも少数派です。まだ対振り飛車の作戦が少ない時代なので、振り飛車が楽をできると言っても、経験で感覚を磨くことが必要でした。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.60 棋譜ファイル ----
開始日時:1955/11/18(金) 00:00:00
棋戦:順位戦
戦型:対三間飛車
手合割:平手  
先手:升田幸三
後手:原田泰夫
手数----指手--
   1 7六歩(77)  
   2 3四歩(33)  
   3 2六歩(27)  
   4 4四歩(43)  
   5 2五歩(26)  
   6 3三角(22)  
   7 4八銀(39)  
   8 3二飛(82)  
   9 6八玉(59)  
  10 6二玉(51)  
  11 7八玉(68)  
  12 7二玉(62)  
  13 5六歩(57)  
  14 4二銀(31)  
  15 5五歩(56)  
  16 4三銀(42)  
  17 5七銀(48)  
  18 8二玉(72)  
  19 6八銀(79)  
  20 7二銀(71)  
  21 4六歩(47)  
  22 3五歩(34)  
  23 5六銀(57)  
  24 5二金(41)  
  25 5八金(49)  
  26 6四歩(63)  
  27 5七銀(68)  
  28 7四歩(73)  
  29 4五歩(46)  
  30 同 歩(44)  
  31 同 銀(56)  
  32 4四歩打    
  33 5六銀(45)  
  34 5一角(33)  
  35 4七金(58)  
  36 6三金(52)  
  37 9六歩(97)  
  38 9四歩(93)  
  39 1六歩(17)  
  40 8四歩(83)  
  41 6八金(69)  
  42 5二飛(32)  
  43 4六金(47)  
  44 3三桂(21)  
  45 4八銀(57)  
  46 5四歩(53)  
  47 2四歩(25)  
  48 5五歩(54)  
  49 同 銀(56)  
  50 5四歩打    
  51 6六銀(55)  
  52 2四歩(23)  
  53 同 飛(28)  
  54 7三角(51)  
  55 4七金(46)  
  56 5三飛(52)  
  57 2二飛成(24)
  58 8五歩(84)  
  59 1七桂(29)  
  60 8四角(73)  
  61 3三龍(22)  
  62 7三桂(81)  
  63 2二龍(33)  
  64 6五歩(64)  
  65 7七銀(66)  
  66 4五歩(44)  
  67 9七角(88)  
  68 4六歩(45)  
  69 5七金(47)  
  70 5五歩(54)  
  71 5三角成(97)
  72 同 金(63)  
  73 2一飛打    
  74 5二銀(43)  
  75 4五桂打    
  76 5六歩(55)  
  77 5八金(57)  
  78 4四角打    
  79 5三桂成(45)
  80 2二角(44)  
  81 5二成桂(53)
  82 4八角成(84)
  83 2二飛成(21)
  84 5八馬(48)  
  85 6一成桂(52)
  86 6八馬(58)  
  87 同 銀(77)  
  88 投了        
まで87手で先手の勝ち

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

升田将棋問題集20230329

2023-03-29 | 升田将棋研究

先手番升田先生の手を考えます。

第1問

 

駒損なので簡単ではないです。

A 73歩成  B 37桂  C 46歩

 

第2問

 

とりあえず王手で42歩は入りましたが、58銀打を受けねばなりません。

A 59銀  B 57金  C 79玉

 

第3問

 

よくわからない歩の打ち捨てですが、ありがたく活用します。

A 86同歩  B 77角  C 96歩

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

升田将棋研究(301);急戦矢倉(高島一岐代)

2023-03-29 | 升田将棋研究

今日の棋譜20230329

1955年11月、高島一岐代先生と王将戦です。

升田先生の先手で矢倉です。

57銀に53銀の対抗、このまま先後同型で相掛りになる形もありますが、

46銀に44歩。先手の攻勢、後手の守勢とわかれます。

升田先生は矢倉に囲いきる前に35歩と動きます。

35同歩同銀45歩。棒銀とか早繰り銀には、こうやって受ける形がありました。2筋で銀交換しても、44銀~64角として反撃されます。後手は右銀が守りについているから、先手の右銀をさばかれても悪くないです。

46歩に34歩

24歩同歩同銀同飛23歩28飛

46歩同角44銀66銀。このあたりは妥当なところでしょう。

85歩58金33桂75歩。74歩ねらいなので、高島先生は35銀とか45銀とか45銀打とか、46角をどかしにかかりそうに思うのですが、

55歩22歩同金74歩。74同歩に55銀は嫌でしょう。

86歩同歩同飛87歩84飛。飛をかわす受けなのですが、

55銀74飛。これでは右桂を使えないです。先手有利になりそう。

65銀94飛74歩。74同歩は44銀同金91角成です。飛の横利きを止められたわけで、

57歩同金45桂の反撃。

升田先生は金を逃げずに54銀直。57桂不成同角は桂をもらって攻撃力があるから構わないのか。ならばもう少し踏み込んで54銀左のほうが攻撃力がありました。

33金寄に45銀。桂を取って

45同銀55角44歩。駒損でも73歩成はあります。でも後手の飛を使われるので、73歩成のつもりは無いようです。

37桂36銀25桂。持ち駒桂歩では43金と逃げられたときに攻めにくそうなのですが、37歩45銀46歩で銀を殺せます。27銀打48飛25銀はあるけれど、45歩の攻めが厳しすぎます。

ということで25同銀同飛45桂。高島先生の反撃は、飛角を使えないからこの筋しかありません。

47金88歩同角57銀。銀打は重かったようで、軽く57歩のほうでした。

42歩32玉79玉。57歩だったら58歩成とできました。58銀成~57桂成では遅いでしょう。58銀不成48金57銀のほうがましだけど、銀を渡すからなあ。

95飛76銀打86歩。この歩はねらいが見えませんが、

77角とされて、先手玉が広くなりました。もう攻める手が無くて42角(歩を払った)としたら43歩。

43同金55桂33金寄43歩。くさびの歩が残ることになり

53角54銀で投了しています。31角に57金同桂成42歩成同角43銀打・・・角を取られるからだめなのでしょう。43銀打のところで43桂成から95飛を素抜く筋もありそうです。

 

高島先生の指し手が冴えません。受けがまずく、得意の攻めも単調でした。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.60 棋譜ファイル ----
開始日時:1955/11/15(火) 00:00:00
棋戦:王将戦
戦型:矢倉
手合割:平手  
先手:升田幸三
後手:高島一岐代
手数----指手--
   1 7六歩(77)  
   2 8四歩(83)  
   3 6八銀(79)  
   4 3四歩(33)  
   5 7七銀(68)  
   6 6二銀(71)  
   7 2六歩(27)  
   8 4二銀(31)  
   9 4八銀(39)  
  10 3二金(41)  
  11 5六歩(57)  
  12 5四歩(53)  
  13 5七銀(48)  
  14 5三銀(62)  
  15 2五歩(26)  
  16 3三銀(42)  
  17 4六銀(57)  
  18 4四歩(43)  
  19 3六歩(37)  
  20 5二金(61)  
  21 7九角(88)  
  22 4三金(52)  
  23 7八金(69)  
  24 4一玉(51)  
  25 6九玉(59)  
  26 3一角(22)  
  27 3五歩(36)  
  28 同 歩(34)  
  29 同 銀(46)  
  30 4五歩(44)  
  31 4六歩(47)  
  32 3四歩打    
  33 2四歩(25)  
  34 同 歩(23)  
  35 同 銀(35)  
  36 同 銀(33)  
  37 同 飛(28)  
  38 2三歩打    
  39 2八飛(24)  
  40 4六歩(45)  
  41 同 角(79)  
  42 4四銀(53)  
  43 6六銀(77)  
  44 8五歩(84)  
  45 5八金(49)  
  46 3三桂(21)  
  47 7五歩(76)  
  48 5五歩(54)  
  49 2二歩打    
  50 同 金(32)  
  51 7四歩(75)  
  52 8六歩(85)  
  53 同 歩(87)  
  54 同 飛(82)  
  55 8七歩打    
  56 8四飛(86)  
  57 5五銀(66)  
  58 7四飛(84)  
  59 6五銀打    
  60 9四飛(74)  
  61 7四歩打    
  62 5七歩打    
  63 同 金(58)  
  64 4五桂(33)  
  65 5四銀(55)  
  66 3三金(43)  
  67 4五銀(54)  
  68 同 銀(44)  
  69 5五角(46)  
  70 4四歩打    
  71 3七桂(29)  
  72 3六銀(45)  
  73 2五桂(37)  
  74 同 銀(36)  
  75 同 飛(28)  
  76 4五桂打    
  77 4七金(57)  
  78 8八歩打    
  79 同 角(55)  
  80 5七銀打    
  81 4二歩打    
  82 3二玉(41)  
  83 7九玉(69)  
  84 9五飛(94)  
  85 7六銀打    
  86 8六歩打    
  87 7七角(88)  
  88 4二角(31)  
  89 4三歩打    
  90 同 金(33)  
  91 5五桂打    
  92 3三金(43)  
  93 4三歩打    
  94 5三角(42)  
  95 5四銀(65)  
  96 投了        
まで95手で先手の勝ち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

升田将棋問題集20230328

2023-03-28 | 升田将棋研究

後手番升田先生の手を考えます。

第1問

 

55歩を取られたら?

A 54銀  B 45歩  C 64歩

 

第2問

 

後手の作戦勝ちです。

A 73金  B 84金  C 85金

 

第3問

 

先手の勝負手に対応します。

A 55金  B 77銀  C 56桂

 

第4問

 

実戦の59角では詰んでいないようです。詰ましてみましょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

升田将棋研究(300);相掛り(松下力)

2023-03-28 | 升田将棋研究

今日の棋譜20230328

1955年11月、松下力先生と順位戦です。

松下先生の先手で相掛りです。

新旧対抗ならば

升田先生の中央位取りは定番でしょうか。

65銀77銀の形、これは66歩54銀68銀~67銀と立て直せば手の損得は無いのですが、

松下先生の25飛は珍しいでしょう。

64歩には55飛と取れないで(24歩と突かれて飛を戻りにくい)75歩。

14歩にも55飛とはできなくて29飛。これでは1手損です。先手の得は無くなったと見ます。

互いに位を取ることになり

13角に49飛は安全策。

35歩同歩同角に16歩は良いとして、

24角に25歩と打ってしまうのでは、持ち歩が減るし、手損なのでだめでしょう。先手の作戦負けです。42角67金右と進んで

駒組に戻るのかと思ったら、升田先生は居玉のままに74歩同歩同金75歩84金。74歩同歩75歩のねらいなので、

松下先生は77金寄とか68金引とか受けるのではなく、45歩でした。74歩同歩75歩、銀損では?

85銀同金73歩成同桂74歩。桂を取り返せるのか。でも守りの銀と攻めの桂の交換では良いとは思えません。

83飛44歩同銀36銀。駒損なので攻めるのですが、

46歩同飛35銀打

35同銀同銀49飛47歩。4筋は踏み込んで受けられて

47同飛46歩48飛65桂。死んでいる桂を捨てられるのは手筋で、65同歩に

43飛ではなくて36銀打のほうでしたか。これならば66桂と返して

37銀成18飛45銀。銀損だけどそんなにひどくはないのかな。

64歩47歩成。と金を作られると悪く見えます。

73歩成同飛に74銀ではなくて77桂ですか。金を取るほうがましでも、勝負にはならなかったのでしょう。

84金54銀

54同銀同桂は角取りで、62銀もありましたから43飛。角が取れるので駒損のほうは改善しています。

44歩同飛63歩成の詰めろ。54飛に52銀・・・ではまだまだ駒損なのですが、

41玉に43歩のところで、何か工夫できたかもしれません。42桂成同金53銀とか。本譜は43歩の瞬間に58と。

58同玉47飛成68玉43金

42桂成同玉65桂76桂。猛烈な攻め合いですが、はやり先手の分が悪いようです。

76同金同歩55角。形勢としては先手の駒損だけど終盤では低く見積もります。玉の堅さはわずかに後手が堅いか。攻め駒の数は6対4(4つ以上は同等です)、よって先手不利でも互角に近いのですが。

44金53桂成33玉65角。これは怪しい手で、55角を逃げても仕方がなかったと。竜が逃げて43成桂とできれば逆転ですが。

67歩同金55金。まあ竜を取るしかない。

47角77金。玉を逃げたら詰まないけれど、詰めろは簡単でしょう。47成銀43飛34玉47飛成としても、後手玉は詰めろでもないのです。

77同金同歩成同玉。ここは上から王手で(85桂とか66角とか76歩とか)詰んでいたようですが、

59角68歩76歩。76同玉は詰まないようですが、47角を取られてだめ。

78玉77銀69玉68銀成

清算して77金まで。

 

松下先生は中盤で失敗して形勢を損ねたのですが、升田先生は居玉のまま攻めていたので、攻め合いは難しいです。逆転していてもおかしくなかったのですが、逃げ切りました。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.60 棋譜ファイル ----
開始日時:1955/11/08(火) 00:00:00
棋戦:順位戦
戦型:相掛かり
手合割:平手  
先手:松下 力
後手:升田幸三
手数----指手--
   1 7六歩(77)  
   2 8四歩(83)  
   3 2六歩(27)  
   4 8五歩(84)  
   5 2五歩(26)  
   6 3二金(41)  
   7 7八金(69)  
   8 8六歩(85)  
   9 同 歩(87)  
  10 同 飛(82)  
  11 2四歩(25)  
  12 同 歩(23)  
  13 同 飛(28)  
  14 2三歩打    
  15 2六飛(24)  
  16 8二飛(86)  
  17 8七歩打    
  18 3四歩(33)  
  19 4八銀(39)  
  20 6二銀(71)  
  21 4六歩(47)  
  22 5四歩(53)  
  23 4七銀(48)  
  24 5三銀(62)  
  25 5八金(49)  
  26 5五歩(54)  
  27 6八銀(79)  
  28 5四銀(53)  
  29 6九玉(59)  
  30 6五銀(54)  
  31 7七銀(68)  
  32 4二銀(31)  
  33 3六歩(37)  
  34 5二金(61)  
  35 3七桂(29)  
  36 4四歩(43)  
  37 2五飛(26)  
  38 6四歩(63)  
  39 7五歩(76)  
  40 1四歩(13)  
  41 2九飛(25)  
  42 4三銀(42)  
  43 6六歩(67)  
  44 5四銀(65)  
  45 7六銀(77)  
  46 6三金(52)  
  47 9六歩(97)  
  48 1三角(22)  
  49 4九飛(29)  
  50 3五歩(34)  
  51 同 歩(36)  
  52 同 角(13)  
  53 1六歩(17)  
  54 2四角(35)  
  55 2五歩打    
  56 4二角(24)  
  57 6七金(58)  
  58 7四歩(73)  
  59 同 歩(75)  
  60 同 金(63)  
  61 7五歩打    
  62 8四金(74)  
  63 4五歩(46)  
  64 7四歩打    
  65 同 歩(75)  
  66 7五歩打    
  67 8五銀(76)  
  68 同 金(84)  
  69 7三歩成(74)
  70 同 桂(81)  
  71 7四歩打    
  72 8三飛(82)  
  73 4四歩(45)  
  74 同 銀(43)  
  75 3六銀(47)  
  76 4六歩打    
  77 同 飛(49)  
  78 3五銀打    
  79 同 銀(36)  
  80 同 銀(44)  
  81 4九飛(46)  
  82 4七歩打    
  83 同 飛(49)  
  84 4六歩打    
  85 4八飛(47)  
  86 6五桂(73)  
  87 同 歩(66)  
  88 3六銀打    
  89 6六桂打    
  90 3七銀成(36)
  91 1八飛(48)  
  92 4五銀(54)  
  93 6四歩(65)  
  94 4七歩成(46)
  95 7三歩成(74)
  96 同 飛(83)  
  97 7七桂(89)  
  98 8四金(85)  
  99 5四銀打    
 100 同 銀(45)  
 101 同 桂(66)  
 102 4三飛(73)  
 103 4四歩打    
 104 同 飛(43)  
 105 6三歩成(64)
 106 4一玉(51)  
 107 4三歩打    
 108 5八と(47)  
 109 同 玉(69)  
 110 4七飛成(44)
 111 6八玉(58)  
 112 4三金(32)  
 113 4二桂成(54)
 114 同 玉(41)  
 115 6五桂(77)  
 116 7六桂打    
 117 同 金(67)  
 118 同 歩(75)  
 119 5五角(88)  
 120 4四金(43)  
 121 5三桂成(65)
 122 3三玉(42)  
 123 6五角打    
 124 6七歩打    
 125 同 金(78)  
 126 5五金(44)  
 127 4七角(65)  
 128 7七金打    
 129 同 金(67)  
 130 同 歩成(76)
 131 同 玉(68)  
 132 5九角打    
 133 6八歩打    
 134 7六歩打    
 135 7八玉(77)  
 136 7七銀打    
 137 6九玉(78)  
 138 6八銀成(77)
 139 同 飛(18)  
 140 同 角成(59)
 141 同 玉(69)  
 142 7七金打    
 143 投了        
まで142手で後手の勝ち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

升田将棋問題集20230327

2023-03-27 | 升田将棋研究

後手番升田先生の手を考えます。

第1問

 

形勢は自信なしですが、ここはこれしかないです。

A 36銀  B 66歩  C 64角

 

第2問

 

この24歩が甘い手でした。

A 31歩  B 48金  C 77歩

 

第3問

 

実戦だとノータイムで指してしまいそうですが。

A 77同馬  B 55歩  C 12玉

 

第4問

 

即詰みです。なお68銀(持ち駒を打った)ではなくて79銀と受けられたときに詰むかどうかもご確認を。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

升田将棋研究(299);急戦矢倉(大山康晴)

2023-03-27 | 升田将棋研究

今日の棋譜20230327

1955年10月、大山康晴先生と全八段戦決勝第2局です。

大山先生の先手で矢倉です。

5筋を突き合う普通の矢倉ですが

升田先生は63銀型で袖飛車に。

7筋の歩を交換しておきます。

大山先生は角で3筋の歩を交換して

46に引きます。互角の展開ですが、角の働きが違うので、このままだと先手の作戦勝ちになりそうです。

升田先生は右金を繰り出しました。玉を囲っている場合ではないと。

76銀52飛68角55歩。飛金で中央を制圧できれば良くなるのですが、

55同歩同金57銀56歩

46銀同金同角。金銀交換は駒損ですし、後手玉は固くならないので攻めるしかないです。

46銀68角65歩。65同歩66歩同金57歩成のねらいです。

先手の対抗策は37桂くらい。36銀46角は先手が良さそうなので、升田先生は64角。38飛36銀ならば後手良しでしょう。

45桂28角成53金。一気に終盤になりました。

39飛59歩66歩同金37馬。57歩成ねらい(詰めろ)ですが、63金57歩成52金、52同玉でも31玉でも後手玉は詰まないけれど、77角とか逃げられたときに先手玉への詰めろが続かないので、踏み込めば大山先生の勝ちなのかも。

大山先生は最初のチャンスは見送るという人なので、67金上42銀。互いに守りの手が入ります。

63金54飛55銀。飛を逃げても仕方ないから

57歩成同金55飛同金同馬。これでほぼ駒の損得は無し。玉の堅さを同等と見て、攻め駒は4対4、形勢は互角です。

61飛61歩53桂成。この攻めが厳しくて、寄せ合いは先手有利でしょうか。

53同銀同金(詰めろ)31玉

51飛成22玉43金。これは詰めろではないけれど、馬取りでもあります。

88馬は詰めろ。大山先生は32金同飛成を入れてしまうのもありましたが、79銀の受け。

78銀同銀43金。先手玉のほうが堅く見えるので先手有利でしょうか。指し手には悩むのですが、

24歩が甘くて、詰めろにはなっていませんでした。升田先生の48金は詰めろ。これで寄せ合いの速度が逆転しました。

77角は王手馬取りですが55歩の受け。馬を取っても詰みですし

68銀と受けても59飛成まで。なお79銀と受けても、68歩同角59金同角79馬同玉59飛成・・・で詰むようです。24歩の代わりに77角同馬同銀で先手良しでした。

 

最終盤で大山先生にミスがあり、升田先生が全八段戦を制しました。

この時期に東京に移住したそうです。移動が楽になり、病気療養の効果が出れば良いのですが。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.60 棋譜ファイル ----
開始日時:1955/10/29(土) 00:00:00
棋戦:全八段戦
戦型:矢倉
手合割:平手  
先手:大山康晴
後手:升田幸三
手数----指手--
   1 7六歩(77)  
   2 8四歩(83)  
   3 7八銀(79)  
   4 3四歩(33)  
   5 7七銀(78)  
   6 6二銀(71)  
   7 2六歩(27)  
   8 4二銀(31)  
   9 4八銀(39)  
  10 3二金(41)  
  11 7八金(69)  
  12 5二金(61)  
  13 6九玉(59)  
  14 4一玉(51)  
  15 5八金(49)  
  16 7四歩(73)  
  17 3六歩(37)  
  18 5四歩(53)  
  19 5六歩(57)  
  20 6四歩(63)  
  21 1六歩(17)  
  22 9四歩(93)  
  23 9六歩(97)  
  24 6三銀(62)  
  25 2五歩(26)  
  26 3三銀(42)  
  27 7九角(88)  
  28 7二飛(82)  
  29 6六歩(67)  
  30 7五歩(74)  
  31 同 歩(76)  
  32 同 飛(72)  
  33 7六歩打    
  34 7二飛(75)  
  35 6七金(58)  
  36 3一角(22)  
  37 3五歩(36)  
  38 同 歩(34)  
  39 同 角(79)  
  40 7三桂(81)  
  41 4六角(35)  
  42 5三金(52)  
  43 7五歩(76)  
  44 4四金(53)  
  45 7六銀(77)  
  46 5二飛(72)  
  47 6八角(46)  
  48 5五歩(54)  
  49 同 歩(56)  
  50 同 金(44)  
  51 5七銀(48)  
  52 5六歩打    
  53 4六銀(57)  
  54 同 金(55)  
  55 同 角(68)  
  56 4五銀打    
  57 6八角(46)  
  58 6五歩(64)  
  59 3七桂(29)  
  60 6四角(31)  
  61 4五桂(37)  
  62 2八角成(64)
  63 5三金打    
  64 3九飛打    
  65 5九歩打    
  66 6六歩(65)  
  67 同 金(67)  
  68 3七馬(28)  
  69 6七金(78)  
  70 4二銀(33)  
  71 6三金(53)  
  72 5四飛(52)  
  73 5五銀打    
  74 5七歩成(56)
  75 同 金(67)  
  76 5五飛(54)  
  77 同 金(66)  
  78 同 馬(37)  
  79 6一飛打    
  80 5一歩打    
  81 5三桂成(45)
  82 同 銀(42)  
  83 同 金(63)  
  84 3一玉(41)  
  85 5一飛成(61)
  86 2二玉(31)  
  87 4三金(53)  
  88 8八馬(55)  
  89 7九銀打    
  90 7八銀打    
  91 同 銀(79)  
  92 4三金(32)  
  93 2四歩(25)  
  94 4八金打    
  95 7七角(68)  
  96 5五歩打    
  97 6八銀打    
  98 5九飛成(39)
  99 投了        
まで98手で後手の勝ち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする