名南将棋大会ブログ 名古屋

名南将棋大会告知や結果のほか、
将棋が強くなるための記事を書きます。
まずは将棋上達法則を見てください。

大山将棋問題集 20180731

2018-07-31 | 大山将棋研究
後手番大山先生の手を考えます。

第1問


作戦負けにならないために注意します。
A 45歩 B 54銀 C 72金

第2問


これで後手が指せるようです。
A 33桂 B 36銀 C 26歩

第3問


実戦的な手で後手有利です。
A 86桂 B 13歩 C 16歩

第4問

これがうっかりではなくて深い読みがありました。

A 26歩 B 17角成 C 46銀
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山将棋研究(963);四間飛車に四枚美濃(桐山清澄)

2018-07-31 | 大山将棋研究

今日の棋譜20180731
昭和63年11月、桐山清澄先生と第47期A級順位戦です。

大山先生の四間飛車に桐山先生は天守閣美濃です。

66歩から高美濃に移行して、引き角棒銀をみせつつ

銀を引き寄せます。65歩の位取りを避けているわけですが、角筋が止まる時間が長いので不安があります。

無事四枚美濃に組めて、22飛も利かせれば作戦勝ちになりやすいと思うのですが

角で歩を交換するだけでは作戦勝ちにはなりません。

さらに3筋も交換して

端に引くのですが、桐山先生独特の感覚です。

4筋に飛をまわりますが、端を取り込まれたのでは面白くないでしょう。

桂を跳ねればまあまあ、これに大山先生は堂々と25歩を突いて

45飛~25飛を指させるというのは不思議なやり取りです。

飛車が狭いということだったのですね。飛車の詰めろ。

45桂に36銀で

大山先生の桂得です。桐山先生は端を攻めれば代償がすぐに得られるのですが

85歩を手抜くのはどうなのでしょう。85同歩同桂86銀84歩ならば互角だけど、1歩手に入れられて15歩を嫌ったということでしょうか。端を攻めれば

駒得になりますが、先手玉に手がつきました。

角が使いにくくなって

桂香を使って暴れようとするのですが

角を取っても飛車を取られます。

15角も不発で投了図。早いですが勝ちにくい形です。これでも122手、細かい攻防でした。

桐山先生の将棋はわかりにくいです。うまい指し方には思えないのですが、これで指せるという感覚があるのでしょう。84手目85歩を手抜いたところがどうだったか。駒得よりも玉の堅さのほうが美濃囲いVS左美濃では大事です。

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.40 棋譜ファイル ----
開始日時:1988/11/04
手合割:平手  
先手:桐山清澄9段
後手:大山十五世名人
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 3四歩(33)
3 2六歩(27)
4 4四歩(43)
5 4八銀(39)
6 3二銀(31)
7 5六歩(57)
8 4二飛(82)
9 6八玉(59)
10 6二玉(51)
11 7八玉(68)
12 7二玉(62)
13 5八金(49)
14 4三銀(32)
15 9六歩(97)
16 9四歩(93)
17 8六歩(87)
18 8二玉(72)
19 8七玉(78)
20 7二銀(71)
21 7八銀(79)
22 5二金(41)
23 6六歩(67)
24 6四歩(63)
25 6七金(58)
26 7四歩(73)
27 3六歩(37)
28 8四歩(83)
29 2五歩(26)
30 3三角(22)
31 1六歩(17)
32 1四歩(13)
33 5七銀(48)
34 6三金(52)
35 6八銀(57)
36 7三桂(81)
37 7七銀(68)
38 4五歩(44)
39 7九角(88)
40 2二飛(42)
41 2七飛(28)
42 8三銀(72)
43 4六歩(47)
44 同 歩(45)
45 同 角(79)
46 5四銀(43)
47 2四歩(25)
48 同 歩(23)
49 3五歩(36)
50 同 歩(34)
51 同 角(46)
52 3四歩打
53 1七角(35)
54 1五歩(14)
55 4七飛(27)
56 1六歩(15)
57 2八角(17)
58 4五歩打
59 5五歩(56)
60 4三銀(54)
61 3七桂(29)
62 7二金(61)
63 1四歩打
64 2五歩(24)
65 4五飛(47)
66 4四銀(43)
67 2五飛(45)
68 2四角(33)
69 1六香(19)
70 3五銀(44)
71 1七角(28)
72 2六歩打
73 4五桂(37)
74 3六銀(35)
75 2六飛(25)
76 4五銀(36)
77 4四歩打
78 4二歩打
79 1三歩成(14)
80 同 桂(21)
81 1四歩打
82 2五歩打
83 2九飛(26)
84 8五歩(84)
85 1三歩成(14)
86 同 香(11)
87 1四歩打
88 同 香(13)
89 同 香(16)
90 8六歩(85)
91 同 銀(77)
92 8五歩打
93 7七銀(86)
94 8六桂打
95 3三歩打
96 1六歩打
97 3二歩成(33)
98 2三飛(22)
99 2八角(17)
100 3五角(24)
101 3七角(28)
102 2六歩(25)
103 4七桂打
104 4四角(35)
105 4六香打
106 3六銀(45)
107 5九角(37)
108 2七歩成(26)
109 4四香(46)
110 2八と(27)
111 1五角(59)
112 2五飛(23)
113 投了
まで112手で後手の勝ち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20180731今日の一手(その731);壁銀を後悔させる

2018-07-31 | 今日の一手

20180731今日の一手

3月24日の名南将棋大会から、HさんとYさんの対局です。形勢判断と次の一手を考えてください。


一昨日の一手の回答

☆ 形勢判断をします。
先手の1歩損ですが持ち歩がありますから損得なしと見ます。
玉の堅さは先手のほうが堅いです。後手玉は22銀が壁ですね。
先手の攻め駒は64飛と持ち駒角で2枚。
後手の攻め駒は持ち駒角1枚。86飛は使えそうですが。

総合すれば先手もちです。

☆ 大局観として
後手は対振り飛車でも32金型ですね。このため先手玉のほうが金銀2枚の守りでも安定しています。怖いところだと思うのですが桂取りに歩を取り込んで駒得を目指されました。
先手としてはちょっと玉が堅いだけで桂損では割に合いません。駒損を回避したいですし、後手玉が不安定なので強く戦いたいところです。

△ 桂馬を逃げる65桂が一番自然でしょうか。

65同桂同飛88歩成64桂

54同歩に64角が王手飛車。53桂86角78と同銀

金桂と飛の交換ですから後手の駒得、王手飛車はそれほど効果がなかったみたいです。駒損でも飛角を使えば悪くはなさそうで形勢互角でしょう。

後手が王手飛車を避けて64歩だと

64同飛88歩成同銀77歩成というのが攻めの手筋ですが87歩

78と86歩88と46桂

控えの桂で銀を取ったとして、やはり金桂と飛の交換です。これも形勢互角くらいです。

また65桂に63歩

には73桂不成が利くわけですが(64歩61桂成は先手よし)、51金(72金もある)34飛

54桂は狙えるけれど、王手飛車は角合で返されて角桂と飛の交換では今一つ。後手に選択肢がある局面です。形勢互角でしょう。


○ 74歩で桂取りにして対抗する

というのはすぐに思い浮かぶところでしょう。これが実戦の手です。73歩成同銀61飛成、というのがありますから先手の桂取りのほうが厳しそうです。後手は55角と打って、34飛77歩成73歩成同銀

というのも妥当なところでしょう。ここで35飛44角75飛74歩77金82飛76飛88歩成

飛車を転回して77と を払ったのですが、飛車を追われて後手を引いているので、88歩成とされたところでは少し悪いです。この と金で77金を取られることになり、じり貧から一手負けに終わりました。

さて35飛では75角

85飛54桂41玉32飛成同玉53角成

という厳しい手順がありました。31金には42金、33銀には31金22玉42桂成、3枚の攻めですが後手の守りが手薄なので攻め切れそうです。

後手が82飛として守ったら

54飛44角34桂

52玉44飛同歩22桂成同金31角

という攻めがあります。きれいに決まりました。

ということは後手としては55角ではなく63歩

のほうが正しかったということになります。これには66飛(77歩成に86飛のねらい)75角56飛

飛車にひもを付けて77歩成86飛同角73歩成

73同銀に81飛が両取りなので先手のほうが指せそうです。


△ 95角とすると(75角でも同じ変化になるか)

81飛と逃げると65桂(65同桂は62角成)63歩73桂不成

という調子で、桂をさばくことができます。73同銀は63飛成で受けにくいです。64歩に81桂成よりは61桂成同飛72金

とするほうが角を使いやすくて先手有利です。

後手は飛車を逃げる余裕がなくて77歩成

86角63歩66飛78と74歩44角

という進行が自然でしょうか。73歩成66角62と同金54桂33玉62桂成79と、と一直線に進んだとして

駒の損得も無く、玉の堅さも同等に近いし、形勢互角です。ということは一つ前の図でも形勢互角なのでしょう。


○ 63歩を打つと

51銀に95角77歩成86角78と74歩

先ほどは63歩で飛車を追われていたのですが、今度は追われにくくて73歩成~62とが厳しくなっています。これは先手有利。

後手が飛車を逃げるなら83飛で

74歩77歩成73歩成85飛77角

これは先手だけ と金が残っていますから、やはり62歩成を見て有利です。

後手は63歩に銀を逃げていられず55角

でどうなるか。62歩成64角61と77歩成同金

飛桂と金銀の交換は互角として、と金が働きそうですから先手よしのはず。ただ62と~51角31玉52と33銀というのが案外に寄せにくそうで、急いで寄せ合いではだめなようですが。86飛や64角をいじめつつ、寄せを考えるのでしょう。


△ 他には66飛

が前にも出ましたが77歩成に86飛を見ています。(これを狙うならば74歩63歩66飛というほうが先手にとって得です。)
75角56飛77歩成

86飛同角81飛78と

61飛成51金91竜77角成

最後の77角成で79と を急ぐと63歩同銀82竜があります。これは形勢互角です。


× 34飛として

33銀なら36飛

とすると77歩成を防げます。

だけど単に77歩成同金85飛

というのは先手の桂損です。少し苦しいでしょう。


☆ まとめ

ゆっくりしていると桂損ですし、後手玉が薄いというか不安定な状態ですから、強く攻める手を考えたいです。
今すぐにできないものもありますが、攻めるとすれば
95角~73角成同銀61飛成
74歩~73歩成同銀61飛成
桂馬をもって64飛をどかして54桂同歩75角
また、ちょっと受けるという感じの66飛77歩成86飛
という筋を思いつきます。それを思い浮かべておいて、有力な手としては65桂、74歩、95角の比較です。

65桂は王手飛車の筋になったとしても金桂と飛の交換くらいです。形勢互角。

実戦の74歩55角34飛77歩成73歩成同銀でも王手飛車の筋を狙えます。王手飛車ではなく75角~54桂のほうが厳しかったですが。74歩に63歩ならば66飛で、単に66飛よりも調子が良いということになります。

95角の方は77歩成86角63歩がちょっと難しくて、先に63歩51銀を入れて95角ではないか、と工夫します。

強く踏み込めれば互角以上に指せるのではないかという局面でした。後手の壁銀(や32金型も)を、もっとしっかり囲ってから攻めるべきだったなあ、と公開させるような激しい順になれば半分成功しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山将棋問題集 20180730

2018-07-30 | 大山将棋研究
後手番真部先生の手を考えます。

第1問


これで結構難しいのです。
A 33銀打 B 86歩 C 43飛

第2問


攻防手です。
A 43香 B 53銀 C 44歩

第3問


寄せの構想は?
A 66桂 B 55桂 C 25歩

第4問


馬を使いたいのですが。
A 66馬 B 55馬 C 44馬

第5問


速い寄せ方は?
A 45歩 B 26銀 C 35桂
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山将棋研究(962);四間飛車に居飛車穴熊(真部一男)

2018-07-30 | 大山将棋研究
今日の棋譜20180730
昭和63年10月、真部一男先生と第47期A級順位戦です。

大山先生の四間飛車に真部先生は居飛車穴熊です。

大山先生は四枚穴熊を阻止して

真部先生は角を転回します。

4筋で戦いが始まりました。

大山先生の高美濃が崩れた(崩した)のに対して、真部先生はビッグ4を目指します。

大山先生は許さないと動くのですが、これだけ堅さが違うと無理をしている感じが強いです。

銀交換から角をいじめるのですが、真部先生は逃げず

大山先生の駒得ですが桂を跳ねられるのは痛いです。

飛車を取り角をさばきますが、穴熊は堅くなってしまいました。

4筋に香を先着されて

大山先生も4筋をねらいますが、32金右で手がないのです。

玉頭から攻めるのでは暴発に近いでしょう。

26歩を打たねばならず、催促されて桂を失います。

1歩得たので と金を作れますが

玉頭を攻められては苦しいでしょう。

香を打って端をねらうのは勝負手です。

真部先生は24香を含みに玉頭から攻めていきます。

馬を守りに使えるので大変なのですが、やはり24香が含みです。

つい26銀と打ってしまうところですが、真部先生は筋よく24香から

18玉~27歩と守らせておいて、桂を取って馬桂で寄せていきます。

馬を逃げずに攻めていけば難しくなさそうです。

58金を取ると45桂を払われるので少し難しくしたようですが、金銀をいっぱい持てば穴熊ですから逆転しにくいです。

大山先生は飛車取りに構わず寄せ合いに出ました。

しかし先の24香が働き出して

馬が消えると

ここまで。

対居飛車穴熊で、4筋を手厚く構えるためと言っても高美濃以下の堅さでは勝ちにくいです。銀冠に組んでおけば大分違ったのですが。薄い玉で自分から動くと簡単に悪くなる方が多いです。そこから力を出し尽くしても逆転はできませんでした。

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.40 棋譜ファイル ----
開始日時:1988/10/24
手合割:平手  
先手:大山十五世名人
後手:真部一男8段
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 3四歩(33)
3 6六歩(67)
4 6二銀(71)
5 7八銀(79)
6 4二玉(51)
7 6七銀(78)
8 3二玉(42)
9 6八飛(28)
10 5四歩(53)
11 4八玉(59)
12 5三銀(62)
13 3八玉(48)
14 8四歩(83)
15 2八玉(38)
16 3三角(22)
17 3八銀(39)
18 2二玉(32)
19 1六歩(17)
20 1二香(11)
21 5八金(69)
22 8五歩(84)
23 7七角(88)
24 1一玉(22)
25 4六歩(47)
26 2二銀(31)
27 3六歩(37)
28 3一金(41)
29 4七金(58)
30 5一金(61)
31 3七桂(29)
32 4二角(33)
33 4五歩(46)
34 4一金(51)
35 2六歩(27)
36 7四歩(73)
37 1五歩(16)
38 5一角(42)
39 6五歩(66)
40 7三角(51)
41 5六銀(67)
42 3二金(41)
43 9六歩(97)
44 9四歩(93)
45 2七玉(28)
46 4二飛(82)
47 4八飛(68)
48 4四歩(43)
49 同 歩(45)
50 同 銀(53)
51 4五歩打
52 3三銀(44)
53 5八金(49)
54 2四歩(23)
55 4九飛(48)
56 2三銀(22)
57 6四歩(65)
58 同 歩(63)
59 4四歩(45)
60 同 銀(33)
61 4五銀(56)
62 4三歩打
63 4四銀(45)
64 同 歩(43)
65 5三銀打
66 4一飛(42)
67 5二銀(53)
68 4二飛(41)
69 6三銀成(52)
70 2二金(31)
71 7三成銀(63)
72 同 桂(81)
73 5三角打
74 6五桂(73)
75 8八角(77)
76 8六歩(85)
77 4二角成(53)
78 同 金(32)
79 4四角(88)
80 3三銀打
81 6二角成(44)
82 8八角打
83 8一飛打
84 9九角成(88)
85 9一飛成(81)
86 4三香打
87 4五歩打
88 8七歩成(86)
89 8二龍(91)
90 7八と(87)
91 4六香打
92 3二金(42)
93 2五歩(26)
94 同 歩(24)
95 同 桂(37)
96 4二銀(33)
97 2六歩打
98 5三銀打
99 7一馬(62)
100 2四歩打
101 1三桂成(25)
102 同 香(12)
103 6三歩打
104 4五香(43)
105 同 香(46)
106 4四歩打
107 6二歩成(63)
108 2五歩(24)
109 5二と(62)
110 2六歩(25)
111 同 玉(27)
112 4五歩(44)
113 4二と(52)
114 同 銀(53)
115 1六香打
116 4六桂打
117 同 金(47)
118 同 歩(45)
119 3七銀打
120 2五金打
121 2七玉(26)
122 2六歩打
123 同 銀(37)
124 同 金(25)
125 同 馬(71)
126 2五歩打
127 3七馬(26)
128 2四香打
129 1八玉(27)
130 8九と(78)
131 2七歩打
132 5五馬(99)
133 5六金打
134 4五桂打
135 2八馬(37)
136 4七銀打
137 同 銀(38)
138 同 歩成(46)
139 5五金(56)
140 1七歩打
141 同 玉(18)
142 5八と(47)
143 4五飛(49)
144 5五歩(54)
145 4一銀打
146 4四歩打
147 1四桂打
148 同 香(13)
149 同 歩(15)
150 2六銀打
151 同 歩(27)
152 同 歩(25)
153 2五歩打
154 2七金打
155 同 馬(28)
156 同 歩成(26)
157 同 玉(17)
158 2六歩打
159 同 玉(27)
160 4五歩(44)
161 1三歩成(14)
162 2五香(24)
163 投了
まで162手で後手の勝ち
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山将棋問題集 20180729

2018-07-29 | 大山将棋研究
先手番大山先生の手を考えます。

第1問


攻め駒をさばきたいのですがどれからでしょうか。
A 85飛 B 65歩 C 75歩

第2問


金取りです。
A 66角 B 67金 C 13桂不成

第3問


強気で攻めます。
A 45歩 B 44同飛 C 64角

第4問


駒損でも後手玉を寄せれば勝ちです。
A 22と B 64香 C 64桂

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山将棋研究(961);三間飛車に65歩急戦(泉正樹)

2018-07-29 | 大山将棋研究
今日の棋譜20180729
昭和63年10月、泉正樹先生と第30期王位戦です。

大山先生の先手三間飛車に攻め将棋の泉先生は急戦です。大山先生の57銀は大野流三間飛車(兄弟子の大野源一先生の得意戦法)にはなるのですが

左金を上がって守るのでは軽くさばく大野流とは言えないでしょう。

金で守って銀を守りにつけるというのが大山先生らしい指し方です。泉先生は急戦がうまくいかないとみて角筋を止めますが

37銀に45歩とまた角筋を通すのは攻め将棋だからです。

右桂を跳ねて無理矢理仕掛けました。

また角筋を通して

88歩を打てば手は続きます。

大山先生は桂を交換し、角も交換し

泉先生は と金を捨てて馬を作ります。

大山先生は端を攻めました。14香には13歩22玉11角同玉43飛成で決まります。

香金と香桂の取り合いでも成桂を取られるから

大山先生の金損ですが、と金は作れました。

駒損でも45同歩同飛44歩15飛となれば十分でしょう。

55馬にも44歩同銀45歩。強気ですね。

飛銀交換になり飛車損ですが、48香の筋で寄せを見ます。

泉先生は馬を引いて頑張りました。

でも飛車を持つと後手玉を寄せるのは簡単です。64桂が退路封鎖なので

泉先生は馬を切って粘るのですが

大山先生は飛車を切って寄せていきます。

と金ができて

左右挟撃になればもう一息。

投了図です。

駒得が重要なときとそうではないときがあります。大きな駒損でも端を破れば勝てると見た大山先生の大局観が光りました。自玉がしっかりしていて攻め駒が4枚あれば大さばきが利きます。

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.40 棋譜ファイル ----
手合割:平手  
先手:大山十五世名人
後手:泉正樹5段
後手省略名:泉
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 8四歩(83)
3 7八飛(28)
4 3四歩(33)
5 6六歩(67)
6 6二銀(71)
7 6八銀(79)
8 4二玉(51)
9 4八玉(59)
10 3二玉(42)
11 3八玉(48)
12 8五歩(84)
13 7七角(88)
14 5二金(61)
15 5八金(69)
16 5四歩(53)
17 5六歩(57)
18 7四歩(73)
19 2八玉(38)
20 4二銀(31)
21 3八銀(39)
22 5三銀(42)
23 5七銀(68)
24 4二金(41)
25 3六歩(37)
26 6四歩(63)
27 6七金(58)
28 1四歩(13)
29 1六歩(17)
30 9四歩(93)
31 4六銀(57)
32 4四歩(43)
33 3七銀(46)
34 4五歩(44)
35 4六歩(47)
36 同 歩(45)
37 同 銀(37)
38 4三金(52)
39 4八飛(78)
40 4四歩打
41 2六歩(27)
42 7三桂(81)
43 3七銀(46)
44 6五歩(64)
45 同 歩(66)
46 同 桂(73)
47 6八角(77)
48 8六歩(85)
49 同 歩(87)
50 4五歩(44)
51 6六歩打
52 8八歩打
53 7七桂(89)
54 同 桂成(65)
55 同 角(68)
56 8九歩成(88)
57 4五飛(48)
58 8八と(89)
59 6五歩(66)
60 7七角成(22)
61 同 金(67)
62 8七と(88)
63 同 金(77)
64 7八角打
65 7七金(87)
66 5六角成(78)
67 4六飛(45)
68 8九馬(56)
69 1五歩(16)
70 同 歩(14)
71 1二歩打
72 同 香(11)
73 1三歩打
74 同 香(12)
75 2五桂打
76 9九馬(89)
77 1三桂(25)
78 7七馬(99)
79 2一桂成(13)
80 同 玉(32)
81 1四歩打
82 3二玉(21)
83 1三歩成(14)
84 4四歩打
85 4五歩打
86 5五馬(77)
87 4四歩(45)
88 同 銀(53)
89 4五歩打
90 同 銀(44)
91 同 飛(46)
92 同 馬(55)
93 6四角打
94 5五馬(45)
95 8二角成(64)
96 同 馬(55)
97 1二飛打
98 4一玉(32)
99 6四桂打
100 同 馬(82)
101 同 歩(65)
102 2一金打
103 4二飛成(12)
104 同 金(43)
105 4七香打
106 4三歩打
107 6一角打
108 5二香打
109 7二角成(61)
110 5一銀(62)
111 6三歩成(64)
112 6九飛打
113 2二銀打
114 3二金(21)
115 7三馬(72)
116 6二歩打
117 2三と(13)
118 7七角打
119 4四歩打
120 同 歩(43)
121 3三金打
122 同 金(42)
123 同 銀成(22)
124 同 金(32)
125 同 と(23)
126 4二金打
127 4三金打
128 投了
まで127手で先手の勝ち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20180729今日の一手(その730);自然な手の意味

2018-07-29 | 今日の一手

20180729今日の一手

3月24日の名南将棋大会から、SさんとOさんの対局です。形勢判断と次の一手を考えてください。


一昨日の一手の回答

☆ 形勢判断をします。
先手の3歩得です。後手に持ち歩がないのでカウントします。(3歩得は1歩得と同じように見ますが。)
玉の堅さは先手のほうが堅いです。
先手の攻め駒は54銀57角で2枚。
後手の攻め駒は44角1枚。

総合すれば先手有利です。

☆ 大局観として
3つの要素すべてで先手が少しずつ上回っています。
後手としては55角か37歩成で歩切れを解消できるので、先手の駒得というのは消えそうです。
銀がぶつかっていますが、これは互いに取ってほしいというところでしょうか。63銀成同金は後手が少し得、54銀同桂は先手の得です。
36歩と突きだされたところですが、玉の小びんは怖いです。36同歩55角、あるいは放置して37歩成を同銀か同金で取るべきか。桂や玉でも取れるのです。悩ましいところで突きだされたといえるでしょう。

基本的には先手有利ですから自然な手を考えたいです。でもどれが自然かというのは難しく思える局面です。
相手の駒を取る手、自分の取らせないようにする手、自分の駒の働きを良くする手、相手の駒の働きを封じる手、という四種類が自然な手です。


○ 36同歩が一番素直な手で、実戦もこれでした。55角

をどう応じるかが難しいのですが、37銀54銀同桂同飛

おとなしく指したら桂損になりました。これでも先手玉が堅いので形勢互角くらいですが、終盤で先手Kさんの勇み足で後手Aさんの制するところとなりました。

考えにくいのですが55角には46角

が正しいようです。これは飛車の素抜き筋が関係しています。46同桂55飛38桂成同玉

64角打のラインを避けて、43銀成同金51飛狙いです。後手が受けにくい形なので先手有利です。(34桂で38銀をはがされたというのはばからしいように思えるところですが。)


○ 68角は飛車を使えるようにした自然な手です。

37歩成同金65歩同銀55飛

飛車をさばかれたら、55同飛同角56銀82角55歩

と抑えておいて35歩ねらいか、

自陣飛車を打って(56飛82角35歩)

1手早く桂を取りに行くか。後手の36歩を避けつつ味の良い駒得を狙えます。どちらも先手有利です。

あるいは65歩の時に銀を取って

66歩62成銀同角

と踏み込めば駒得にはなるのですが、66同歩67銀というのが嫌味で、ちょっと選びにくい順です。


○ 79角と引いておいて

先ほどの37歩成同金65歩63銀成66歩62成銀同角とすると、66歩

と取り返して67銀が怖くないという違いがあります。

嫌なのは37歩成同金に76歩

からの と金つくりで、35歩77歩成34歩同銀36桂

22角63銀成同金73歩成67と56飛

と金で66桂を取られても大丈夫なように進めていれば先手有利ではあります。

歩を成り捨てて謝っても

35歩をねらえるので悪いことはないです。


△ 63銀成は

後手の銀(守りにも攻めにも入れにくい駒)を先手の攻め駒と交換したのですから少し損なのです。自然な手ではありません。でも63同金に54桂は自然な攻めの手で(66桂が攻め駒になった)、37歩成同銀54金

金と交換してもらえて、54同歩56銀75角54飛

先手が少し駒得になったけれど、後手の62金63銀をさばかれたと見るべきか、後手玉の薄さが目立つと見るべきか。先手が指しやすいのですが、少しつまらないのかなあという気がします。


△ 45銀と引くと守りが堅くなったようで

角取りですし、良い手のように見えるのです。37歩成同桂55飛

37同桂と取るのは銀にひもを付けているからです。ずいぶん働いた感じがするのですが、56歩45飛同桂65歩

(後手から36桂があるので)37歩66歩33桂成同桂66角24桂39玉

これならば駒得が大きくて51飛もあるので先手有利。だけど後手の攻め駒も多いしなあ、という感じです。(この図に自信ありと感じられる方ならば正解です。)

あるいは56歩ではなく35歩として

56歩68角45飛同桂55角

37銀36歩56飛37歩成同金44銀55飛同歩34歩

踏み込んでみても先手有利なのですが、先手陣がバラバラなので怖いところではないでしょうか。


△ 78飛と使ってみると

飛車を攻めに使う自然な手ではあります。37歩成同銀56歩79角55角45銀

65歩56銀37角成同金56飛73歩成

二枚換えにされても反撃がありますから悪くはありません。


× 46歩はおとなしい手で

守りを重視しました。でも55角(46桂や角を狙う)63銀成同金47金

37歩成同桂56歩68角65歩

高美濃にはなったけれど、駒損になりそうなのでは後手よしか。


× 何か待っていると、例えば39玉(とか59飛とか)

37歩成同銀56歩79角55角45銀65歩

駒損を避けにくいです。


☆ まとめ

どれが自然に思えたでしょうか。形勢が良ければ自然な手が一番です。

36同歩は55角に46角以下を読めたのならば正解です。(考えにくいと思うのですが。)

55角を許さない68角か79角は、その先を考えやすいと思います。自分の飛車の働きを良くして、後手の角の働きを抑えています。(それでも使ってくるのでしょうが。)

63銀成は相手の駒をさばかせるので不自然な手です。
取るよりも銀を引きたいのですが、すると後手の飛車が働いてくる(45銀と刺し違えられる)というのが難点です。もともと54銀は攻め駒として使えていたので、今動かす必要はないからということなのです。

あとは78飛をどう見るかですが、急所を外れているような、後手の歩切れを突いているような、悪い手でもないけれど最善ではないような気がします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第187回名南将棋大会(壱)速報

2018-07-28 | 名南将棋大会
今日は第187回名南将棋大会(壱)を行いました。結果速報です。
今月からR1750以上に変わり、台風接近で参加者が少ないのかと思ったら26人。ありがとうございます。台風の来る前に無事終わりました。

A級優勝
竹内宏次さん

宮堂力旗さん


B級優勝
宮堂孔暉さん

成田広文さん


C級優勝
大田暖乃さん


D級優勝
山口稀良莉さん

八田勝友さん

水谷寛さん


優勝おめでとうございます。
参加いただいた皆様ありがとうございました。

過去12か月分の優勝者のまとめです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山将棋問題集 20180728

2018-07-28 | 大山将棋研究
先手番南先生の手を考えます。

第1問


手を読まねばなりませんが、駒得をねらえます。
A 36同歩 B 54歩 C 45銀

第2問


この手が利きました。
A 35同馬 B 66馬 C 55馬

第3問


これではっきり有利です。
A 64同歩 B 46銀 C 36歩

第4問


これも打ち得です。
A 86桂 B 56桂 C 59飛
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする