先手番大山先生の手を考えます。
第1問
後手の待機作戦です。これが意表の手で焦らせました。
A 37桂 B 16歩 C 77金寄
第2問
後手の攻めは厳しくないので反撃します。まずはこの手から。
A 24歩 B 45歩 C 37桂
第3問
後手の33角は攻防ですから慎重に。
A 44歩 B 64歩 C 77歩
第4問
後手の46歩は甘いですから、厳しい手ではなくても十分です。
A 44銀打 B 44歩 C 46角
先手番大山先生の手を考えます。
第1問
後手の待機作戦です。これが意表の手で焦らせました。
A 37桂 B 16歩 C 77金寄
第2問
後手の攻めは厳しくないので反撃します。まずはこの手から。
A 24歩 B 45歩 C 37桂
第3問
後手の33角は攻防ですから慎重に。
A 44歩 B 64歩 C 77歩
第4問
後手の46歩は甘いですから、厳しい手ではなくても十分です。
A 44銀打 B 44歩 C 46角
今日の棋譜20200819
昭和26年6月、南口繁一先生と第2期九段戦第2局です。
南口先生のうそ矢倉です。当時は手順がおかしいとは思われていなかったかもしれません。
大山先生は中央の位を取りました。
ですから先手が中央に銀2枚を並べる戦型です。途中南口先生の73桂は、おそらく当時の感覚では作戦負けの元でした。22角を四手角にもっていくことができませんから。
現代の目で見れば後手の駒組はおかしくないのですが。
大山先生は4筋の歩を交換して
南口先生は9筋の位を取りました。ここまではいいのですが
1筋の位も取ったのは、受けの棋風なのでじっと待ったというよりは、攻め筋が見えなくて手詰まりになったのではないでしょうか。1筋はさわらず、54歩同歩同銀55歩63銀から、85歩同歩85歩の筋、65歩同歩64歩の筋、65歩同歩75歩同歩同角の筋、など選択に困ることろです。
大山先生は3筋の歩を交換して
1筋を逆襲してしまいました。ここで南口先生の17歩成から
12歩というのもほぼ1手パスです。
ようやく65歩同歩54歩と攻め始めましたが、条件が悪くなっています。作戦負けになってから攻めるというのは最悪です。
大山先生は素直に応じず、45歩と合わせて同歩同銀直。
南口先生は86歩同歩55歩
55同銀44歩56銀に75歩。良くわからない手順でしたが、4つ前の図から、後手番で55歩同銀右75歩としたのと同じことですから、1手得しています。
大山先生は24歩同銀(24同歩は25歩同歩37桂)45歩。1筋を詰めているので、ずいぶん厳しく見えます。
76歩に44歩から攻めず、76同金と面倒を見るのは棋風でしょうね。
南口先生は75歩や87ふを利かして33角。攻防になるので持ち直したようですが
77歩の受けに85歩同歩74銀。これで後手番ならば指せるのでしょうが
44歩から銀金を交換した時に、先手の77歩の形がしっかりしています。
大山先生は45銀66角26飛、角を追います。
馬は作られましたが、さらに追います。57銀ならば48飛同銀成55角で十分ですから
南口先生は85銀から攻めましたが、46飛の横利きで、7~9筋は攻めにくくなっています。57銀48飛同銀成は54角なので、67歩(同金は58銀)48飛68歩成から攻めが続くかどうか。
58馬は金を打たれるので、68馬同金上では明らかに損です。
25馬では勝てないでしょう。先手玉が堅くなりました。37桂(この方が筋が良い)では26銀で馬が死んでいましたし
35馬に56飛、飛をさばかれました。馬角の交換は損なので、17馬が最善でしょうが
46歩44歩の交換は明らかな損です。
仕方ないので97桂成から端を攻めましたが
52飛成は詰めろ。
42金打に92竜は両取りで、端を受けてもいます。
98香成同竜(同玉は91香)66香はうまい返しのようですが
角を取っても先手玉は寄りがありません。
大山先生は43香から
54桂。ちょっと重い攻めですが、43金直同歩成同飛は32竜から詰むでしょう。ここまで。
この時代は矢倉引き角から、63銀73桂型で攻める筋が知られていません。先手の88玉型の守りが弱いので、どうやっても攻めつぶせそうに思うのですが。
大山先生は一人で攻めるのは苦手、攻め合いはまあまあ、余裕があれば受け重視で反撃が勝ちパターンです。
#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.43 棋譜ファイル ----
開始日時:1951/06/29
手合割:平手
先手:大山九段
後手:南口繁一8段
手数----指手--
1 2六歩(27)
2 3四歩(33)
3 7六歩(77)
4 4四歩(43)
5 4八銀(39)
6 3二銀(31)
7 2五歩(26)
8 3三銀(32)
9 5六歩(57)
10 8四歩(83)
11 5五歩(56)
12 8五歩(84)
13 7七角(88)
14 6二銀(71)
15 5七銀(48)
16 6四歩(63)
17 7八金(69)
18 3二金(41)
19 5六銀(57)
20 7四歩(73)
21 6六歩(67)
22 7三桂(81)
23 6八銀(79)
24 5二金(61)
25 5七銀(68)
26 4一玉(51)
27 3六歩(37)
28 9四歩(93)
29 6九玉(59)
30 3一角(22)
31 5八金(49)
32 4二角(31)
33 4六歩(47)
34 4三金(52)
35 4五歩(46)
36 同 歩(44)
37 同 銀(56)
38 6三銀(62)
39 5九角(77)
40 4四歩打
41 5六銀(45)
42 3一玉(41)
43 6七金(58)
44 9五歩(94)
45 7九玉(69)
46 2二玉(31)
47 8八玉(79)
48 1四歩(13)
49 4六銀(57)
50 1五歩(14)
51 3五歩(36)
52 同 歩(34)
53 同 銀(46)
54 3四歩打
55 4六銀(35)
56 8一飛(82)
57 1六歩(17)
58 同 歩(15)
59 1四歩打
60 1七歩成(16)
61 同 香(19)
62 1二歩打
63 6八角(59)
64 6五歩(64)
65 同 歩(66)
66 5四歩(53)
67 4五歩打
68 同 歩(44)
69 同 銀(46)
70 8六歩(85)
71 同 歩(87)
72 5五歩(54)
73 同 銀(56)
74 4四歩打
75 5六銀(45)
76 7五歩(74)
77 2四歩(25)
78 同 銀(33)
79 4五歩打
80 7六歩(75)
81 同 金(67)
82 7五歩打
83 7七金(76)
84 8七歩打
85 同 金(77)
86 3三角(42)
87 7七歩打
88 8五歩打
89 同 歩(86)
90 7四銀(63)
91 4四歩(45)
92 同 金(43)
93 同 銀(55)
94 同 角(33)
95 4五銀(56)
96 6六角(44)
97 2六飛(28)
98 8六歩打
99 同 金(87)
100 4八角成(66)
101 4六飛(26)
102 8五銀(74)
103 同 金(86)
104 同 桂(73)
105 8七歩打
106 5八馬(48)
107 5九金打
108 2五馬(58)
109 3七桂(29)
110 3五馬(25)
111 5六飛(46)
112 4六歩打
113 4四歩打
114 9七桂成(85)
115 同 香(99)
116 5五歩打
117 同 飛(56)
118 9六歩(95)
119 同 香(97)
120 同 香(91)
121 5二飛成(55)
122 4二金打
123 9二龍(52)
124 9八香成(96)
125 同 龍(92)
126 6六香打
127 9二龍(98)
128 6八香成(66)
129 同 金(59)
130 4一飛(81)
131 4三香打
132 4七歩成(46)
133 5四桂打
134 投了
まで133手で先手の勝ち