名南将棋大会ブログ 名古屋

名南将棋大会告知や結果のほか、
将棋が強くなるための記事を書きます。
まずは将棋上達法則を見てください。

大山将棋問題集20200831

2020-08-31 | 大山将棋研究

先手番升田先生の手を考えます。

第1問

 

53歩を打たせて気持ちよいところです。さらにポイントを稼ぎます。

A 54歩  B 37桂  C 24歩

 

第2問

 

35歩の銀取りを防がれたところです。次の攻めを構想します。

A 36歩  B 56銀  C 59角

 

第3問

 

手筋で受けられました。応対は?

A 46同歩  B 46同飛  C 46同角

 

第4問

 

後手陣は変な形ですが、攻めにくく見えます。

A 35銀  B 23歩  C 56歩

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山将棋研究(1708);相矢倉(升田幸三)

2020-08-31 | 大山将棋研究

今日の棋譜20200831

昭和26年9月、升田幸三先生と第1期王将戦です。

升田先生の先手で矢倉です。

大山先生は三手で四手角にする作戦ですが

先手の指し手に無駄がないので、42銀~33銀と受けるしかありません。これで相矢倉ですが

升田先生の早囲いは当時でも新鮮ではないでしょうか。

もちろんねらいがあって、右銀を繰り出して中央の歩を交換します。中飛車にして中央制圧するつもりだったか、早繰り銀で攻めるつもりだったかはわかりません。大山先生は55同歩が普通ですが

逆らわないように受けます。

升田先生は3筋の歩を交換し

大山先生はじっくり受けます。

中央の位を取られてもじっくり受けるのかと思えば、銀をぶつけました。当時は相矢倉で中央位取りが理想だと思われていたのでしょう。

升田先生は銀を交換して、54銀を打つような手も見えるところですが46角。「角使いの升田」です。

45歩には35角と戻ります。大山先生は44銀打が手堅いのですが(44銀では同角同金24歩同歩同飛22角23銀)

53歩では屈服です。升田先生は24歩同歩同角。24同銀同飛23歩64飛は後手が受けにくいです。

よって23歩の受けに、35角は微妙なところで

34銀68角22角、角が使えて大山先生が少し盛り返しました。

58飛に44金は35歩で銀が死ぬのを受けた手です。

升田先生は59角と引いて、後手の31玉には15角を利かします。

42金とさせて37角。角を動かす手が多いですが、良く働いているので升田先生が指しやすいです。

92飛にも構わず54歩、83銀をねらいます。

55銀の受けに53歩成同金56歩、あまり打ちたくない歩ですが

銀を打ち込んだ時に、74銀成が銀に当たります。

64成銀同金53銀を避けて54金寄の受けに

64成銀同金寄55歩。これで飛を使えます。

大山先生は56歩同飛46歩、手筋で受けるのですが

升田先生は構わず46同角で、45銀を打たせます。そこで54歩の突き出しがカウンター。54同金上は53銀、54同金寄は同飛送金91角成で指せます。先手玉が手数をかけていなくても安定している効果です。

54同銀に24歩、攻めているのは3枚だけなのであちこちに手を付けておきます。

42玉ならば利かしなので飛を引いておいて

75歩同歩24歩と手が戻ったところで

24同角が王手、大山先生の33桂では角が使えないので明らかに先手有利です。まだ決めるのは難しそうに思えますが

升田先生は一度68金と守っておいて、55金に35銀。23銀でも34歩を打てば寄り筋です。

35同銀同角44銀、これくらいになれば角を切っても良く、

23歩~22銀で角を取り返せます。

と金ができて優勢です。

大山先生の反撃は66歩同銀76銀。飛を切るにしても、まだ戦力が足りません。

23と43金55歩。65銀上には34歩も利きそうですし、33と同金54桂とはがしていくのもあります。

大山先生は56角で勝負。升田先生は銀の取り合いでも勝ちかもしれませんが、銀を打って受けつぶしです。

升田先生は攻め駒を責める受けが好きですが、体力がないときはどうやっても勝ち、とばかりに斬り合って負けることがありました。慎重に指しているときは安心できます。

大山先生は67銀成同金同角成同玉56歩で勝負。かなり駒損ですが厳しい攻めです。

33と を同玉と取れば51角があるのがつらいところ。62飛を取られると攻めが細くなってしまいます。33同金では中央が薄いので

53銀同玉54歩。54同玉には手堅く65銀打でしょうか。

43玉に53歩成、53同玉71角とされると飛を使えなくなりますし

玉を逃げて飛を取られるのもだめです。

57歩成同銀から

王手をかけてみたものの、ここまで。

 

升田先生の会心の一局です。しっかり組み合う矢倉よりも、急戦矢倉が得意でした。新しい構想を次々と生んでいったのです。

時系列ではこの将棋のほうが昨日並べた将棋よりも先で、大山先生は4連敗しています。相手が強いとはいえ、ちょっと指し手がおかしくなっている感じはします。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.43 棋譜ファイル ----
開始日時:1951/09/26
手合割:平手  
先手:升田幸三8段
後手:大山九段
手数----指手--
   1 7六歩(77)  
   2 8四歩(83)  
   3 6八銀(79)  
   4 3四歩(33)  
   5 7七銀(68)  
   6 3二金(41)  
   7 2六歩(27)  
   8 4一玉(51)  
   9 5六歩(57)  
  10 4二銀(31)  
  11 2五歩(26)  
  12 3三銀(42)  
  13 4八銀(39)  
  14 6二銀(71)  
  15 7九角(88)  
  16 5四歩(53)  
  17 6八玉(59)  
  18 3一角(22)  
  19 7八玉(68)  
  20 7四歩(73)  
  21 5七銀(48)  
  22 4四歩(43)  
  23 5五歩(56)  
  24 6四歩(63)  
  25 5六銀(57)  
  26 6三銀(62)  
  27 3六歩(37)  
  28 5二金(61)  
  29 3五歩(36)  
  30 同 歩(34)  
  31 同 角(79)  
  32 4三金(52)  
  33 5四歩(55)  
  34 同 銀(63)  
  35 5五歩打    
  36 6五銀(54)  
  37 同 銀(56)  
  38 同 歩(64)  
  39 4六角(35)  
  40 4五歩(44)  
  41 3五角(46)  
  42 5三歩打    
  43 2四歩(25)  
  44 同 歩(23)  
  45 同 角(35)  
  46 2三歩打    
  47 3五角(24)  
  48 3四銀(33)  
  49 6八角(35)  
  50 2二角(31)  
  51 5八飛(28)  
  52 4四金(43)  
  53 5九角(68)  
  54 3一玉(41)  
  55 1五角(59)  
  56 4二金(32)  
  57 3七角(15)  
  58 3六歩打    
  59 2八角(37)  
  60 9二飛(82)  
  61 5四歩(55)  
  62 5五銀打    
  63 5三歩成(54)
  64 同 金(42)  
  65 5六歩打    
  66 6四銀(55)  
  67 8三銀打    
  68 6二飛(92)  
  69 7四銀成(83)
  70 5四金(44)  
  71 6四成銀(74)
  72 同 金(54)  
  73 5五歩(56)  
  74 5六歩打    
  75 同 飛(58)  
  76 4六歩(45)  
  77 同 角(28)  
  78 4五銀打    
  79 5四歩(55)  
  80 同 銀(45)  
  81 2四歩打    
  82 4二玉(31)  
  83 5八飛(56)  
  84 7五歩打    
  85 同 歩(76)  
  86 2四歩(23)  
  87 同 角(46)  
  88 3三桂(21)  
  89 6八金(69)  
  90 5五金(64)  
  91 3五銀打    
  92 同 銀(34)  
  93 同 角(24)  
  94 4四銀打    
  95 同 角(35)  
  96 同 金(53)  
  97 5六歩打    
  98 4五金(55)  
  99 2三歩打    
 100 3一角(22)  
 101 2二銀打    
 102 同 角(31)  
 103 同 歩成(23)
 104 6六歩(65)  
 105 同 銀(77)  
 106 7六銀打    
 107 2三と(22)  
 108 4三金(44)  
 109 5五歩(56)  
 110 5六角打    
 111 5七銀打    
 112 6七銀成(76)
 113 同 金(68)  
 114 同 角成(56)
 115 同 玉(78)  
 116 5六歩打    
 117 3三と(23)  
 118 同 金(43)  
 119 5三銀打    
 120 同 玉(42)  
 121 5四歩(55)  
 122 4三玉(53)  
 123 5三歩成(54)
 124 3四玉(43)  
 125 3五歩打    
 126 4四玉(34)  
 127 6二と(53)  
 128 5七歩成(56)
 129 同 銀(66)  
 130 6六歩打    
 131 同 玉(67)  
 132 5五金(45)  
 133 7七玉(66)  
 134 7六歩打    
 135 6八玉(77)  
 136 投了        
まで135手で先手の勝ち

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山将棋問題集20200830

2020-08-30 | 大山将棋研究

先手番大山先生の手を考えます。

第1問

 

平凡ですが先手十分です。

A 43銀  B 35歩  C 55銀

 

第2問

 

65桂を取られそうなので、少し悩みます。

A 54銀成  B 34銀不成  C 23歩

 

第3問

 

完封をねらいます。

A 55桂  B 24飛  C 55金

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山将棋研究(1707);力戦向い飛車(板谷四郎)

2020-08-30 | 大山将棋研究

今日の棋譜(2) 20200830

千日手指し直し局も並べてしまいます。時系列では明日並べる将棋が間に入ります。

板谷先生は阪田流向い飛車でしょうか。

先手が78金だったので44歩と止めます。雁木になるのかもしれませんが

53銀は変ですね。これは振り飛車のようで

向い飛車に収まります。先手の78金を見て、陽動振り飛車のような指し方です。

36歩はともかく、46歩を突くのは昔の指し方です。45歩の急戦は出来ないので、持久戦にするのが普通、ならば玉の囲いのほうが先です。もっとも今ならば79金~78玉でエルモ囲いから急戦を考えるかもしれません。

77銀は玉頭位取りかもしれませんから74歩。

大山先生は左銀で5筋の歩を交換しに行きました。56銀~37桂~45歩のような構想でしょうか。

55同歩同銀に65歩。板谷先生は4,5筋は手厚いので54歩を打ちたくなかったのでしょう。大山先生は54歩を打つしかなく

54同銀同銀同金43銀。あれ?先手有利になりそうです。54には銀を残すしかなかったのでしょう。

大山先生は34銀成ではなくて97角。54銀成同銀31角成をねらいます。

45歩に77桂というのは、舟囲いならば嫌な形ですが、78金69玉の形なので嫌味が少ないです。

板谷先生の63銀は辛抱ですが、54銀成は同銀直しかありませんね。大山先生は角を成れるのですが、右桂を使うのも感触の良い手です。

52歩(今度こそ54銀成を同銀右と取れる)に45桂と跳ねれば十分です。

板谷先生は角をさばきます。

駒得で、右桂が金と交換出来ている形ですから、大山先生はゆっくり指して問題ありません。

左桂を跳ねてしまうのはちょっと危なく思いますが(75歩を同角でも十分)

54銀直には居角に戻って飛取り。

66歩同角は手筋ですが、桂を打たせて満足です。先手の65桂が取られそうなのですが

銀は交換せず、後手の飛を攻めます。

65銀にはおとなしく角を引いておいて

桂を取り

角を成れば少し駒得です。

55桂から中央をがっちりと受けてしまえば

飛を走ると銀取りですし

21飛成が空成りでも十分です。板谷先生は85桂89桂68歩、と攻めます。この将棋の棋譜はここまでで、以下大山の勝ち、となっています。棋譜の一部が失われたというよりは、板谷先生が68歩を打ったけれど、見込みがないので投了してしまったのかもしれません。どう応じても大山先生優勢です。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.43 棋譜ファイル ----
開始日時:1951/09/28
手合割:平手  
先手:大山九段
後手:板谷四郎8段
手数----指手--
   1 7六歩(77)  
   2 3四歩(33)  
   3 2六歩(27)  
   4 3二金(41)  
   5 7八金(69)  
   6 4四歩(43)  
   7 2五歩(26)  
   8 3三角(22)  
   9 4八銀(39)  
  10 4二銀(31)  
  11 6八銀(79)  
  12 5四歩(53)  
  13 6九玉(59)  
  14 5三銀(42)  
  15 5六歩(57)  
  16 4三金(32)  
  17 5八金(49)  
  18 2二飛(82)  
  19 3六歩(37)  
  20 6二玉(51)  
  21 5七銀(48)  
  22 7二玉(62)  
  23 9六歩(97)  
  24 9四歩(93)  
  25 4六歩(47)  
  26 6二銀(71)  
  27 1六歩(17)  
  28 1四歩(13)  
  29 7七銀(68)  
  30 7四歩(73)  
  31 6六銀(77)  
  32 6四歩(63)  
  33 5五歩(56)  
  34 同 歩(54)  
  35 同 銀(66)  
  36 6五歩(64)  
  37 5四歩打    
  38 同 銀(53)  
  39 同 銀(55)  
  40 同 金(43)  
  41 4三銀打    
  42 5三銀(62)  
  43 9七角(88)  
  44 4五歩(44)  
  45 7七桂(89)  
  46 6三銀打    
  47 3七桂(29)  
  48 5二歩打    
  49 4五桂(37)  
  50 同 金(54)  
  51 同 歩(46)  
  52 5五角(33)  
  53 4六金打    
  54 8二角(55)  
  55 2九飛(28)  
  56 7五歩(74)  
  57 2四歩(25)  
  58 同 歩(23)  
  59 6五桂(77)  
  60 5四銀(53)  
  61 8八角(97)  
  62 6六歩打    
  63 同 角(88)  
  64 3三桂打    
  65 2三歩打    
  66 同 飛(22)  
  67 3四銀(43)  
  68 6五銀(54)  
  69 8八角(66)  
  70 2二飛(23)  
  71 3三銀成(34)
  72 同 桂(21)  
  73 同 角成(88)
  74 1二飛(22)  
  75 5五桂打    
  76 6四銀(63)  
  77 6六歩(67)  
  78 5四銀(65)  
  79 5六歩打    
  80 7六歩(75)  
  81 2四飛(29)  
  82 5三歩(52)  
  83 2一飛成(24)
  84 8五桂打    
  85 8九桂打    
  86 6八歩打    
  87 中断        
まで86手で中断

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.43 棋譜ファイル ----
開始日時:1951/09/28
手合割:平手  
先手:大山九段
後手:板谷四郎8段
手数----指手--
   1 7六歩(77)  
   2 3四歩(33)  
   3 2六歩(27)  
   4 3二金(41)  
   5 7八金(69)  
   6 4四歩(43)  
   7 2五歩(26)  
   8 3三角(22)  
   9 4八銀(39)  
  10 4二銀(31)  
  11 6八銀(79)  
  12 5四歩(53)  
  13 6九玉(59)  
  14 5三銀(42)  
  15 5六歩(57)  
  16 4三金(32)  
  17 5八金(49)  
  18 2二飛(82)  
  19 3六歩(37)  
  20 6二玉(51)  
  21 5七銀(48)  
  22 7二玉(62)  
  23 9六歩(97)  
  24 9四歩(93)  
  25 4六歩(47)  
  26 6二銀(71)  
  27 1六歩(17)  
  28 1四歩(13)  
  29 7七銀(68)  
  30 7四歩(73)  
  31 6六銀(77)  
  32 6四歩(63)  
  33 5五歩(56)  
  34 同 歩(54)  
  35 同 銀(66)  
  36 6五歩(64)  
  37 5四歩打    
  38 同 銀(53)  
  39 同 銀(55)  
  40 同 金(43)  
  41 4三銀打    
  42 5三銀(62)  
  43 9七角(88)  
  44 4五歩(44)  
  45 7七桂(89)  
  46 6三銀打    
  47 3七桂(29)  
  48 5二歩打    
  49 4五桂(37)  
  50 同 金(54)  
  51 同 歩(46)  
  52 5五角(33)  
  53 4六金打    
  54 8二角(55)  
  55 2九飛(28)  
  56 7五歩(74)  
  57 2四歩(25)  
  58 同 歩(23)  
  59 6五桂(77)  
  60 5四銀(53)  
  61 8八角(97)  
  62 6六歩打    
  63 同 角(88)  
  64 3三桂打    
  65 2三歩打    
  66 同 飛(22)  
  67 3四銀(43)  
  68 6五銀(54)  
  69 8八角(66)  
  70 2二飛(23)  
  71 3三銀成(34)
  72 同 桂(21)  
  73 同 角成(88)
  74 1二飛(22)  
  75 5五桂打    
  76 6四銀(63)  
  77 6六歩(67)  
  78 5四銀(65)  
  79 5六歩打    
  80 7六歩(75)  
  81 2四飛(29)  
  82 5三歩(52)  
  83 2一飛成(24)
  84 8五桂打    
  85 8九桂打    
  86 6八歩打    
  87 中断        
まで86手で中断

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山将棋研究(1706);相矢倉(板谷四郎)

2020-08-30 | 大山将棋研究

今日の棋譜20200830

昭和26年9月、板谷四郎先生と第6期A級順位戦です。

板谷先生の先手で矢倉

大山先生も応じて、5筋の歩を突き合う現代的な相矢倉です。

大山先生の64歩は、現代ならば疑問手です。(先手が66歩の形で急戦矢倉ならばあり得る。)

この頃の相矢倉の攻撃型は、四手角がほとんどです。だから板谷先生も46歩を突くのですが、つまらない指し方です。

総矢倉の先後同型になり(後には46角64角37角73角46歩64歩の手順で次の図になります。)

四手角から45歩65歩で攻め合いです。

この形は知られていたのではないかと思うのですが、44歩同銀左45桂42銀と攻めても次がありません。1歩渡すと後手から86歩同歩85歩同歩同桂86銀66歩と攻められそうで、歩も渡しにくい。

よって29飛81飛49飛81飛の手順で千日手でした。今の規定ではもう一度81飛49飛まで指します。

 

千日手は日を改めて指し直しにしているので、特異的に千日手が多くなっています。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.43 棋譜ファイル ----
開始日時:1951/09/24
手合割:平手  
先手:板谷四郎8段
後手:大山九段
手数----指手--
   1 7六歩(77)  
   2 8四歩(83)  
   3 7八銀(79)  
   4 3四歩(33)  
   5 7七銀(78)  
   6 6二銀(71)  
   7 2六歩(27)  
   8 4二銀(31)  
   9 7八金(69)  
  10 5四歩(53)  
  11 4八銀(39)  
  12 7四歩(73)  
  13 5六歩(57)  
  14 3二金(41)  
  15 3六歩(37)  
  16 4一玉(51)  
  17 6九玉(59)  
  18 5二金(61)  
  19 2五歩(26)  
  20 3三銀(42)  
  21 7九角(88)  
  22 6四歩(63)  
  23 5八金(49)  
  24 1四歩(13)  
  25 1六歩(17)  
  26 4四歩(43)  
  27 6六歩(67)  
  28 3一角(22)  
  29 6七金(58)  
  30 4二角(31)  
  31 6八角(79)  
  32 5三銀(62)  
  33 4六歩(47)  
  34 5一角(42)  
  35 5九角(68)  
  36 3一玉(41)  
  37 7九玉(69)  
  38 9四歩(93)  
  39 9六歩(97)  
  40 8五歩(84)  
  41 8八玉(79)  
  42 2二玉(31)  
  43 5七銀(48)  
  44 4三金(52)  
  45 2六角(59)  
  46 8四角(51)  
  47 3七桂(29)  
  48 7三桂(81)  
  49 4五歩(46)  
  50 6五歩(64)  
  51 4八飛(28)  
  52 8一飛(82)  
  53 4九飛(48)  
  54 6一飛(81)  
  55 2九飛(49)  
  56 8一飛(61)  
  57 4九飛(29)  
  58 6一飛(81)  
  59 2九飛(49)  
  60 8一飛(61)  
  61 4九飛(29)  
  62 6一飛(81)  
  63 2九飛(49)  
  64 千日手      
まで63手で千日手

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山将棋問題集20200829

2020-08-29 | 大山将棋研究

先手番木村先生の手を考えます。

第1問

 

局面が煮詰まる前に攻められる形を作っていきます。

A 45桂  B 45歩  C 26角

 

第2問

 

自陣角を打たれました。後手のねらいを考えて受けます。

A 49飛  B 56歩  C 65歩

 

第3問

 

8筋の受け方です。

A 87歩  B 76銀  C 97桂

 

第4問

 

後手のねらいを考えて応じます。

A 58同飛  B 49飛  C 39飛

 

第5問

 

詰めろのかけ方は?

A 33金  B 33銀  C 53角成

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山将棋研究(1705);角換わり(木村義雄)

2020-08-29 | 大山将棋研究

今日の棋譜20200829

昭和26年9月、木村義雄先生と名人九段5番勝負第2局です。

大山先生は木村先生得意の角換わりに応じました。

このまま角換わり腰掛銀に進むのかと思えば

54歩というのが新構想で

中飛車です。

角換わりなので、中央の位が生きるかどうか。局面が膠着してしまえば位を取っている方が作戦勝ちになりやすいです。最近の将棋でも相腰掛銀から出現することがありますね。

木村先生は26角を打ちました。

52金に35歩。62角34歩26角同飛34銀と進んだとしても後手の形が悪いですから、35同歩しかないです。

すんなり交換出来て、先手の作戦勝ちか。

大山先生は銀を出て先手の攻めをけん制しますが

軽く桂を跳ねられてどうしたものか。先手の持ち歩が増えると、33歩同桂同桂成同銀45桂と攻められるのは嫌ですし、39飛~34飛とされるのも嫌です。

75歩同歩65歩は仕方なく攻めている感じがあります。

67金右66歩同銀。ここは8筋の歩を交換して待っておくか、端に手を付けておくか、というくらいが相場ですが

升田先生ばりに92角。27飛か49飛に47角成同飛58銀では決まりません。ねらいは85歩同歩同桂87歩65歩、思いつかないです。

木村先生の56歩の受けは自然ですが、先ほどの手順で65歩に57銀と逃げることができます。先に65歩の場合はどうするか。57銀では8筋が薄いので

77に引いて56歩に59飛。このほうが自然です。

ただ85歩を取りにくくて、56銀86歩。玉頭が危なくなってきました。92角や44銀を銀桂と刺し違えて攻める順がありそうです。

83歩同飛85歩同飛と呼んでおいて87歩と受けます。

先手玉の囲いが乱れましたが、8筋を守れたらまずまず、少なくとも互角です。左翼上部は手厚いので、右翼や横から攻められたら危ないのですが。

55歩には33歩

桂を交換して55銀と進めば順調です。64歩を打てるので銀は死にません。

58歩に39飛と逃げるのは

66歩から馬を作られたときに影響の少ない場所でした。局面は複雑化したようですが

45桂を打てばよいので、先手の方針はわかりやすいです。大山先生の65歩77銀は良いとして、25馬71角成もパッとせず、次の64歩が厳しくなるので41桂の我慢も無意味です。どうやら木村先生有利になっているようです。特に大山先生におかしな手もないので。92角がうまくいかなかったというしかないですが。

27桂はもったいなく、49飛38馬と飛を追ってみるのですが

35歩に同角34飛71角成37飛成、なんて指してもらえるわけもなく

54歩を打たれたら同銀はしかたないです。

54同銀同飛33桂成同金と清算して

45銀84飛34歩。やはり3筋は玉頭なので急所です。

急がず角を使われて

85歩を手抜かれて54歩。53歩成や33銀が厳しく、41桂の受けにも53歩成同金33銀でつぶされます。

86歩同銀78歩69飛59歩成と利かしてみますが

手抜きで53歩成から飛金の取り合いにされました。後手玉は詰めろで

21玉に33金で詰めろ。

金をもらえるのですが、この先手玉は桂をもう一枚か、角銀を持っていないと詰まないです。(先の33金が銀だと危なかったかも。)

王手は続くのですが

段々に後手の手駒が減っていき

ここまで。

 

大山先生の中飛車、92角、と面白い構想が見られましたが、この形ではうまくいきませんでした。

この頃「ねじり合い」と表現されるのですが、混とんとした状態の中から有利に持っていくのが木村先生の強さではないかと思います。全盛期は駒落ちの将棋が多かったからではないかと。寄せ合い一手勝ちを見切るのもさすがです。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.43 棋譜ファイル ----
開始日時:1951/09/07
手合割:平手  
先手:木村義雄名人
後手:大山九段
手数----指手--
   1 2六歩(27)  
   2 8四歩(83)  
   3 2五歩(26)  
   4 8五歩(84)  
   5 7六歩(77)  
   6 3二金(41)  
   7 7七角(88)  
   8 3四歩(33)  
   9 7八銀(79)  
  10 7七角成(22)
  11 同 銀(78)  
  12 2二銀(31)  
  13 4八銀(39)  
  14 3三銀(22)  
  15 7八金(69)  
  16 6二銀(71)  
  17 4六歩(47)  
  18 6四歩(63)  
  19 4七銀(48)  
  20 7四歩(73)  
  21 3六歩(37)  
  22 6三銀(62)  
  23 6八玉(59)  
  24 7三桂(81)  
  25 5六銀(47)  
  26 4一玉(51)  
  27 6六歩(67)  
  28 5四歩(53)  
  29 5八金(49)  
  30 5二飛(82)  
  31 3七桂(29)  
  32 6二金(61)  
  33 7九玉(68)  
  34 5五歩(54)  
  35 4七銀(56)  
  36 5一飛(52)  
  37 8八玉(79)  
  38 3一玉(41)  
  39 9六歩(97)  
  40 9四歩(93)  
  41 2六角打    
  42 5二金(62)  
  43 3五歩(36)  
  44 同 歩(34)  
  45 同 角(26)  
  46 3四歩打    
  47 2六角(35)  
  48 1四歩(13)  
  49 2九飛(28)  
  50 4四銀(33)  
  51 1六歩(17)  
  52 8一飛(51)  
  53 4五桂(37)  
  54 7五歩(74)  
  55 同 歩(76)  
  56 6五歩(64)  
  57 6七金(58)  
  58 6六歩(65)  
  59 同 銀(77)  
  60 8六歩(85)  
  61 同 歩(87)  
  62 9二角打    
  63 5六歩(57)  
  64 6五歩打    
  65 7七銀(66)  
  66 5六歩(55)  
  67 5九飛(29)  
  68 8五歩打    
  69 5六銀(47)  
  70 8六歩(85)  
  71 8三歩打    
  72 同 飛(81)  
  73 8五歩打    
  74 同 飛(83)  
  75 8七歩打    
  76 同 歩成(86)
  77 同 金(78)  
  78 8四飛(85)  
  79 8六歩打    
  80 5五歩打    
  81 3三歩打    
  82 同 桂(21)  
  83 同 桂成(45)
  84 同 銀(44)  
  85 5五銀(56)  
  86 5八歩打    
  87 3九飛(59)  
  88 6六歩(65)  
  89 同 銀(77)  
  90 4七角成(92)
  91 4五桂打    
  92 6五歩打    
  93 7七銀(66)  
  94 2七桂打    
  95 4九飛(39)  
  96 3八馬(47)  
  97 7九飛(49)  
  98 3五歩(34)  
  99 5四歩打    
 100 同 銀(63)  
 101 同 銀(55)  
 102 同 飛(84)  
 103 3三桂成(45)
 104 同 金(32)  
 105 4五銀打    
 106 8四飛(54)  
 107 3四歩打    
 108 3二金(33)  
 109 3五角(26)  
 110 8五歩打    
 111 5四歩打    
 112 8六歩(85)  
 113 同 銀(77)  
 114 7八歩打    
 115 6九飛(79)  
 116 5九歩成(58)
 117 5三歩成(54)
 118 6九と(59)  
 119 5二と(53)  
 120 2一玉(31)  
 121 3三金打    
 122 7九銀打    
 123 7七玉(88)  
 124 3三金(32)  
 125 同 歩成(34)
 126 8五桂打    
 127 7六玉(77)  
 128 7七金打    
 129 同 桂(89)  
 130 同 桂成(85)
 131 同 玉(76)  
 132 8五桂打    
 133 7六玉(77)  
 134 7七飛打    
 135 同 金(87)  
 136 同 桂成(85)
 137 同 玉(76)  
 138 投了        
まで137手で先手の勝ち

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山将棋問題集20200928

2020-08-28 | 大山将棋研究

後手番塚田先生の手を考えます。

第1問

 

71歩成や71角成をねらわれました。

A 53金  B 53角  C 64角

 

第2問

 

選択肢が多いです。どれが得か比較せねばなりません。

A 53飛  B 37歩成  C 37角成

 

第3問

 

飛は捨てるつもりで。

A 76桂  B 65銀  C 65歩

 

第4問

 

寄せ方はいろいろあるのでしょうが、きれいに決めます。

A 76桂  B 67歩  C 55馬

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山将棋研究(1704);相矢倉(塚田正夫)

2020-08-28 | 大山将棋研究

昭和26年9月、塚田正夫先生と第1期王将戦です。連続で当たりました。

またも大山先生の先手で矢倉

相矢倉です。

46歩と54歩の対抗で

7筋の歩を交換できるので、塚田先生が少しポイントをあげます。

でも64歩を突くのではおとなしく

銀桂は理想形に近い配置なのですが、64歩を突いているのは不満です。

4筋の位を取られて、72金は前局(38金)でも出てきましたが、金が離れていくことに抵抗が少なかった時代なのでしょう。

65歩から先攻できなさそうなので、75歩を打ちます。攻めにくくなるのですが、位を取ってじっくりという指し方です。

大山先生は4筋の位を取っているのに、26角~37桂というのは4筋を攻めることができないので不満です。26角が46角だったとしても、72金と備えられているから仕方ないのでしょう。

金銀4枚の銀矢倉に組み替えて

65歩に72歩で戦闘開始です。

64角に71歩成として、先手が良さそうにも見えますが、

後手の35歩を取れない(35同歩は66歩同銀左26歩、でもこのほうがましかも)ので と金を引いて

36歩に62と。(29飛と先に逃げておくとどうだったか。)

37角成に同角同歩成や29飛26馬51と35馬では後手が手厚いです(後手が桂を得しているのが大きい)。よって63と。51と よりも優ります。

28馬に62角成

29飛88玉81飛に72馬がおかしな手で、73と、桂を取って勝負でした。

飛取りでも、塚田先生は駒得しているので銀をさばきます。76桂を打つ筋が伏線で

大山先生は銀交換して銀を打って受けるのですが、73にいた桂をさばかれています。

86歩には挨拶できないので飛を取ります。

桂を取られて後手の攻め駒は5枚。28馬の利きもあり、入玉への道は遠いです。

85銀は詰めろ。

95金84歩79飛と受けます。

竜は消しても飛を打たれて

98玉66飛を単に同銀86桂でも、先に85銀を取っても大差はないようです。

上に逃げたくても詰まされます。

89玉に55馬は格好いい手です。55同銀は77桂打、馬を使われては勝てません。

72飛に62歩と打った、ということは後手玉は詰めろだった・・・31銀同玉51飛の筋ではなくて、32飛成同玉41銀同玉51飛の筋でした。

75飛成の受けには78歩を打つことができて

55銀に77桂打

清算して、78金が普通ですが

78銀だったので玉をかわされます。

と金を作って詰めろなので問題はなく

56歩に67金同竜68金というのはきれいな寄せ方です。57玉や68同竜は詰み、49玉67銀成で受け無しです。ここまで。

 

大山先生が技を掛けに行ったら、反撃のほうが厳しかったです。28飛の位置が悪いのですが、6筋の歩を交換されて64角とされたら攻めにくいでしょうし。やはり26角よりは46角としておくものなのでしょう。

塚田先生の終盤力が光りました。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.43 棋譜ファイル ----
開始日時:1951/09/04
手合割:平手  
先手:大山九段
後手:塚田正夫前名人
手数----指手--
   1 7六歩(77)  
   2 8四歩(83)  
   3 7八銀(79)  
   4 3四歩(33)  
   5 7七銀(78)  
   6 6二銀(71)  
   7 2六歩(27)  
   8 3二銀(31)  
   9 4八銀(39)  
  10 3三銀(32)  
  11 3六歩(37)  
  12 7四歩(73)  
  13 4六歩(47)  
  14 3二金(41)  
  15 2五歩(26)  
  16 8五歩(84)  
  17 7八金(69)  
  18 5四歩(53)  
  19 4七銀(48)  
  20 3一角(22)  
  21 5八金(49)  
  22 7五歩(74)  
  23 同 歩(76)  
  24 同 角(31)  
  25 5六銀(47)  
  26 4二角(75)  
  27 6六歩(67)  
  28 6四歩(63)  
  29 6九玉(59)  
  30 6三銀(62)  
  31 7九角(88)  
  32 7三桂(81)  
  33 6八角(79)  
  34 7四銀(63)  
  35 5九角(68)  
  36 4一玉(51)  
  37 4五歩(46)  
  38 7二金(61)  
  39 6七金(58)  
  40 8一飛(82)  
  41 7九玉(69)  
  42 7五歩打    
  43 2六角(59)  
  44 3一玉(41)  
  45 3七桂(29)  
  46 6三金(72)  
  47 6八金(67)  
  48 5一飛(81)  
  49 6七銀(56)  
  50 2二玉(31)  
  51 1六歩(17)  
  52 6五歩(64)  
  53 7二歩打    
  54 6四角(42)  
  55 7一歩成(72)
  56 3五歩(34)  
  57 7二と(71)  
  58 3六歩(35)  
  59 6二と(72)  
  60 3七角成(64)
  61 6三と(62)  
  62 2八馬(37)  
  63 6二角成(26)
  64 2九飛打    
  65 8八玉(79)  
  66 8一飛(51)  
  67 7二馬(62)  
  68 6六歩(65)  
  69 同 銀(77)  
  70 6五銀(74)  
  71 同 銀(66)  
  72 同 桂(73)  
  73 6六銀打    
  74 8六歩(85)  
  75 8一馬(72)  
  76 8七歩成(86)
  77 同 玉(88)  
  78 8九飛成(29)
  79 8八歩打    
  80 8五銀打    
  81 9五金打    
  82 8四歩打    
  83 7九飛打    
  84 同 龍(89)  
  85 同 金(78)  
  86 8六飛打    
  87 9八玉(87)  
  88 6六飛(86)  
  89 8五金(95)  
  90 同 歩(84)  
  91 6六銀(67)  
  92 8六桂打    
  93 8九玉(98)  
  94 5五馬(28)  
  95 7二飛打    
  96 6二歩打    
  97 7五飛成(72)
  98 7八歩打    
  99 5五銀(66)  
 100 7七桂打    
 101 同 金(68)  
 102 7九歩成(78)
 103 同 玉(89)  
 104 7七桂成(65)
 105 同 龍(75)  
 106 7八銀打    
 107 6八玉(79)  
 108 6九金打    
 109 5八玉(68)  
 110 3七歩成(36)
 111 5六歩(57)  
 112 6七金打    
 113 同 龍(77)  
 114 6八金打    
 115 投了        
まで114手で後手の勝ち

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山将棋問題集20200827

2020-08-27 | 大山将棋研究

後手番塚田先生の手を考えます。

第1問

 

銀をぶつけられました。対応策は?

A 55同銀  B 73銀  C 63金

 

第2問

 

この手の味が良いです。

A 96歩  B 84角  C 64銀

 

第3問

 

素直に応じて良いでしょうか。

A 24同歩  B 24同銀  C 37成銀

 

第4問

 

ここは決断です。

A 42飛  B 42竜  C 49竜

 

第5問

 

後手玉は詰めろです。

A 22玉  B 28竜  C 47銀

 

第6問

 

わかりにくいかもしれませんが、これで寄っています。

A 48桂成  B 46桂  C 66歩

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする