名南将棋大会ブログ 名古屋

名南将棋大会告知や結果のほか、
将棋が強くなるための記事を書きます。
まずは将棋上達法則を見てください。

20150630今日の一手<その70> 上部から迫る寄せ

2015-06-30 | 今日の一手
20150630今日の一手

13日の名南将棋大会からOさんとKさんの対局の変化図です。形勢判断と次の一手を考えてください。


















昨日の一手の回答



☆形勢判断をします。
先手の香得ですが、最終盤では関係ありません。
玉の堅さは55馬がよく働いているので先手が上。
先手の攻め駒は82飛55馬65桂45香持ち駒銀で5枚あります。
後手の攻め駒は39竜36角58と持ち駒銀桂桂で6枚

一応数えましたが、どちらも受けに回って攻めを切らせるという局面ではないということがわかれば十分です。
最終盤は何手で詰めろがかかるかという計算です。
先手玉は68と、78と97玉88銀同馬同と、で2手分で詰めろです。
ということは、2手すき(次に詰めろをかける)で先手が攻め合い勝ちです。55馬が消えても代わりに銀が手に入るので詰み、という詰めろならいいのですね。

△ 読み切れなくても67金と受けることはできます。

これで先手玉はかなり安全になりました。でも71金83飛成65歩で

先手の攻め駒が少なくなって、だいぶ難しい局面です。先手が悪くなったわけではないのですが。


× 実戦は62歩でした。

ちょっと急ぎすぎです。実は71金で困ります。

うまい寄り付きがありません。もう一回61歩成と捨てたいくらいです。

後手は62同金寄と取ってしまったので、63歩の追撃が痛いです。

63同金には72銀で困ります。72金寄に43香成

82金53桂成同銀同成香で終局となりました。

この局面だけ見れば大差ですが、悪手(62同金寄)のせいですね。


○ 正解は63歩と控えて打つ手。

63同金は72銀ですから


72銀と受ければ62銀と打ちこみます。

同金直同歩成同金に63歩。

63同銀に43香成。

(73桂成同金43香成と思ったら72銀打で失敗でした)
43同銀に53桂成でやっと受け無しです。


ということで、受けていても手が延びません。68と の攻め合いです。62銀と打ちこみます。

62同金寄同歩成同金に63歩

受けがないので78と97玉88銀同馬

馬を消します。88同とに62飛成41玉。

ここから詰みが読み切れますか?(私は間違えそうです。)






31金同玉22銀と捨てます。

22同玉42竜23玉43竜

24玉には34金でうまく詰みます。合駒にも34金から詰みますね。

ということで、「勝ち将棋鬼の如し」といいますが、持ち歩を使い切ってのぴったりとした寄せがありました。


終盤に自信がない方(私のことです)、こういう検証作業を地道にこなすと強くなります。詰将棋10問解くより、終盤の検討を1局分やるほうがはるかに効率的だと思います。
まずは私の解説を読んで理解していただくこと。さらには本当?こうやられたらどうするの?と疑って自分で検証するとより身に付きます。これ違うよ、というご指摘、びくびくしながら待っています(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20150629今日の一手<その69> 強く迫る寄せ

2015-06-29 | 今日の一手
今日からサブタイトルを付けてみます。回答のほうの見出しです。(問題につけるとヒントになってしまいます。)

20150629今日の一手

13日の名南将棋大会からNさんとWさんの対局です。
形勢判断と次の一手を考えてください。













昨日の一手の回答

☆ 形勢判断をします。
駒の損得は先手が3歩損ですが、1枚は持ち歩がありますし、損得なしとしていいです。
玉の堅さは少し先手が上。穴熊とはいえ56桂や66角や57歩と攻められる手が残っています。後手玉は一応金銀4枚ですが、23の空間が嫌味です。14歩が入っていたら同程度かもしれません。
先手の攻め駒は72竜と持ち駒角銀桂で4枚。十分です。
後手の攻め駒は59竜と持ち駒角桂で3枚。持ち歩が5枚あるので、57歩から と金を作れば戦力が増えます。

総合すれば先手がやや有利。もしこの局面が後手番で14歩と突かれたら互角になるくらいの差です。価値の高い手を指したいところです。


△ 実戦は77角でした。

54竜に16桂33角63歩と進みます。

これで少し先手が有利。59竜が攻め駒としてとても働いているので、後手陣に引き揚げさせて、と金でゆっくり攻めるという無難な選択でした。この後先手優勢で進んだのですが、終盤のポカで頓死してしまいました。残念。


○ 後手陣の嫌味があるうちに強襲する順があります。まず56桂。

33銀なら52銀と打ちます。

52同金同竜41銀に44桂。

王手竜が決まります。

ですから56桂は同竜と取ります。74角が狙いの一手。

53竜41角成同玉22金

すぐに必至がかかる・・・というわけではないのですが、32銀があります。
14角の受けに63歩。後手は角と桂馬しかないので受けにくいです。

33銀引21金32玉11金と桂香を拾います。

21銀23玉15桂という筋が危険なので、22銀12金くらい。44桂には37銀と受けておきます。

あまりすっきりしているわけではないのですが、攻め駒の数は十分。先手優勢です。


○ もっと過激に49金と行ってみましょう。

49同竜に85角が狙いです。

38竜には23銀で

取れば41角成で詰み。33玉41角成で詰めろ。55銀は34銀成で詰みですから53銀引に56桂。

ぴったりした寄せがありました。先手玉は詰みません。穴熊は遠いですね。

では勝ちかといえば、途中38竜で63角がアクロバット。

63同角成52歩に39金

以下は99竜71竜51香62歩とゆっくり攻めます。

先手玉は37桂が嫌味ですが、38銀と投入してまだ大丈夫です。


検討してみるとすごい手順がありました。実戦では見えないです。いずれにしても、働いている59竜を動かそうということには変わりがありません。移動させれば先手玉が堅くなります。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20150628今日の一手<その68>

2015-06-28 | 今日の一手
20150628今日の一手

IさんとNさんの将棋、終盤戦です。ひっくり返してNさんのほうからみて、形勢判断と次の一手を考えてください。


















昨日の一手の回答


☆ 形勢判断をします。
先手の1歩得です。両者に持ち歩がありますから、現状は損得なしとしてよいです。
玉の堅さは後手のほうがかなり上。先手玉は横からの攻めに弱いです。
先手の攻め駒は28飛86角45銀に持ち駒桂で4枚。
後手の攻め駒は31飛33角43銀と持ち駒桂で4枚。

総合すれば後手が有利。でも先手番ですから、後手の攻め駒を抑え込んでじっくり指したいところです。ゆっくりした展開になれば先手玉を固められます。後手の62金72金の穴熊は思ったより堅くないです。


× 実戦は35桂でした。

持ち駒を投入してでも抑え込みたいという手ですが。44銀とぶつけられては交換するしかなく、44同銀同角25飛。

23歩が邪魔ですね。嫌な流れです。24歩同飛35角と荒サバキです。

35同歩同飛54歩同歩同飛38飛成と使われました。

この図は角桂交換で駒損とはいえ、後手玉は堅く、38竜と持ち駒銀桂桂に歩もあります。後手が有利です。


○ 一番自然なのは25飛です。

24歩28飛44銀は取らずに56銀で大丈夫。後手は歩切れでこれ以上動けません。


22歩成があるので黙って41飛にも27飛と引いておけば24歩68角21飛くらいで

持久戦になれば先手が満足です。

25飛で22歩成をみせれば(すぐに決行しない)、どこかで24歩と打たざるを得なく、先手が2歩得で十分です。持ち歩が無くなれば後手は戦いを起こせません。


× 手筋で22歩成も見えます。

22同角25飛13角が軽いです。

23飛成32銀27竜21飛

これで46角が残ってさばかれました。失敗です。


△ じっと77角と待ってみます。

44歩56銀34銀なら

68金直としておいて、35歩からのカウンターを狙って指せそうです。

ですが、24角が少し厄介。

25飛46角22歩成41飛

これは互角でしょうか。

24角に57銀は44歩22歩成33飛25飛に

45歩24飛36飛で、これも微妙。


○ 待機するなら46角の筋を消して68角の方が働いています。

54歩が怖いのですが、22歩成。(54同歩は54歩から65歩です。)

22同角25飛13角23飛成

32銀27竜21飛25歩で

竜も作ったので少し指しやすいです。46角がありませんね。

44歩56銀34銀には75歩

75同歩に74桂がありますから、これも十分。


後手玉が堅いので、24角とか13角とか、軽いけれど怖い反発があります。穴熊に対するときは気を付けないとやられます。でも後手の攻め駒を抑えてしまえば指しやすくなります。

感覚的には25飛は自然で、でもなにかあったら怖いなあ、という感じがします。この時は歩の枚数が問題で、24歩を用意するために後手のサバキが制限されるのですね。

68角は後の46角を防ぎ、玉の堅さが向上するので、感触のいい手です。54歩が怖いですがどうにかなりました。

35桂はもったいない。あまり指したくない手です。穴熊を攻略するのに桂馬は残しておきたいところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパー四間飛車1 急戦居飛穴破り

2015-06-27 | 将棋本 断捨離
スーパー四間飛車〈1〉急戦!居飛穴破り

小林健二先生の本です。藤井システム出現のころの居飛穴対策です。1997年出版ですから古いのですが。

浮き飛車作戦 は立石流を目指したもの。
端角戦法
居玉急戦 は藤井システムのこと。
6筋早仕掛け

の4つが解説してあります。藤井システムは定跡が整備されて、今ではやりにくくなっていますがほかの戦法は今でも使えると思います。美濃囲いに囲ってから攻めるのでアマチュアには使いやすいと思うのですが。
私は振り飛車も居飛穴もやらないので、断捨離とします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20150627今日の一手<その67>

2015-06-27 | 今日の一手
20150627今日の一手

13日の名南将棋大会からIさんとNさんの対局です。形勢判断と次の一手を考えてください。















昨日の一手の回答


☆ 形勢判断をします。
駒の損得はありません。
玉の堅さは同程度。
攻め駒を数えるまでもなく、上下対称のような陣形ですから攻撃力は互角。
総合すればまったく互角のはずです。違いは囲いが先手は穴熊、後手は銀冠から45の位を取ったこと。


×手順はよくわからないのですが、先手は銀冠穴熊に組み替えて

この図になりました。35歩と突きだされたところですが、これが取れないので作戦負けです。
さらに待機して後手に銀冠の銀をぶつけられました。

35同銀同角78飛に36歩

痛いです。穴熊が弱体化して苦しい戦いになりました。

昔、振り飛車に中央位取りとか玉頭位取りが流行ったころ、対策として大内先生や西村先生は穴熊に組みました。もちろん形は違いますが、問題図のような局面です。
*位取りは手数がかかるので穴熊に組み上げることが可能
*低く固めておいて大駒交換を狙う
という意味です。位取り側は桂香歩を取って上部から反撃して、どちらが優るかという戦いでした。

銀冠穴熊は相穴熊なら有効なのですが、位取りには相性が悪いです。本譜は37角が26を守っているので少しはいいのですが、25歩同歩26歩という筋がきついのです。4筋(6筋)の位取りに対する相性は最悪です。


× 45歩の位を解消するために、48飛としてみます。

後手も42飛と調子を合わせて、46歩に54金

これでうまくいきません。4筋に金を応援に出せるので力負けします。


○ であれば、右は低く構えて、左側から戦いを起こすしかありません。まず78飛です。

75歩があるので、72飛98香92香とあいさつされるでしょう。16歩54歩に59角と引きます。

95角の筋を消して、94歩96歩44角38金左33桂に86角とゆさぶります。

これで84歩と突いてくれるのを待ちます。75歩は行きにくいのですが、待機して突いてもらいます。

77角25歩に57銀と角交換を迫ります。この図が目標。

77角成同桂75歩には83角。これが打ちたかったのです。

馬を作れそうですし、65桂と逃げられそうですからこれなら上出来でしょう。

57銀に53角とかわされたら46歩同歩同銀で

位の解消ができました。あとは48飛とまわって攻めていきます。

これは願望の入った手順ですが、37角の位置にこだわらず、左の駒を使って攻めていきたいのです。両方手出しできないからと銀冠穴熊にするのはだめです。

位取りに対する振り飛車穴熊の方針を理解していただけたでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライバルに勝つ最新定跡

2015-06-27 | 将棋本 断捨離
マイコミ将棋BOOKS ライバルに勝つ最新定跡

村山慈明先生の本です。
ゴキゲン中飛車、石田流、横歩取り85飛、角換わり腰掛銀、一手損角換わりの当時の最新定跡(2010年)と、関連した自戦解説が3局。

出版当時ならともかく、1年もすればいらなくなる本です。残念。断捨離します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20150626今日の一手<その66>

2015-06-26 | 今日の一手
20150626今日の一手

13日の名南将棋大会からTさんとTさんの対局です。
形勢判断とこの後の構想を考えてください。というところですが難問です。普通に組んだらどうなるのかを考えていただければ十分です。
















昨日の一手の回答

角換わり腰掛銀からひと段落したところです。

☆形勢判断をします。
銀と桂歩の交換です。少し先手が得しました。
玉の堅さは同程度です。
先手の攻め駒は29飛と持ち駒角銀銀で4枚。戦力は十分ですが持ち歩が1歩だけですのでうまく攻めないといけません。
後手の攻め駒は持ち駒角銀桂で3枚。ですが先手玉に迫っている駒がありませんから、攻めは遅くなります。

総合すれば先手が指しやすい局面です。
しかし先手の持ち歩が1枚ですから、手段が多いわけではありません。ですからうまく攻めたいところです。後手の戦力もありますから、受けて勝てるという局面ではありませんね。


△実戦は35歩でした。

一目は筋ですね。後手の33金32金という形が堅いので、それを崩すことを考えています。
35同歩に41銀。これも手筋。

31金に34歩同金43銀。

このあとの手順が思い出せません。先手が攻めあぐねてどうにか頓死で勝ったという将棋でした。
33金52銀成92飛53成銀ならまあまあ。

これで34歩はあるのですが、29飛が攻撃に参加できていない(もちろん守備にも玉頭に利いているのですが)感じなのではっきり寄せたという手順ではありません。

私は35歩同歩25歩同歩24銀かなあ、と考えていたのですが、34銀とかわされてうまくいきません。

35歩を突き捨てなければとか、どこかで25飛とか、51角の筋を主に考えていたのですがうまくいきません。


△ 直接後手玉に迫ってもうまくいかないときは71角と遠くから攻めます。

92飛に53角成です。

これで83銀から飛車を取りに行く順がありますから、後手は95歩同歩96歩と端を攻めます。

端を相手にしてもおかしくなるだけですから25歩同歩同飛23歩65飛と飛車を使います。

これで先手は4枚で攻められそう。なので後手は52銀と投入して71馬に95飛。

98歩と受ければ手堅いようですが86歩62飛成92飛と飛車交換を迫られます。

先手が悪くなったわけではないのですが、87歩成から95桂があるので少しいやな展開です。

98歩と受けずに62飛成とすれば97歩成同桂96歩です。

52竜97歩成79玉65桂で

先手の1手勝ちのような気もしますが、しっかり読まないと負けます。


○ もう少し工夫します。25歩を先にします。

25同歩71角92飛53角成。

24銀と守られたら83銀93飛84銀で飛車が取れますね。


ですから95歩ですが、取らずに25飛とできます。

23歩65飛96歩98歩と手堅く受けます。

後手の飛車の位置の違いはあるのですが、前の変化とは1歩損して1手儲けたような計算です。
これで先手の優勢だと思います。


25歩と最後の歩を打ち捨てるのですが、71角から1歩補充できるのは手の流れがいいですね。深く読む力がなくても、25歩同歩71角92飛53角成がぴったりした順だと感じられるようにしたいです。

じゃあ、71角の変化で95歩に同歩とせずに25歩なら同じではないか?とも思うのですが、つまりこの図ですね。

この瞬間は先手の歩切れ、後手は95桂の余地があるので、52歩71馬66歩と利かしを入れられそうです。

66同歩86歩同銀25歩と味をつけてから手を戻されそう。

25同飛23歩65飛64歩同飛69銀

というのが後手の理想で、先手からでも後手からでも変化が多くなり複雑です。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20150625今日の一手<その65>

2015-06-25 | 今日の一手
20150625今日の一手

もう一局、チームメイトの将棋です。(そういえば彼もYくんですが、一昨日のYくんとは違う人です。昨日の先手も書き忘れましたが今日のほうのYくんでした。)

形勢判断と次の一手を考えてください。














昨日の一手の回答

後手一手損角換わりのスタートです。互いに玉の囲いの途中で角金交換から飛車をさばかれた局面です。

☆形勢判断をします。
先手の角と金歩の交換です。互いに歩を3枚持っていますから歩は考慮しなくてよいでしょう。先手の駒得です。馬も作っています。
玉の堅さは同程度。
先手の攻め駒は、この局面では持ち駒角だけ。28飛や26馬あるいは66銀を参加させて持ち歩を駆使したいところです。
後手の攻め駒は46飛と持ち駒金。持ち駒を利用したいところです。

総合すれば先手がリード。とはいえ、飛車成が王手になりますからうまく対応しなくてはなりません。互いに指したい手が多く、終盤になれば先手が駒得だからというアドバンテージは減っていきます。見た目より難しい局面です。


△ 実戦は16馬でした。

72玉の早逃げ(64歩から83角が見えます)に64歩

64同銀63歩同金57銀。

47飛成に48飛

ここまで見ていて、さすがYくんと感心していたのですが、この局面は57竜に42飛成は62金打、41飛成は61歩で難局です。私の記憶違いでしょうか?彼は強豪ですからこの後順当に寄せた、と思っていたのですが。

本譜は私の記憶違いとしても、16馬には36歩が嫌味です。

先ほどの手順と同じように、64歩同銀63歩同金57銀47飛成48飛には37歩成です。

47飛同竜同と41飛62玉47飛成43歩くらいが普通ですが。

ゆっくりした流れになれば角と金桂の交換ですし、23金34銀が使いやすくなって後手が指しやすい局面です。
きっとYくんなら47飛成ではなく34馬から寄せるのでしょう。34同金71角72玉81銀61飛成が詰めろ。

やはり36歩ではなく72玉が正しいのでしょう。でも難しい変化です。


△ 36歩の対策としては、27馬です。

36歩には64歩同銀としてから57銀と引きます。

37歩成46銀28と の取り合いは、31飛51桂54馬と使えます。


なので、57銀には47飛成48銀46竜47歩となります。

これで35竜には26馬ですから、43竜36馬から少しゆっくりした戦いになって、互角です。


○ 49飛成を許す順を考えましょう。89玉です。

これで先手玉が堅くなりました。88銀の働きが増して玉が戦場から遠くなるのです。
49飛成79銀19竜には48飛


49飛成79銀46歩なら27馬19竜48飛

どちらも先手の飛車が活用しやすくなり、64歩から83角が残っています。49飛とぶつける筋もあるのです。玉の早逃げ八手の得ありといいますが、玉が安定すれば反撃の手段が広がり、考えやすくなります。


× 比較として先に69歩とした局面を挙げておきます。69歩49飛成です。

これで先手の手番だとはいえ、64歩が打てなくなりました。68歩や67歩や58金が残りますし、47歩からと金を作られたら嫌ですね。89玉という早逃げというか、囲いに入城する手が終盤でも有効になることは多いものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B級戦法の達人

2015-06-24 | 将棋本 断捨離
B級戦法の達人

1997年の出版です。
平美濃返し(いわゆる飯島流引き角の元になる戦法)
右四間飛車端棒銀(これは一回使ってうまくいったことがある)
鳥刺しモドキ(46銀急戦の工夫)
ポンポン桂(富沢キックみたいなもの)
端美濃囲い(串カツ囲いともいう)
偽装宗歩四間
逆襲!変幻飛車(角交換四間飛車のもと)
矢倉崩し左美濃中飛車
横歩取り素抜きトリック(これは定跡の変化)
難攻不落銀立ち陣
最短!ノーガード戦法

いまでも使えるかも、というのは 、矢倉崩し左美濃、中飛車最短!ノーガード戦法。

平美濃返し、逆襲!変幻飛車 は発展した。

特殊なので使うには訓練が必要なのは、偽装宗歩四間、難攻不落銀立ち陣。

角道を止める振り飛車が減ったので出番少ないのは、右四間飛車端棒銀、鳥刺しモドキ、ポンポン桂、端美濃囲い。

たまには面白い戦法を使ってみるのもいいかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20150624今日の一手<その64>

2015-06-24 | 今日の一手
20150624今日の一手

これも社団戦チームメイトの将棋です。形勢判断と次の一手を考えてください。














昨日の一手の回答

(昨日の図面を最初59飛でアップしてしまい、後で58飛に直しています。朝見ていただいた方、すみません。)

☆形勢判断をします。
駒の損得はありません。
玉の堅さは先手のほうが上です。金銀4枚ですから。
先手の攻め駒は58飛37角で2枚。66銀を攻めに使うと3枚ですが、その分守備力が下がります。
後手の攻め駒は52飛42角。73銀93香は、この局面では働いていません。
総合すれば先手が少し作戦勝ちか、という局面。本来は後手ですから、うまく指していると言えます。

大局観としては、玉が堅い状態で中央で飛角銀を交換できれば、73銀と86銀の違いで先手有利。中央で大サバキにならなくても29桂を活用できれば先手よしです。
逆に93香や73銀が働く展開は後手が有望です。


× 実戦は55銀でした。

横で見ていて、??? 朝だから私の読み抜けかと疑ったのですが、王手飛車があります。
96歩同歩98歩と形を乱されてから55銀同角同飛同飛33角です。

66銀55角同銀58飛77角69銀

まだ駒損ではないものの、これでは一方的に攻められます。以下は最善を尽くせば互角という局面はあったもののYくんの敗戦となりました。


○ 55銀はさすがにポカですが、この筋を実現させるためには王手飛車を回避する必要があります。77銀が一番いい手だと思います。

86銀は92飛で強要された銀で、飛車を5筋に戻された(戻させた)ので77銀と整えておくのは勝負の呼吸(古い書き方ですかね)です。これで先手玉が堅くなります。

33角なら17桂の味が良いですね。

35銀25桂44角55角同角同飛が理想。

先手玉が堅いままで大サバキ、29にあった桂馬を使えているのですから勝勢です。

77銀には後手は54金くらい。34歩と伸ばしておきます。

変化で54金に56歩同歩同金は92飛で少し空振りです。


34歩には64歩で、ここで56歩と合わせて中央で戦います。

この後の進行の例は、56同歩同金24角

25歩35角33歩成同銀36歩57歩

57同銀44角55歩

こういう感じで中央の戦いになれば後手の73銀が遊んでいて、少し先手が指しやすい局面が続いていたはずです。


× 他の手としては46歩ですが

35銀45歩46歩とされて

47歩成や36銀の組み合わせで後手が指せます。これでは失敗。


△ 他に34歩は同金で微妙。少し損した気がします。



△ 他には59飛も51飛の交換となり微妙。51飛の一手でもないですし。



× 77銀の代わりに77桂は

これで55銀が可能とはいえ、先手玉が弱体化します。54金に85桂とできますが、84銀93桂成同桂で

これは方向が違います。遊んでいた後手の73銀93香81桂までが働き出しました。敗勢です。


△ 有力なのは17桂で

54金34歩64歩56歩

77銀という守りの手に対して17桂は攻めの手です。どちらが有効になるかはこの後の展開次第。77銀のほうが少し価値が高い気もします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする