名南将棋大会ブログ 名古屋

名南将棋大会告知や結果のほか、
将棋が強くなるための記事を書きます。
まずは将棋上達法則を見てください。

大山将棋問題集20210831

2021-08-31 | 大山将棋研究

先手番大山先生の手を考えます。

第1問

 

これが大事な手です。

A 96歩  B 26角成  C 55歩

 

第2問

 

先手玉の堅さを生かして動いていきます。

A 74歩  B 76飛  C 65歩

 

第3問

 

自陣角を打たれましたが。

A 65歩  B 77桂  C 69飛

 

第4問

 

気持ちよく決まります。

A 64金  B 69飛  C 75歩

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山将棋研究(2090);力戦中飛車(丸田祐三)

2021-08-31 | 大山将棋研究

今日の棋譜20210831

昭和35年6月、丸田祐三先生と第1期王位戦です。

大山先生の中飛車です。ここで後手が34歩を突くと

22角成同銀53角、馬を作ることができます。前に大野先生が指していました

74歩96歩42金97角成、この馬が安定しているのです。

大山先生は角の動きで2手損、さらに馬作りに2手掛けています。駒得でも後手から仕掛けがあると悪くなるでしょう。中央からの先攻を目指した46銀に後手は44銀、

美濃囲いまで組めば一安心です。

64歩78飛63金、ここまで進めば後手からの攻めが無く、先手の作戦勝ちです。

銀をぶつけられても逃げれば良く、

先手玉が堅いので攻めやすいです。75歩に同歩は同馬、74歩同馬同金同飛は後手の歩切れです。

72飛に65歩、65同歩は74歩同金53馬同金83銀で十分。

75歩同飛74金

79飛75歩66銀、7筋に位を取られましたが、それが目標になっています。丸田先生はピンチですが、

86歩を突けば同馬は88角がありました。64歩同銀86歩、急場はしのいだのですが、

65歩57銀53銀、歩切れですし、後手陣の薄さが目立ちます。

87馬45歩66歩、この歩は取りにくいです。

44角を打ちましたが65歩、99角成77桂は馬が死んでいます。

76歩(同馬は88角成)77歩

65金76歩。ここでは苦しいのですが、66歩を打っておくくらいだったか。

応援の64銀に66歩、

金銀交換して63金、これは技がかかりそうです。

74飛75歩。84飛は54馬が王手銀取りです。取るしかないですが、

75同銀65馬

73歩76歩、どう応じても駒を損します。

99角成75歩84飛85歩。85同飛は77桂88飛成99飛同竜とさばかれます。(64角くらいで悪いです。)

と言って82飛は83銀で死んでいます。

88馬としたら飛の取り合いにしてもらえましたが、ここまで。

 

序盤で

後手がすぐに34歩を突くのは、手得でも馬を作られた後に有力な攻め筋が無いようです。だから定跡では62銀~32玉まで囲って34歩を突くことになったのでしょう。

大山先生の快勝でした。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.46 棋譜ファイル ----
開始日時:1960/06/01
手合割:平手  
先手:大山名人
後手:丸田祐三8段
手数----指手--
   1 7六歩(77)  
   2 8四歩(83)  
   3 5六歩(57)  
   4 8五歩(84)  
   5 7七角(88)  
   6 5四歩(53)  
   7 5八飛(28)  
   8 3四歩(33)  
   9 2二角成(77)
  10 同 銀(31)  
  11 5三角打    
  12 7四歩(73)  
  13 9六歩(97)  
  14 4二金(41)  
  15 9七角成(53)
  16 6二銀(71)  
  17 6八銀(79)  
  18 4一玉(51)  
  19 4八玉(59)  
  20 3三銀(22)  
  21 3八玉(48)  
  22 3二玉(41)  
  23 5七銀(68)  
  24 5三銀(62)  
  25 4六銀(57)  
  26 4四銀(33)  
  27 2八玉(38)  
  28 5二金(61)  
  29 3八銀(39)  
  30 6四歩(63)  
  31 7八飛(58)  
  32 6三金(52)  
  33 5八金(69)  
  34 1四歩(13)  
  35 1六歩(17)  
  36 9四歩(93)  
  37 6六歩(67)  
  38 3五銀(44)  
  39 5七銀(46)  
  40 4四歩(43)  
  41 7五歩(76)  
  42 7二飛(82)  
  43 6五歩(66)  
  44 7五歩(74)  
  45 同 飛(78)  
  46 7四金(63)  
  47 7九飛(75)  
  48 7五歩打    
  49 6六銀(57)  
  50 8六歩(85)  
  51 6四歩(65)  
  52 同 銀(53)  
  53 8六歩(87)  
  54 6五歩打    
  55 5七銀(66)  
  56 5三銀(64)  
  57 8七馬(97)  
  58 4五歩(44)  
  59 6六歩打    
  60 4四角打    
  61 6五歩(66)  
  62 7六歩(75)  
  63 7七歩打    
  64 6五金(74)  
  65 7六歩(77)  
  66 6四銀(53)  
  67 6六歩打    
  68 同 金(65)  
  69 同 銀(57)  
  70 同 角(44)  
  71 6三金打    
  72 7四飛(72)  
  73 7五歩(76)  
  74 同 銀(64)  
  75 6五馬(87)  
  76 7三歩打    
  77 7六歩打    
  78 9九角成(66)
  79 7五歩(76)  
  80 8四飛(74)  
  81 8五歩(86)  
  82 8二飛(84)  
  83 8三銀打    
  84 8八馬(99)  
  85 8二銀成(83)
  86 7九馬(88)  
  87 7二飛打    
  88 投了        
まで87手で先手の勝ち

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山将棋問題集20210830

2021-08-30 | 大山将棋研究

後手番大山先生の手を考えます。

第1問

 

53金と寄った手のねらいです。

A 51角  B 62飛  C 55歩

 

第2問

 

この角打ちが疑問手だと(控えめに)主張します。

A 72金  55銀  C 99飛成

 

第3問

 

強い受けです。

A 64同銀  B 63金打  C 55金

 

第4問

 

即詰みです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山将棋研究(2089);陽動三間飛車に玉頭位取り(加藤一二三)

2021-08-30 | 大山将棋研究

今日の棋譜20210830

昭和35年5月、加藤一二三先生と名人A級選抜勝継戦です。

加藤先生の先手で矢倉です。

大山先生は矢倉ではなくて陽動三間飛車に。タイトル戦では持ち時間が長いので相矢倉も多いのですが、そのほかの対局では振り飛車にして、序盤で神経を使わないということなのでしょう。

加藤先生は玉頭位取りです。大山先生が74歩を突かず、位取りを嫌わなかったというべきか。

加藤先生は6筋の歩を切って

66角型に。銀冠に対しての攻撃力があります。

大山先生は7筋の歩を交換して

左銀を73へ。玉を固めたというよりは、先手からの86歩~85歩同歩84歩同銀74歩の攻め筋に備えたのでしょう。

この65歩は何でしょうね。

65同銀に74歩、先手の位に向かっていくのですが、無理をしていると思います。

1歩損で銀交換では後手が良くないです。加藤先生は75歩を打つのが自然ですが、65歩74歩66歩同銀は駒損で悪い、ではなくて、玉頭戦では先手が良いのではないかと。金を手に入れたら43金も見えますし。

73歩同桂75歩、これは65歩74歩66歩73歩成同金寄66銀が先手の駒得です。だけど1歩と1手を損しているからつまらないでしょう。

83銀と引かれて76銀と投入します。73歩同桂が入っていなければ65歩で済ましてしまうところでしたが。

64歩に36歩これは案外に受けにくいのですが、

大山先生は53金~62飛で65歩ねらい。加藤先生は右銀を移動すれば無難、にならないです。65歩~66銀だっていやな感じです。

ということで55歩、65歩を突かれますが、

74歩66歩73歩成。角桂の取り合いでは駒損がひどいです。

73同金66歩同飛、飛交換は勝負になります。

64歩に74歩72金65桂打。桂を捨てると角損ですが。

65同歩同桂に大山先生の同飛は妥協ではないでしょうか。63金73歩成同金寄同桂成同金62飛成同角として、駒得を生かすのが正解だろうと思います。飛を切ってもまだ駒得なのですが、

65同飛64歩、飛と角桂の交換だけでは、飛を打ち込まれて取り返されそうです。その前に何かできるのか。

加藤先生の61飛は41飛との違いが良くわかりません。62角打とされて71金で捕獲される未来が待っています。

飛を逃げる前に54歩63金53歩成

53同金55飛54歩52歩、小技が利きます。

52同金54飛63銀

53歩42金44飛

43歩33歩成同金46飛、ちょっと得をしましたが、桂損で飛を取られるのでは少し悪いか。

大山先生は74銀右75歩83銀65歩の時に71金。

64歩72銀左51飛成同角52歩成。と金ができたので逆転したか。

73角53角(これが甘いのかも)49飛

65銀(角の詰めろ)85歩74銀。3枚の攻めですが歩の拠点があるので結構厳しいです。

62歩73銀成同銀までは良いとして、この65角があまり効かなかったのです。代案としては63歩成同歩27角るいは71角成の筋、それが足りなければ51角~62とと使うか。

72金の時に43角成ではだめでしょう。83角成も自信なし。ということで66金は後手からの55銀や55桂を受けた手なのですが。

99飛成に22歩、桂を取って74桂ねらいも、それほどの手ではありません。

大山先生は63歩21歩成64歩、ここに手が行きますか。

54角に65桂は厳しい手なので

65同金同歩64桂63金打。角を寄こせと。

72桂成同銀89金、97竜に74歩は事件ですが、

77歩同金69銀

79玉67桂同金89竜、寄せに入ります。

89同玉78金98玉54金、角を取れば詰めろ。

86歩79角(詰めろ)87玉53金、また角を取って詰めろ。おいしすぎる手順です。

先手の85歩も詰めろ逃れになっていなかったようで、88角成86玉97角から

詰んでいました。

 

大山先生は自玉周辺の嗅覚が優れているのですが、対抗型の玉頭戦は得意ではないように思います。(でも居飛車のほうを持つとうまいか。)強引な仕掛けに問題がありました。加藤先生は妥協して少し悪く、それでも難しい終盤にはなったのですが決め切れず。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.46 棋譜ファイル ----
開始日時:1960/05/30
手合割:平手  
先手:加藤一二三8段
後手:大山名人
手数----指手--
   1 7六歩(77)  
   2 8四歩(83)  
   3 7八銀(79)  
   4 3四歩(33)  
   5 7七銀(78)  
   6 4二銀(31)  
   7 2六歩(27)  
   8 5四歩(53)  
   9 4八銀(39)  
  10 5三銀(42)  
  11 5六歩(57)  
  12 3二飛(82)  
  13 2五歩(26)  
  14 3三角(22)  
  15 6八玉(59)  
  16 6二玉(51)  
  17 7八玉(68)  
  18 7二銀(71)  
  19 5七銀(48)  
  20 5二金(41)  
  21 7五歩(76)  
  22 7一玉(62)  
  23 7六銀(77)  
  24 4四歩(43)  
  25 5八金(49)  
  26 8二玉(71)  
  27 6六歩(67)  
  28 6四歩(63)  
  29 6五歩(66)  
  30 同 歩(64)  
  31 同 銀(76)  
  32 6四歩打    
  33 7六銀(65)  
  34 9四歩(93)  
  35 9六歩(97)  
  36 6三金(52)  
  37 6六角(88)  
  38 3五歩(34)  
  39 1六歩(17)  
  40 8三銀(72)  
  41 7七桂(89)  
  42 7二金(61)  
  43 6七金(58)  
  44 6二銀(53)  
  45 6八金(69)  
  46 7四歩(73)  
  47 同 歩(75)  
  48 同 銀(83)  
  49 7五歩打    
  50 8三銀(74)  
  51 2六飛(28)  
  52 7三銀(62)  
  53 1五歩(16)  
  54 6五歩(64)  
  55 同 銀(76)  
  56 7四歩打    
  57 同 歩(75)  
  58 同 銀(83)  
  59 同 銀(65)  
  60 同 銀(73)  
  61 7三歩打    
  62 同 桂(81)  
  63 7五歩打    
  64 8三銀(74)  
  65 7六銀打    
  66 6四歩打    
  67 3六歩(37)  
  68 5三金(63)  
  69 2四歩(25)  
  70 同 歩(23)  
  71 3五歩(36)  
  72 6二飛(32)  
  73 3四歩(35)  
  74 5一角(33)  
  75 5五歩(56)  
  76 6五歩(64)  
  77 7四歩(75)  
  78 6六歩(65)  
  79 7三歩成(74)
  80 同 金(72)  
  81 6六飛(26)  
  82 6四歩打    
  83 7四歩打    
  84 7二金(73)  
  85 6五桂打    
  86 同 歩(64)  
  87 同 桂(77)  
  88 同 飛(62)  
  89 同 飛(66)  
  90 6四歩打    
  91 6一飛打    
  92 6二角打    
  93 5四歩(55)  
  94 6三金(53)  
  95 5三歩成(54)
  96 同 金(63)  
  97 5五飛(65)  
  98 5四歩打    
  99 5二歩打    
 100 同 金(53)  
 101 5四飛(55)  
 102 6三銀打    
 103 5三歩打    
 104 4二金(52)  
 105 4四飛(54)  
 106 4三歩打    
 107 3三歩成(34)
 108 同 金(42)  
 109 4六飛(44)  
 110 7四銀(83)  
 111 7五歩打    
 112 8三銀(74)  
 113 6五歩打    
 114 7一金(72)  
 115 6四歩(65)  
 116 7二銀(63)  
 117 5一飛成(61)
 118 同 角(62)  
 119 5二歩成(53)
 120 7三角(51)  
 121 5三角打    
 122 4九飛打    
 123 6五銀(76)  
 124 8五歩(84)  
 125 7四銀(65)  
 126 6二歩打    
 127 7三銀成(74)
 128 同 銀(72)  
 129 6五角打    
 130 7二金(71)  
 131 6六金(67)  
 132 9九飛成(49)
 133 2二歩打    
 134 6三歩(62)  
 135 2一歩成(22)
 136 6四歩(63)  
 137 5四角(65)  
 138 6五桂打    
 139 同 金(66)  
 140 同 歩(64)  
 141 6四桂打    
 142 6三金打    
 143 7二桂成(64)
 144 同 銀(83)  
 145 8九金打    
 146 7七歩打    
 147 同 金(68)  
 148 6九銀打    
 149 7九玉(78)  
 150 6七桂打    
 151 同 金(77)  
 152 8九龍(99)  
 153 同 玉(79)  
 154 7八金打    
 155 9八玉(89)  
 156 5四金(63)  
 157 8六歩(87)  
 158 7九角打    
 159 8七玉(98)  
 160 5三金(54)  
 161 8五歩(86)  
 162 8八角成(79)
 163 8六玉(87)  
 164 9七角打    
 165 7六玉(86)  
 166 7五角成(97)
 167 同 玉(76)  
 168 6四金(53)  
 169 投了        
まで168手で後手の勝ち

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山将棋問題集20210829

2021-08-29 | 大山将棋研究

先手番大山先生の手を考えます。

第1問

 

善悪はともかく、大山先生らしい手です。

A 78金  B 78玉  C 76歩

 

第2問

 

強気です。

A 63歩  B 66金左  C 36飛

 

第3問

 

平凡な手ですが、これで十分です。

A 42歩  B 62歩  C 33金

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山将棋研究(2088);相矢倉(加藤一二三)

2021-08-29 | 大山将棋研究

今日の棋譜20210829

昭和35年5月、加藤一二三先生と第19期名人戦第4局です。

大山先生の先手で矢倉です。

64歩と46歩を突く矢倉、まだ指されているみたいです。

加藤先生は袖飛車から7筋の歩を交換しますが、これが早すぎるのかも。

4筋の位を取られると

44歩と突きたくはなるのですが、この筋の歩の交換は少し先手の得です。

行きがかり上、5筋の歩も交換してしまうのはわかりますが、

この46歩は指しすぎでしょう。もちろん銀の取り合いにはならず、

46歩はいつか取られてしまいそうですから。

68銀に35歩、桂頭を攻めれば後手がまあまあにも見えます。

26飛に77歩、これは必要なのでしょうか。1歩と1手の交換は、ここでは1歩のほうが大きそうです。

大山先生は77同金直と取って54銀に78玉。変わった形ですが、先手玉の上部が手厚く見えます。指されてみれば大山流か。

43金右45歩、加藤先生は駒損は悔しいですがこの歩を取るべきでしょう。

53銀35歩という図は、3,4筋に位を取られた上に2歩損です。明らかに先手有利。

65歩に75歩というのは受けの手筋でしょうが、75同飛には76金直~75歩と位を取るのか、単に76歩を打つのかはわかりません。

加藤先生は64銀~75銀、銀で歩を取ります。

76歩64銀65歩同銀直66歩

74銀96歩75歩。ここ数手で加藤先生は銀ばかり動かしているのですが、成果はありません。悪い手でもないけれど、意味が見えないです。この75歩でも73桂と跳ねたいと思うのですが。

75同歩同銀76歩64銀というのは銀の繰り替えなのですが、特にねらいもないでしょう。大山先生は端角で使います。

75歩同歩55歩

74歩75歩。75歩では74同飛と取りたいのですが、44歩同金64角同飛53銀という筋でつぶされてしまうかもしれません。

65歩同銀左66金左。大山先生は駒をもらって3,4筋から攻めつぶそうと。

74銀にも65歩、銀を逃げると55金でしょうか。

65同銀に44歩同金(同角は同飛同金63角)34歩

22角に65金同銀33銀。これは桂で取れないので、

33同金同歩成同角43金。攻め駒は少ないのですが、先手玉が安全なので寄せがあるのでしょう。

35銀に44飛と切って

44同銀33金。33同銀や同桂に63角52飛43金があります。

54銀に61角まで。飛を横に逃げると42金打同飛同金同玉75角から寄せるのでしょう。

 

46歩64歩の形の矢倉も難しいですね。もう5筋を突き合う矢倉に移行したと思っていたのですが、大山先生が指すならばまだ続くのかも。加藤先生に良いところがなく、作戦負けになり、そのまま何もしないで負けています。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.46 棋譜ファイル ----
開始日時:1960/05/26
手合割:平手  
先手:大山名人
後手:加藤一二三8段
手数----指手--
   1 7六歩(77)  
   2 8四歩(83)  
   3 6八銀(79)  
   4 3四歩(33)  
   5 7七銀(68)  
   6 4二銀(31)  
   7 4八銀(39)  
   8 6二銀(71)  
   9 2六歩(27)  
  10 3二金(41)  
  11 7八金(69)  
  12 6四歩(63)  
  13 4六歩(47)  
  14 6三銀(62)  
  15 4七銀(48)  
  16 7四歩(73)  
  17 5八金(49)  
  18 7二飛(82)  
  19 6六歩(67)  
  20 7五歩(74)  
  21 同 歩(76)  
  22 同 飛(72)  
  23 6七金(58)  
  24 7二飛(75)  
  25 2五歩(26)  
  26 3三銀(42)  
  27 6九玉(59)  
  28 5二金(61)  
  29 5六歩(57)  
  30 4一玉(51)  
  31 3六歩(37)  
  32 5四歩(53)  
  33 4五歩(46)  
  34 4四歩(43)  
  35 同 歩(45)  
  36 同 銀(33)  
  37 3七桂(29)  
  38 3三角(22)  
  39 1六歩(17)  
  40 5五歩(54)  
  41 同 歩(56)  
  42 同 銀(44)  
  43 5六歩打    
  44 4六歩打    
  45 5八銀(47)  
  46 4四銀(55)  
  47 6八銀(77)  
  48 3五歩(34)  
  49 2六飛(28)  
  50 7七歩打    
  51 同 金(78)  
  52 5四銀(63)  
  53 7八玉(69)  
  54 4三金(52)  
  55 4五歩打    
  56 5三銀(44)  
  57 3五歩(36)  
  58 6五歩(64)  
  59 7五歩打    
  60 6四銀(53)  
  61 4六飛(26)  
  62 7五銀(64)  
  63 7六歩打    
  64 6四銀(75)  
  65 6五歩(66)  
  66 同 銀(64)  
  67 6六歩打    
  68 7四銀(65)  
  69 9六歩(97)  
  70 7五歩打    
  71 同 歩(76)  
  72 同 銀(74)  
  73 7六歩打    
  74 6四銀(75)  
  75 9七角(88)  
  76 7五歩打    
  77 同 歩(76)  
  78 5五歩打    
  79 7四歩(75)  
  80 7五歩打    
  81 6五歩(66)  
  82 同 銀(54)  
  83 6六金(77)  
  84 7四銀(65)  
  85 6五歩打    
  86 同 銀(74)  
  87 4四歩(45)  
  88 同 金(43)  
  89 3四歩(35)  
  90 2二角(33)  
  91 6五金(66)  
  92 同 銀(64)  
  93 3三銀打    
  94 同 金(32)  
  95 同 歩成(34)
  96 同 角(22)  
  97 4三金打    
  98 3五銀打    
  99 4四飛(46)  
 100 同 銀(35)  
 101 3三金(43)  
 102 5四銀(65)  
 103 6一角打    
 104 投了        
まで103手で先手の勝ち

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山将棋問題集20210828

2021-08-28 | 大山将棋研究

後手番大山先生の手を考えます。

第1問

 

ずっと苦しかったのですが、これで案外に難しいです。

A 64金  B 86歩  C 57銀

 

第2問

 

こんな手がありました。

A 57角  B 75金打  C 47角

 

第3問

 

金取りですが。

A 96桂  B 68銀  C 85桂

 

第4問

 

好手があります。

A 81金  B 85桂  C 78成桂

 

第5問

この図が詰めろだという確認を。それが見えると

投了図がわかります。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山将棋研究(2087);相矢倉(加藤一二三)

2021-08-28 | 大山将棋研究

今日の棋譜20210828

昭和35年5月、加藤一二三先生と第19期名人戦第3局です。

加藤先生の先手で矢倉です。

64歩と56歩の対抗ですが

加藤先生も47銀型に。

中飛車にして中央の位を取ります。

右四間飛車にして4筋の歩を交換しようというところで、大山先生は四手角。

加藤先生は66歩を突いて、4筋の歩は飛で取り返して49へ引きます。

57角の形までは予定通り。

後手65歩は取れない(57角成同金65桂)ので、互いに玉を入城します。大山先生が44歩を打っていないことに注目です。

66歩同銀65歩、これで角を交換して

38角。今回は歩損ではありませんし、持ち歩もあります。

馬を作れば駒得なのですが、桂頭を攻められてどうか。

63金に51角、これが成立するのか。52飛は33角成同金74歩(同金63銀)、72飛は74歩同金33角成同桂63銀、手は続きますね。

61飛に64歩

62金同角成同飛74歩、これで桂を取れば

二枚換えで、と金馬の作り合いは、先手の駒得です。入玉も見えますし、先手が有利になっていきそうです。

後手の飛を4筋に追いやって、4筋に位を取り、65歩を払います。

64歩同金48馬に66銀

46歩に67金上。これで飛を使えるから先手有利か?

38角~47歩成は二枚換えになります。

銀桂交換ですが、と金があるので先手の駒得は保っています。63角42飛は良いとして、53金と使うのは良いような悪いような。入玉ルートを守っている駒でしたから、85角成とゆっくり指すものだったでしょう。さらに駒得を目指すのは怖いのです。

65歩57銀66銀、3枚の攻めとは言え、先手玉は薄いです。

66同銀同歩同金57馬67歩。竜の利きがあるのでまだ大丈夫か。

68馬79銀95馬で竜取り。これには76竜と守っておくのが正しいはずです。

82竜だったので68銀77歩、危ないですがまだつぶれてはいないか。

79銀不成同玉64金、嫌な手が来ました。

42金とは取りたくないけれど仕方ないか。42同金に31銀と捨てるのは善悪不明です。

31同玉91竜22玉82飛

51銀を打たせて96歩、後手の馬も死んでいますから

取り合いです。銀取りが残っているからまだ先手が良いのか?

41金93竜52銀引。後手は歩切れですし、44桂、44香、54香など攻めたいところですが、先手玉も薄いのです。

63と64金85竜75金打。この辺りの手順がどこかおかしいのかもしれません。

75同金に57角で、形勢不明でしょう。

75角成84竜引

竜馬を交換して28飛。駒の損得では後手が上回りそうです。

78香29飛成、これは受けが利かなさそうですから、加藤先生は入玉できるかどうか。

76桂75金打84竜85桂。これは64金を取ると、79銀98玉69竜で寄せられます。後手有利になりました。

79金に76金、76同歩は96桂同歩99銀で寄りです。

85竜75金上76竜同金同歩とさっぱりして

49飛69桂57桂、受けはないですが入玉・・・も難しそうです。

65角69桂成54角打は詰めろ。

43銀打29角同飛成65角

49竜82飛、これはまだ先手有利だったのかと錯覚しそうですが、

79成桂43角成85桂、先手玉は詰めろで、85同飛成は馬を取られます。

33馬同桂85飛成。もう後手玉が安泰ですから、大山先生は寄せるだけです。

78成桂97玉89竜、この形が64角からの詰めろになっているようです。加藤先生は詰めろ逃れだけならばいろいろあるのですが、

84竜85香という投了図を作ったのでしょう。ここまで。

 

加藤先生がうまく指していて、駒得で有利という局面を作ったのですが、ゆっくり指しての入玉を選べば勝ちやすかったはずです。前局で安易に入玉を選んだら負けになったので、寄せに行ったのでしょうか。まだ経験不足でした。二十歳でしたからね。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.46 棋譜ファイル ----
開始日時:1960/05/12
手合割:平手  
先手:加藤一二三8段
後手:大山名人
手数----指手--
   1 7六歩(77)  
   2 8四歩(83)  
   3 7八銀(79)  
   4 3四歩(33)  
   5 7七銀(78)  
   6 4二銀(31)  
   7 2六歩(27)  
   8 6二銀(71)  
   9 4八銀(39)  
  10 3二金(41)  
  11 7八金(69)  
  12 6四歩(63)  
  13 3六歩(37)  
  14 6三銀(62)  
  15 6九玉(59)  
  16 7四歩(73)  
  17 2五歩(26)  
  18 3三銀(42)  
  19 5六歩(57)  
  20 5二金(61)  
  21 7九角(88)  
  22 4一玉(51)  
  23 4六歩(47)  
  24 5四銀(63)  
  25 4七銀(48)  
  26 4四歩(43)  
  27 5八飛(28)  
  28 3一角(22)  
  29 5五歩(56)  
  30 4三銀(54)  
  31 5六銀(47)  
  32 4二角(31)  
  33 4八飛(58)  
  34 8五歩(84)  
  35 5八金(49)  
  36 5一角(42)  
  37 4五歩(46)  
  38 8四角(51)  
  39 6六歩(67)  
  40 4五歩(44)  
  41 同 飛(48)  
  42 7三桂(81)  
  43 4九飛(45)  
  44 3一玉(41)  
  45 6七金(58)  
  46 6二飛(82)  
  47 5七角(79)  
  48 6五歩(64)  
  49 7九玉(69)  
  50 2二玉(31)  
  51 8八玉(79)  
  52 6六歩(65)  
  53 同 銀(77)  
  54 6五歩打    
  55 7七銀(66)  
  56 5七角成(84)
  57 同 金(67)  
  58 3八角打    
  59 7九飛(49)  
  60 2七角成(38)
  61 7五歩(76)  
  62 6三金(52)  
  63 5一角打    
  64 6一飛(62)  
  65 6四歩打    
  66 6二金(63)  
  67 同 角成(51)
  68 同 飛(61)  
  69 7四歩(75)  
  70 6四飛(62)  
  71 7五金打    
  72 6一飛(64)  
  73 7三歩成(74)
  74 3八馬(27)  
  75 4四歩打    
  76 同 銀(33)  
  77 7二と(73)  
  78 4一飛(61)  
  79 4五歩打    
  80 3三銀(44)  
  81 6五金(75)  
  82 6四歩打    
  83 同 金(65)  
  84 4八馬(38)  
  85 6六銀(77)  
  86 4六歩打    
  87 6七金(78)  
  88 3八角打    
  89 7三飛成(79)
  90 4七歩成(46)
  91 同 金(57)  
  92 同 角成(38)
  93 同 銀(56)  
  94 同 馬(48)  
  95 6三角打    
  96 4二飛(41)  
  97 5三金(64)  
  98 6五歩打    
  99 5七銀(66)  
 100 6六銀打    
 101 同 銀(57)  
 102 同 歩(65)  
 103 同 金(67)  
 104 5七馬(47)  
 105 6七歩打    
 106 6八馬(57)  
 107 7九銀打    
 108 9五馬(68)  
 109 8二龍(73)  
 110 6八銀打    
 111 7七歩打    
 112 7九銀(68)  
 113 同 玉(88)  
 114 6四金打    
 115 4二金(53)  
 116 同 金(32)  
 117 3一銀打    
 118 同 玉(22)  
 119 9一龍(82)  
 120 2二玉(31)  
 121 8一飛打    
 122 5一銀打    
 123 9六歩(97)  
 124 6三金(64)  
 125 9五歩(96)  
 126 4一金(42)  
 127 9三龍(91)  
 128 5二銀(43)  
 129 7三と(72)  
 130 6四金(63)  
 131 8五飛成(81)
 132 7五金打    
 133 同 金(66)  
 134 5七角打    
 135 8八玉(79)  
 136 7五角成(57)
 137 8四龍(93)  
 138 8五馬(75)  
 139 同 龍(84)  
 140 2八飛打    
 141 7八香打    
 142 2九飛成(28)
 143 7六桂打    
 144 7五金打    
 145 8四龍(85)  
 146 8五桂打    
 147 7九金打    
 148 7六金(75)  
 149 8五龍(84)  
 150 7五金(64)  
 151 7六龍(85)  
 152 同 金(75)  
 153 同 歩(77)  
 154 4九飛打    
 155 6九桂打    
 156 5七桂打    
 157 6五角打    
 158 6九桂成(57)
 159 5四角打    
 160 4三銀打    
 161 2九角(65)  
 162 同 飛成(49)
 163 6五角(54)  
 164 4九龍(29)  
 165 8二飛打    
 166 7九成桂(69)
 167 4三角成(65)
 168 8五桂打    
 169 3三馬(43)  
 170 同 桂(21)  
 171 8五飛成(82)
 172 7八成桂(79)
 173 9七玉(88)  
 174 8九龍(49)  
 175 8四龍(85)  
 176 8五香打    
 177 投了        
まで176手で後手の勝ち

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山将棋問題集20210827

2021-08-27 | 大山将棋研究

先手番大山先生の手を考えます。

第1問

 

攻めつぶされないように注意が必要です。

A 65同歩  B 75歩  C 61馬

 

第2問

 

入玉を目指されましたが。

A 82馬  B 53銀  C 44歩

 

第3問

 

この手で後手は投了でした。

A 43銀不成  B 21角  C 61角

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山将棋研究(2086);相矢倉(加藤一二三)

2021-08-27 | 大山将棋研究

今日の棋譜20210827

昭和35年4月、加藤一二三先生と第19期名人戦第2局です。

大山先生の先手で矢倉です。

まだ46歩を突く矢倉にこだわりがあるようです。

加藤先生は角で7筋の歩を交換します。

腰掛銀に対して64角の形にはしにくいですから、四手角へ。

大山先生は銀矢倉をあきらめ、6筋を手厚く構えます。

加藤先生の63金は良い形ではないのですが、銀を出られて

44歩56銀が通るならば良いでしょう。44同銀は同銀同角42飛71角成46飛、ではなくて42銀~43歩の銀ばさみのほうだったでしょうか。

42飛37桂55歩、1歩持っているのでこの歩は取れません。

47銀65歩58銀73桂65歩。筋としては66歩同銀65銀同銀66歩68金引65桂と指すのですが、後手の飛が攻めに参加していないので難しいか。

65同銀66歩54銀、このほうが良い形です。後手の作戦勝ちでしょう。

玉を入城し合ってから、大山先生は45歩

45同歩71角成46歩48飛。こういう1歩損で馬を作ることの評価は、歩得のほうが大きいと認識されたのは現代将棋になってから(平成に入ってから)ではないかと思います。つまり後手有利。

今度の65歩は同歩66歩同銀65銀・・・と攻めて、銀を手に入れて47銀の筋があります。大山先生は61馬として、43歩の返しで受けます。

加藤先生は66歩同銀95角でしたが、これを入れないで35歩のほうが良かったのかも。

68歩は辛抱ですが、大山先生の好きそうな手でした。そこで35歩、加藤先生は桂頭を攻めます。

35同歩36歩43歩、これは形が乱れても43同金が正しいでしょう。

43同銀45桂、逃げられては先手有利か。

44銀左46飛35銀

47飛46歩27飛86歩同歩54金。桂を取れたら持ち直しそうです。

なのに83馬の時に45金と取らないのです。34銀は飛で45桂を取ろうということだったのでしょうが、75銀で角の詰めろ。これはさかのぼって66歩同銀95角68歩と決めたことの弊害です。

65桂に53桂成、桂交換になるのですが、手をかけたのに45桂を取り切れなかったのですから、後手の失敗でしょう。

53同金65馬73角83馬82角、角を助けるために後手を引いています。

77桂15桂、もったいないですが、これで と金を作って勝負。

29飛47歩成65桂43金寄26桂。25銀には何があるのでしょうか。大山先生が失敗したのではないかな。

加藤先生は33玉34桂同玉。チャンスと見て入玉を目指しました。でもこれは早く勝とうという焦りです。

53銀の飛取り、角にひもを付けていた飛を追われて困っていました。81歩ではつらいです。

42銀成同金寄31飛

33桂81飛成に92銀は両取りですが、駒を損していきます。

飛銀と桂の交換では駒損がひどいです。入玉できるとしても、駒数が足りなくなりそう。

この銀を取れず

角を打たれて投了でした。

 

難しい戦いでしたが、悪くしたのを持ち直したかというところで、経験の差が出たのでしょう。安易に入玉を目指したのが加藤先生の失敗です。将来的に入玉するにしても、丁寧に受けていれば良かったのです。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.46 棋譜ファイル ----
開始日時:1960/04/27
手合割:平手  
先手:大山名人
後手:加藤一二三8段
手数----指手--
   1 7六歩(77)  
   2 8四歩(83)  
   3 6八銀(79)  
   4 3四歩(33)  
   5 7七銀(68)  
   6 6二銀(71)  
   7 2六歩(27)  
   8 4二銀(31)  
   9 4八銀(39)  
  10 3二金(41)  
  11 7八金(69)  
  12 7四歩(73)  
  13 3六歩(37)  
  14 5四歩(53)  
  15 5八金(49)  
  16 4一玉(51)  
  17 4六歩(47)  
  18 5二金(61)  
  19 4七銀(48)  
  20 3三銀(42)  
  21 6九玉(59)  
  22 3一角(22)  
  23 5六銀(47)  
  24 8五歩(84)  
  25 7九角(88)  
  26 7五歩(74)  
  27 同 歩(76)  
  28 同 角(31)  
  29 6八角(79)  
  30 9四歩(93)  
  31 5九角(68)  
  32 6四歩(63)  
  33 2五歩(26)  
  34 8四角(75)  
  35 2六角(59)  
  36 7二飛(82)  
  37 7六歩打    
  38 6三銀(62)  
  39 6六歩(67)  
  40 3一玉(41)  
  41 7九玉(69)  
  42 7四銀(63)  
  43 6七金(58)  
  44 6三金(52)  
  45 4五銀(56)  
  46 4四歩(43)  
  47 5六銀(45)  
  48 4二飛(72)  
  49 3七桂(29)  
  50 5五歩(54)  
  51 4七銀(56)  
  52 6五歩(64)  
  53 5八銀(47)  
  54 7三桂(81)  
  55 6五歩(66)  
  56 同 銀(74)  
  57 6六歩打    
  58 5四銀(65)  
  59 8八玉(79)  
  60 2二玉(31)  
  61 4五歩(46)  
  62 同 歩(44)  
  63 7一角成(26)
  64 4六歩(45)  
  65 4八飛(28)  
  66 6五歩打    
  67 6一馬(71)  
  68 6六歩(65)  
  69 同 銀(77)  
  70 9五角(84)  
  71 6八歩打    
  72 3五歩(34)  
  73 同 歩(36)  
  74 3六歩打    
  75 4三歩打    
  76 同 銀(54)  
  77 4五桂(37)  
  78 4四銀(33)  
  79 4六飛(48)  
  80 3五銀(44)  
  81 4七飛(46)  
  82 4六歩打    
  83 2七飛(47)  
  84 8六歩(85)  
  85 同 歩(87)  
  86 5四金(63)  
  87 8三馬(61)  
  88 3四銀(43)  
  89 7五銀(66)  
  90 6五桂(73)  
  91 5三桂成(45)
  92 同 金(54)  
  93 6五馬(83)  
  94 7三角(95)  
  95 8三馬(65)  
  96 8二角(73)  
  97 7七桂(89)  
  98 1五桂打    
  99 2九飛(27)  
 100 3七歩成(36)
 101 6五桂(77)  
 102 4三金(53)  
 103 2六桂打    
 104 3三玉(22)  
 105 3四桂(26)  
 106 同 玉(33)  
 107 5三銀打    
 108 8一歩打    
 109 4二銀成(53)
 110 同 金(32)  
 111 3一飛打    
 112 3三桂(21)  
 113 8一飛成(31)
 114 9二銀打    
 115 同 馬(83)  
 116 同 香(91)  
 117 8二龍(81)  
 118 4七歩成(46)
 119 5四銀打    
 120 3八角打    
 121 3九飛(29)  
 122 5八と(47)  
 123 6一角打    
 124 投了        
まで123手で先手の勝ち

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする