名南将棋大会ブログ 名古屋

名南将棋大会告知や結果のほか、
将棋が強くなるための記事を書きます。
まずは将棋上達法則を見てください。

大山将棋問題集 20171130

2017-11-30 | 大山将棋研究
後手番桐山先生の手を考えます。
第1問

いろいろありますが、先手陣を乱します。
A 88と B 69角 C 57角

第2問


平凡な手ですが、意味があります。
A 77歩成 B 99と C 58馬

第3問


桐山先生は駒得になったので、遊び駒を生かします。
A 11香 B 75銀 C 77歩成

第4問


強気で寄せ合いに出ます。
A 18歩 B 69飛行成 C 56銀

第5問


どう受けますか?
A 64歩 B 55香 C 83玉
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山将棋研究(719);向い飛車に棒銀(桐山清澄)

2017-11-30 | 大山将棋研究
今日の棋譜20171130
昭和58年5月、桐山清澄先生と第22期十段戦です。

大山先生の先手向い飛車です。86歩同歩同角の王手があるので、昔は64歩を突いてから玉を移動するのが常識でした。

後手は64歩を突いているので駒組みに制約があります。桐山先生は棒銀に出ました。

42銀のまま攻めているのが工夫です。ここでは65歩から決戦したいところなのですが

大山先生はあまり好みません。角を引いて金を上がりました。57金では55歩同角57金というほうが定跡に近いです。

角交換になり

69角や57角の傷があるのが嫌なところです。桐山先生は86歩同歩88歩でしたが、これなら88同飛57角67金79角成87飛、言いなりでもまあまあ指せそうです。あるいは85歩73銀84歩同銀88飛というのもあるかも。つまりこの歩はお勧めしません。

大山先生は桂を逃げたのですが、と金を作らせるのは損です。やはり57角から馬を作られます。前に55歩同角57金と受けるほうが定跡に近い、と書いたのは57角に56金と寄れるからでした。

美濃囲いが崩れて馬を作られるのでは指しにくそうです。

それでも両取りに角を打てるのでまだまだ。

桐山先生は75歩から銀を取って22銀と受け

香を取りました。形は悪いけれど銀得で少し有利か。

大山先生は駒損なので攻めるしかないです。飛車を押し売りして

57角がぴったりのようですが、桐山先生は84の銀を使えました。取れないです。

その銀で金を取って有利が確定したようです。大山先生の攻めがどれだけ成果を上げられるか。

桐山先生は端を連打、17同香に69飛行成49歩47歩で勝とうというのでしょう。大山先生はこの歩を取れませんでした。

桐山先生は先手玉に逃げられないように確実に攻めます。

先に詰めろがかかりました。

大山先生は金を取って、金銀を埋めて受けます。これで先手玉を攻めにくく、形勢不明です。

香を捨てて25金、先手玉に寄せが見えてきました。

これで詰めろ。後手玉は

詰みはなさそうです。ただし29金打で飛を取ったらどうなっていたことか。

大山先生は王手で角を逃げますが、55香合いが攻防で

後手玉が詰まず、29歩に18竜で投了です。

中盤から終盤が難しく、桐山先生が良さそうでしたが、いつの間にか形勢が混沌としています。大山先生の玉が動き出すと難しくなりますね。大山先生は最後の攻防でもう少し工夫できたと思います。

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.31 棋譜ファイル ----
手合割:平手  
先手:大山十五世名人
後手:桐山清澄8段
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 8四歩(83)
3 5六歩(57)
4 8五歩(84)
5 7七角(88)
6 5四歩(53)
7 8八飛(28)
8 6二銀(71)
9 6八銀(79)
10 3四歩(33)
11 4八玉(59)
12 6四歩(63)
13 6六歩(67)
14 4二玉(51)
15 3八玉(48)
16 3二玉(42)
17 2八玉(38)
18 5二金(61)
19 3八銀(39)
20 1四歩(13)
21 1六歩(17)
22 4二銀(31)
23 5八金(69)
24 7四歩(73)
25 4六歩(47)
26 9四歩(93)
27 3六歩(37)
28 7三銀(62)
29 6七銀(68)
30 8四銀(73)
31 7八飛(88)
32 9五銀(84)
33 8八飛(78)
34 8四銀(95)
35 9六歩(97)
36 7五歩(74)
37 7八飛(88)
38 7六歩(75)
39 同 銀(67)
40 7二飛(82)
41 8八角(77)
42 6五歩(64)
43 5七金(58)
44 6六歩(65)
45 同 角(88)
46 同 角(22)
47 同 金(57)
48 8六歩(85)
49 同 歩(87)
50 8八歩打
51 9七桂(89)
52 8九歩成(88)
53 7四歩打
54 6二飛(72)
55 6四歩打
56 5七角打
57 6五金(66)
58 4六角成(57)
59 3七銀(38)
60 5六馬(46)
61 5八飛(78)
62 4七馬(56)
63 6六角打
64 7五歩打
65 1一角成(66)
66 7六歩(75)
67 5四金(65)
68 2二銀打
69 1二馬(11)
70 5三歩打
71 5五金(54)
72 9九と(89)
73 2六香打
74 3三銀(42)
75 4四歩打
76 同 歩(43)
77 4八飛(58)
78 同 馬(47)
79 同 金(49)
80 5九飛打
81 5七角打
82 7五銀(84)
83 1五歩(16)
84 6四銀(75)
85 1四歩(15)
86 5五銀(64)
87 1三歩成(14)
88 1八歩打
89 同 香(19)
90 1七歩打
91 2三香成(26)
92 4二玉(32)
93 2二と(13)
94 1八歩成(17)
95 同 玉(28)
96 1四香打
97 1六歩打
98 2五香打
99 2一馬(12)
100 1七歩打
101 同 玉(18)
102 2九飛成(59)
103 3二と(22)
104 5一玉(42)
105 4一と(32)
106 6一玉(51)
107 2八金打
108 1九龍(29)
109 1八銀打
110 6九飛成(62)
111 3三成香(23)
112 2七香成(25)
113 同 玉(17)
114 2五金打
115 6八香打
116 6六歩打
117 4二と(41)
118 1六金(25)
119 3八玉(27)
120 4五桂打
121 5二と(42)
122 7二玉(61)
123 6二と(52)
124 同 玉(72)
125 6六香(68)
126 同 銀(55)
127 6三歩打
128 7二玉(62)
129 8四桂打
130 8二玉(72)
131 4六角(57)
132 5五香打
133 7三銀打
134 8三玉(82)
135 2九歩打
136 1八龍(19)
137 投了
まで136手で後手の勝ち

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山将棋問題集 20171129

2017-11-29 | 大山将棋研究
先手番高橋先生の手です。
第1問


これが好位置になりました。
A 38飛 B 55銀 C 66角


今度は後手番大山先生の手です。
第2問


大山先生の好きな手は?
A 27角 B 54歩 C 45銀


また先手番高橋先生の手です。
第3問


後手のねらいを考えます。
A 54同銀 B 54同馬 C 65飛

第4問


どう攻めますか?
A 74金 B 62銀不成 C 37桂

第5問


これで勝ちになりました。
A 74金 B 72金 C 73金打
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山将棋研究(718);四間飛車に天守閣美濃(高橋道雄)

2017-11-29 | 大山将棋研究
今日の棋譜20171129
昭和58年5月、高橋道雄先生と第24期王位戦です。高橋先生は3度目の登場ですが、王位戦ということは、で確認すると、高橋王位誕生の年でした。そういえばこの年は谷川浩司名人、高橋道雄王位と若い世代が芽を出した頃でした。55年組が活躍し出したという頃です。(谷川先生は早くプロになったので55年組ではないのですが、高橋先生よりも年下で、年齢的には同世代でした。)

大山先生の四間飛車に高橋先生は天守閣美濃です。

急戦にしました。でも形は38飛としないで35歩、あるいは35歩同歩46銀と攻めるものなのです。

45歩を突かれると攻めがとん挫します。やむなく銀を引いて

大山先生の方から角を交換します。もしかすると高橋先生は普通に急戦するのが嫌で(相手が大山先生ですから)、わざとゆっくり角を交換する将棋にしたんでしょうか。

34歩を取り込んで銀を出ます。大山先生はこの銀が追いにくいのです。

54歩には44銀同金53角と強襲されそうで

27角は大山先生の好きな手ですが、64にくさびが入りました。

馬の作り合いで

高橋先生の27馬のラインが64歩55金とかみ合っているので作戦勝ちか。ここで大山先生の22馬の意味が解らなかったのですが

54歩。同銀同金同馬53銀、ではなくて、54同銀に45歩があるということだったのですね。なので高橋先生は銀で取れず

馬で取りました。これなら45歩に55金です。

大山先生は駒得でも、いつでも63に打ちこまれるので難しいです。まずは遠くから角を打ち

歩を垂らしてけん制します。

高橋先生は清算して決めに出ました。

飛車を走って十分なようでも攻めが重いです。大山先生の2枚の馬が働いています。

馬の守りの筋を止められました。何か攻めたいですが、57歩成では遅く、

金を打ちました。58同金同馬69金には76馬でけん制でしょうか。

だけど金を渡したので

金を打って即詰みでした。

投了図。

高橋先生の作戦勝ちのようでしたが、大山先生の馬作りで形勢不明のまま終盤です。58金と打って金を渡したのが敗着になるのですが、どうするのでしょうね。この図です。

いっそのこと69馬同銀79銀97玉88金で詰めろ。69馬同飛68金同飛同馬と渡したら危ない(詰みを考えてください、61歩62歩からならどうかも)から、69馬同飛68歩か67歩か。本譜は61歩62歩に58金が悪手になったのですが、もっと受けていたらどうだったか。
そういうのを並べて検討してみてください。棋譜並べでも終盤の読みの訓練になります。

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.31 棋譜ファイル ----
手合割:平手  
先手:高橋道雄5段
後手:大山十五世名人
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 3四歩(33)
3 2六歩(27)
4 4四歩(43)
5 4八銀(39)
6 3二銀(31)
7 5八金(49)
8 4二飛(82)
9 6八玉(59)
10 6二玉(51)
11 7八玉(68)
12 7二銀(71)
13 5六歩(57)
14 7一玉(62)
15 9六歩(97)
16 9四歩(93)
17 2五歩(26)
18 3三角(22)
19 3六歩(37)
20 8二玉(71)
21 8六歩(87)
22 5二金(41)
23 8七玉(78)
24 6四歩(63)
25 7八銀(79)
26 4三銀(32)
27 5七銀(48)
28 7四歩(73)
29 3八飛(28)
30 3二飛(42)
31 4六銀(57)
32 4五歩(44)
33 5七銀(46)
34 6三銀(72)
35 2八飛(38)
36 2二飛(32)
37 4六歩(47)
38 同 歩(45)
39 同 銀(57)
40 8八角成(33)
41 同 玉(87)
42 4四歩打
43 3五歩(36)
44 7二金(61)
45 3四歩(35)
46 同 銀(43)
47 5五銀(46)
48 4三金(52)
49 4八飛(28)
50 4二飛(22)
51 6六歩(67)
52 2七角打
53 6五歩(66)
54 同 歩(64)
55 6四歩打
56 5二銀(63)
57 5一角打
58 4一飛(42)
59 1五角成(51)
60 3六角成(27)
61 4七金(58)
62 1四歩(13)
63 1六馬(15)
64 3五馬(36)
65 4六金(47)
66 1三馬(35)
67 2七馬(16)
68 2二馬(13)
69 6八飛(48)
70 5四歩(53)
71 同 馬(27)
72 同 金(43)
73 同 銀(55)
74 4三銀(34)
75 5五金(46)
76 5四銀(43)
77 同 金(55)
78 2七角打
79 5五歩(56)
80 4三銀打
81 5三銀打
82 5六歩打
83 4三金(54)
84 同 銀(52)
85 6三銀打
86 同 金(72)
87 同 歩成(64)
88 同 角成(27)
89 6四金打
90 4五馬(63)
91 6五飛(68)
92 1三馬(22)
93 3七桂(29)
94 3六馬(45)
95 4五歩打
96 6一歩打
97 6二歩打
98 5八金打
99 6一歩成(62)
100 6九金(58)
101 同 銀(78)
102 6六歩打
103 7八銀(69)
104 6七歩成(66)
105 7三金打
106 9三玉(82)
107 8三金(73)
108 同 玉(93)
109 7四金(64)
110 同 玉(83)
111 6四飛(65)
112 投了
まで111手で先手の勝ち


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20171129今日の一手(その609);技をかけに行くのは怖い

2017-11-29 | 今日の一手

20171129今日の一手

8月6日の名南将棋大会から、NさんとKさんの対局です。形勢判断と次の一手を考えてください。


一昨日の一手の回答
仕掛けから見てみます。後手Fさんの角交換四間飛車で

自陣角を打って動きました。75歩55銀同銀同角66銀64角24歩同歩同飛23歩28飛に35歩

先手Kさんは銀交換にも銀を打ち、なるべく穏便に対応していますが、飛車は26に引いておけば35歩はなかったです。ただし後手がうまくいくかかどうかは微妙なところです。26飛36歩同飛に25銀

こんなところに銀を打つのは空振りだとひどいことになるのですが。35飛24歩というのが問題図です。

☆ 形勢判断をします。
駒の損得はありません。
玉の堅さは同程度ですが、先手は76の空間が気になります。少し後手のほうが堅いと見るべきかも。
先手の攻め駒は35飛と持ち駒角で2枚。
後手の攻め駒は64角1枚。25銀が攻め駒だとは言いにくいです。

総合すれば互角です。

☆ 大局観として
後手Fさんは自陣角を打ち、交換した銀も中途半端なところに打ってしまいました。「技をかけに行った」わけです。形勢互角なのに技をかけに行くのはかなり怖く、多くの場合はとがめられる手段があります。問題図では76に空間があるので、無理にでも飛車を取りに行きました。これがうまくいくかどうか。
先手としては飛車を取られるまでに2手かかりますから、助けるか、捨てるか、選択権があります。どれが一番得かという考えどころです。


△ 歩を使う手から考えてみます。実戦は34歩と「敵の打ちたいところに打て」でした。後手の23金で

またも飛車取りを狙われます。この図なら33角と指したくなります。33同金同歩成44飛43と

34飛45飛(同飛もある)27角44と36銀

互いに素直に応じないと面白い手順がありますが、結局は飛の取り合いです。角金交換だけれど と金が残りますから良い勝負でしょう。

実戦は33角と打ちこまずに22歩

後手は22歩を取るのは利かされなので、勢い34銀同飛同金21歩成39飛

飛と銀桂の二枚換えです。ただし桂香を取られるので駒得は消えてしまいます。けれどこの局面なら76桂と打てば角を取れますね。だからまだ形勢は互角のはずでした。それを逃して

逆に76桂を打たれては負けでしょう。


△ 先に22歩なら

22同金は31飛成、33桂は34歩ですから、34歩25飛同歩21歩成39飛76桂

やはり飛と銀桂の二枚換えになります。実戦と同じようなことで、76桂を打てば形勢互角です。後手の左金の位置が34か32かという違いです。


△ 46歩もあって

飛車を助けようとしています。46同歩には43歩

がぴったりで、どう応じても飛車を助けられます。

46同歩でなければどうするかが後手は悩ましいのですが、例えば33金(飛詰めろ)で催促して、45飛同飛同歩

36歩48銀19角成76角

くらいでしょうか。良い勝負だと思います。


○ 次は角打ちを考えます。31角が一番厳しい手で

52飛に22歩33桂34歩

角を犠牲に飛を助けています。31金33歩成36歩43と51飛

36銀同銀同飛19角成42銀

飛車は取れます。ここで41金がうまい受けで51銀成同金左32飛成76香77桂打

と金と銀の交換くらいで、と金で金を剥がして2枚飛車で攻めていきます。まあまあ攻め手が続くので形勢互角でも先手が勝ちやすいかもしれません。


× 他には56角と打てば

後手は45飛あるいは角を防げないので飛車は助かります。31歩と打ったら45角~56角か18角でゆっくり指します。
33金で催促して、45飛同飛同角39飛18角

角を引いて桂を守ります。37角成同桂19飛成45角76香

角を打っての飛交換では先に76香(か桂)を打たれるのが厳しくなります。(46歩の変化のように、76角打でもいいから先に埋めておきたいのです。)


× 18角でも同じことでだめですが、さらに36歩

と打たれるかもしれません。ただし36同角と取って互角ではあります。


○ 76角あるいは65角と打ってみると

この角の筋は止められないです。34歩に32角成同飛45飛

後手は角だけなので飛成を防げません。飛を成れば桂か香を取れそうです。後手からの角の打ち込みには金を打って守ることもできます。
ということはの変化は先手有利です。


☆ まとめ

76の空間があいているので、9段目に飛車を打たれて76香あるいは桂の筋がかなり怖いです。けれど飛を取りに来られて、ちょっと困ったかなあ、という問題図でした。

角を打って飛を助ける(飛交換にする)56角あるいは18角はその理由でうまくいきません。

実戦の34歩~22歩、あるいは単に22歩で飛と銀桂の二枚換え、というのは受ける駒を手に入れられるので有力です。ただし飛車を打ち込まれて桂香を拾われる筋に無力なのですが、先手から76桂と打って角を殺せました。

それよりは角を捨てて飛車を助けるほうが、筋は悪いですが有力です。
31角から攻め続けるか、76角(あるいは65角)から角金交換で飛を成る順にするか。
筋は悪いのですが、飛を助けると後手が25銀と投入したのが空振りに終わります。攻めている間に駒損が消えて行くのです。

後手から見ると銀を打ったのに24歩と突いて手番を渡した問題図はかなり怖いです。
将棋は自分一人で攻めるよりも、カウンターで攻めるほうがはるかに勝ちやすいゲームです。戦力互角なら当たり前な気はしますが。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山将棋問題集 20171128

2017-11-28 | 大山将棋研究
後手番大山先生の手を考えます。今回は難しいかもしれません。

第1問


これは思いつきにくい手です。
A 35歩 B 75銀 C 87銀成

第2問


駒損しても我慢です。
A 94歩 B 42角 C 72金

第3問


慌てないで
A 77歩 B 27角 C 66歩

第4問


ピンチに見えますが
A 71歩 B 35香 C 64金

第5問


いろいろ見えますが
A 33香 B 74金 C 99竜
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山将棋研究(717);四間飛車に棒銀(堀口弘治)

2017-11-28 | 大山将棋研究
今日の棋譜20171128
昭和58年5月、堀口弘治先生と第10回名将戦です。堀口先生はまだ四段でプロ入り2年目、「サイボーグ堀口」というニックネームを覚えています。詰めパラを1日で解いたからだったと思いますが。

大山先生の四間飛車に堀口先生は棒銀です。

大山先生はいつもの32金と袖飛車で対抗します。堀口先生は66銀なら穏やかですが

66角ですませて攻めました。

大山先生も銀を繰り出します。

互いに棒銀みたいなものですが、大山先生は銀を突進しました。銀を出ないで76歩でまあまあ悪くないと思いますが。

堀口先生は先手で角をかわして、こちらも銀を突進します。

どちらが有利なのか?とみていると、大山先生は銀打です。84と64をカバーしたのですが、飛車先に打つのは不思議な手ですね。

堀口先生は筋悪く銀を打って

桂を取って83に。

桂香得ですが、筋はよくないです。角を追われて

角を打ち込まれた図は、大山先生のほうを持ちたいです。

ここで大山先生は77同銀成から清算したのですが、取らなくてもよいですよね。86角とか99角成とか。

清算して飛車の筋がずれたので、74銀は2手すきです。

堀口先生の追い方がどうだったか。単に(73歩を打たずに)81成桂のほうが受けにくかったところです。

と金を作っても中段玉は捕まえにくいです。飛車取りで困っているようで

飛車を取られて投了図です。飛車を切ったほうがまだ難しかったのですが。

互いに棒銀のように(先手は棒銀です)進行するのは、玉頭を攻めている方が厳しいのでしょう。けれど大山先生の76銀は勢いが余った感じがします。そのあとで75銀と打ってバランスを取りました。
わけのわからない終盤になると大山先生の経験が生きました。直線的な寄せ合いなら詰将棋が役立つかもしれませんが、複雑になると正解は見つけにくいです。大山先生の玉移動でうまくかわした一局でした。

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.31 棋譜ファイル ----
手合割:平手  
先手:堀口弘治4段
後手:大山十五世名人
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 3四歩(33)
3 2六歩(27)
4 4四歩(43)
5 4八銀(39)
6 3二銀(31)
7 5六歩(57)
8 4二飛(82)
9 6八玉(59)
10 6二玉(51)
11 7八玉(68)
12 7二銀(71)
13 6八銀(79)
14 7一玉(62)
15 3六歩(37)
16 4三銀(32)
17 2五歩(26)
18 3三角(22)
19 3七銀(48)
20 3二金(41)
21 5七銀(68)
22 6四歩(63)
23 5八金(49)
24 7四歩(73)
25 2六銀(37)
26 6三銀(72)
27 6八金(69)
28 7二飛(42)
29 6六角(88)
30 5四歩(53)
31 3五歩(36)
32 6五歩(64)
33 7七角(66)
34 7五歩(74)
35 同 歩(76)
36 6四銀(63)
37 3四歩(35)
38 同 銀(43)
39 3八飛(28)
40 4三銀(34)
41 3五銀(26)
42 7五銀(64)
43 6九玉(78)
44 7六銀(75)
45 7三歩打
46 同 飛(72)
47 9五角(77)
48 8四歩(83)
49 3四銀(35)
50 同 銀(43)
51 同 飛(38)
52 4三金(32)
53 3六飛(34)
54 7五銀打
55 5五歩(56)
56 3五歩打
57 同 飛(36)
58 5五歩(54)
59 3二銀打
60 3四歩打
61 3六飛(35)
62 5四金(43)
63 2一銀(32)
64 4二角(33)
65 7四歩打
66 同 飛(73)
67 8三桂打
68 7二玉(71)
69 9一桂成(83)
70 9四歩(93)
71 8六角(95)
72 同 銀(75)
73 同 歩(87)
74 7七歩打
75 7九香打
76 8八角打
77 7三歩打
78 同 飛(74)
79 7七桂(89)
80 同 銀成(76)
81 同 香(79)
82 同 角成(88)
83 同 金(68)
84 同 飛成(73)
85 6八金(58)
86 8八龍(77)
87 7四銀打
88 5二金(61)
89 7三歩打
90 6二玉(72)
91 4一角打
92 6四金(54)
93 7二歩成(73)
94 5三玉(62)
95 3四飛(36)
96 3三香打
97 6二銀打
98 5四玉(53)
99 5二角成(41)
100 3四香(33)
101 投了
まで100手で後手の勝ち


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山将棋問題集 20171127

2017-11-27 | 大山将棋研究
後手番大山先生の手を考えます。

第1問


駒得したので受けに回ります。
A 63銀 B 73銀打 C 44銀

第2問


ここも受けます。
A 42飛 B 51飛 C 43歩

第3問


単に受けるだけでなく攻めも必要です。
A 85歩 B 55歩 C 44歩

第4問


チャンスがやってきました。
A 76歩 B 59角成 C 65金

第5問


勝ちを読み切りましょう。
A 59飛成 B 76竜 C 71玉
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山将棋研究(716);中飛車に左美濃(板谷進)

2017-11-27 | 大山将棋研究
今日の棋譜20171127
昭和58年4月、板谷進先生と第31期王座戦です。

大山先生の中飛車で、板谷先生は穴熊か左美濃か。大山先生の53銀は64銀から55歩を見ています。

板谷先生は66歩を突いたので、67金の穴熊では薄いと左美濃に。

大山先生は積極的です。桂を跳ねて65歩を突いて(ここで86歩なら穏やかになったかも)

85桂で好調です。

45歩が気持ちよく

銀を取れます。

守りの桂で銀を取るのでは大きな得でもないのですが、銀を投入して受けに回ります。

53角成を受けて飛車を引き

桂を打たれて竜を作られたものの

中央から反撃です。46竜45歩同銀55銀52歩同飛53歩という戦いは難しそうでしたが

52歩からの飛の取り合いは金を手順に寄れるので大山先生のほうが良いでしょう。

ここでどう受けるかなのですが、64歩が普通で、74歩65歩73歩成同銀くらいか。29飛成は怖いけれど寄せ合いです。大山先生は83銀と受けたのですが

飛車を打ち込まれてかなり危険です。

飛車を切られて74歩が入り

63歩同金55桂の両取りに74金では危ないです。74銀ならまだ受けがあったのですが

これなら寄せられているでしょう。でも74銀成同銀64角から迫ると先手玉も危ないから難しいんですね。

板谷先生は67歩と受けたのですが、59角成があるのなら68歩と受けるほうが良かったです。

角を取られて、86同歩は同飛成76歩48角57歩65金、以下詰まないようですが後手玉が安全になります。

板谷先生は決めるだけ決めて馬を取りました。

合駒を取られての詰みです。

88玉の形の左美濃は33角の筋に入るのでかなり怖いです。中飛車相手ならばまだ受けが利くのですが、指したい戦法ではないですよね。私も良く(はないけれど)つぶされました。
本譜竜を作ったところまではかなり難しいと思います。飛と竜の取り合いで大山先生が良くなったけれど、受け方を間違えて怪しくなり、最後に板谷先生にミスが出て終わりました。
終盤まで面白い将棋です。

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.31 棋譜ファイル ----
手合割:平手  
先手:板谷進8段
後手:大山十五世名人
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 3四歩(33)
3 2六歩(27)
4 4四歩(43)
5 4八銀(39)
6 4二銀(31)
7 6八玉(59)
8 5二飛(82)
9 7八玉(68)
10 6二玉(51)
11 5六歩(57)
12 7二玉(62)
13 9六歩(97)
14 9四歩(93)
15 5七銀(48)
16 5四歩(53)
17 5八金(49)
18 8二玉(72)
19 7七角(88)
20 7二銀(71)
21 8八玉(78)
22 5三銀(42)
23 6六歩(67)
24 6四歩(63)
25 7八銀(79)
26 7四歩(73)
27 2五歩(26)
28 3三角(22)
29 3六歩(37)
30 7三桂(81)
31 6七金(58)
32 6五歩(64)
33 3五歩(36)
34 同 歩(34)
35 3八飛(28)
36 6六歩(65)
37 同 銀(57)
38 6五歩打
39 5七銀(66)
40 8五桂(73)
41 8六角(77)
42 4五歩(44)
43 7七桂(89)
44 同 桂成(85)
45 同 銀(78)
46 8五桂打
47 3五飛(38)
48 8四歩(83)
49 7八金(69)
50 7七桂成(85)
51 同 金(67)
52 7三銀打
53 3四歩打
54 4四角(33)
55 4五飛(35)
56 5一飛(52)
57 3六桂打
58 2六角(44)
59 6七金(77)
60 5五歩(54)
61 4三飛成(45)
62 5六歩(55)
63 同 銀(57)
64 5四銀(53)
65 5二歩打
66 4三銀(54)
67 5一歩成(52)
68 同 金(41)
69 7五歩(76)
70 6六歩(65)
71 同 金(67)
72 6九飛打
73 6五金(66)
74 8三銀(72)
75 6三飛打
76 5二金(61)
77 7三飛成(63)
78 同 玉(82)
79 7四歩(75)
80 6二玉(73)
81 6三歩打
82 同 金(52)
83 5五桂打
84 8九飛打
85 7七玉(88)
86 7四金(63)
87 6三銀打
88 7三玉(62)
89 6七歩打
90 5九角成(26)
91 6六玉(77)
92 8六馬(59)
93 7四金(65)
94 同 銀(83)
95 同 銀成(63)
96 同 玉(73)
97 6五銀(56)
98 8三玉(74)
99 7四銀打
100 9二玉(83)
101 8三金打
102 8一玉(92)
103 8六歩(87)
104 同 飛成(89)
105 7六歩打
106 7五角打
107 5六玉(66)
108 7六龍(86)
109 同 銀(65)
110 5九飛成(69)
111 4五玉(56)
112 5六銀打
113 3五玉(45)
114 5三角(75)
115 投了
まで114手で後手の勝ち


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20171127今日の一手(その608);振り飛車のさばき

2017-11-27 | 今日の一手

20171127今日の一手

8月6日の名南将棋大会から、KさんとFさんの対局です。形勢判断と次の一手を考えてください。


一昨日の一手の回答
この将棋は先手三間飛車で腰掛銀

という珍しい組み合わせでした。後手の65歩急戦には腰掛銀から玉頭銀というのが有力な対抗策です。
ここから向い飛車に転じて飛車をぶつけたら

かなり乱暴な指し方ですが、85歩を打ってもらえるなら十分です。後手は歩を打たずに86同飛同角87飛で有利でしたが。
さて無理を聞いてもらい、玉頭銀を進出して端攻めから

後手の86歩の突き出しに93歩成も利かせた

というのが問題図です。かなりやりたい放題の展開ですね。

☆ 形勢判断をします。
先手の1歩得ですが後手に持ち歩があるのでカウントせず、と金を作っている分だけ先手の駒得です。
玉の堅さは先手のほうが堅いです。
先手の攻め駒は34銀93とで2枚。77角88飛99香は(全部は無理ですが)使えそうです。
後手の攻め駒は22角1枚。84飛は使えそうです。

総合すれば先手有利です。

☆ 大局観として
3つの要素を少しずつですが上回っています。攻め駒を増やすことを念頭に、飛角をさばいていければ優勢になるでしょう。
後手からは87歩成が狙いです。成らせてさばくか、成らせないか、という選択です。


△ 利かしとしては53歩同金

を入れるかどうか。まだ持ち歩があるので、多分損にはならないです。先に利かせるほうが良い変化もあるでしょう。


× 86飛が一番強い手です。

86同飛同角87飛

でも角金桂取りで飛車を打たれてしまいます。ここではどれを取られるのも思わしくないので、「両取り逃げるべからず」で83と86飛成73と99香成63と同銀

これでも大きな駒損ではないので戦えます。形勢は悪くないですが、他の変化に比べて劣ります。


○ 86角なら

ちょっと嫌な形なのですが、65桂に67金としておけば後手から厳しい手は少ないです。55角くらい。

46角~36歩とか79角成の狙いです。47銀では離れ駒が多いので、85歩同飛77桂

桂馬をさばいたらどうか。77同桂成同角88飛成同角87飛77角85桂88歩

77桂成か77飛成で駒損になります。飛車をぶつける筋はうまくいかないようです。

であれば83と

と金を捨てて香車を取っておきます。83同飛91香成46角26香

香を持つとここに打てるのが玉頭銀を生かす指し方です。後手の角が22にあったらかなり厳しかったのですが、こういう時は24歩同香22歩というのが受けの手筋です。そこで65歩

これで22香成から77角の王手飛車の筋を狙えます。79角成は怖くないわけで、手順に桂香を得したのですから、先手有利が広がっています。


○ 65歩というのが振り飛車の常套手段です。

77角成同桂87歩成に66角

86飛11角成88と55歩

飛車を取られても香銀と取れますから(後手玉がさらに薄いのに注目で)先手優勢です。

後手は44角と合わせて馬を消すと

44同馬同歩64歩同銀97角

(これが見えなければ64歩と取り込まないで95角でも良いです。)これも先手優勢です。


○ 実戦は83と

83同飛91香成の駒得です。87歩成に84歩同飛95角

と切り返しで出れば、85飛73角成88と26香

二枚換えで攻められますから十分でした。

実戦は95角を逃して85歩同飛86歩77と

ここで飛車を取り合って(85歩88と)26香

ならばまだ先手が有利でした。

実戦では77同桂と二度目の疑問手で、95飛に26香

では飛車がさばけていません。攻め駒不足で逆転、押し切られました。


○ 92歩だと

香を取るのが1手遅れます。でも87歩成95角85飛に58飛

で78と には86歩を打てるので、案外に悪くありません。後手が攻めあぐねている形です。


○ 単に58飛だと

87歩成95角85飛92歩なら前の図に合流します。(先手有利)
後手は85飛を先にしたらどうか。83と

と対抗します。87歩成73と77と同桂87飛成91香成77竜63と同銀

全部取り合うとこの図です。ほぼ角と銀香の交換で2枚換えです。
攻め駒が多いので53歩同金45桂44金33香

と攻めていけるから、先手が十分に指せます。



☆ まとめ

先日にもやりましたが、振り飛車が向い飛車にして86歩同歩同飛とぶつける筋は、85歩と謝ってもらえるなら振り飛車の得になることが多いです。そこから手がなくて87歩と謝るとか、問題図のように後で居飛車から86歩と突きだされてまずかった(この場合はまずくなかったです)、ということになると話は別なのですが。
でも86同飛同角で角が浮いてしまい、その角でなにか(金銀とか)を取る筋が無ければ無謀です。居飛車党としては少し自玉が薄くても取ってしまえばよいことのほうが多いでしょう。振り飛車党は交換で飛車を打たれた時の対策がなければいけません。

問題図では無理(疑問手)をやったのに相手にとがめられなかった、とすれば疑問手が好手に替っています。さらには玉頭銀が大きいので先手有利の局面でした。

65歩から角をさばき、飛車を捨てることになっても優勢です。
86飛は前述の理由でうまくいきません。
86角はかなり不安な形ですが、この場合は何とかなっていました。

それ以外には
92歩~58飛と飛を逃げておいても(角は95角で逃げます)先手が有利でした。それまでの貯金があったからです。58飛が先でも良いようです。
実戦の83と同飛91香成でも、飛車を捨てて26香を打てれば有利です。

対抗型で居飛車急戦の場合には、振り飛車は駒を捨ててもさばいて指せる、ということが出てきます。飛車を捨てても角をさばければ、さらに左桂をさばければ、ということは多いです。
背景には振り飛車の美濃囲いが堅いから、という貯金があるためです。ここでは美濃囲いが乱れていますが、玉頭銀が大きな存在でした。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする