
大山先生の四間飛車に内藤先生は棒銀です。内藤先生が定跡どおりの急戦をやるのか?と思ったら

大山先生のほうが外しました。これは得意の袖飛車です。63銀ではなく45歩といくほうがアマチュアにはわかりやすいです。

袖飛車に66銀と受けるのも定番で、ここから先は振り飛車の指し方が難しすぎて、大山先生くらいしか指しません。

角を転回して歩で受ける。これで右辺が安定すれば内藤先生のほうがよくなっていきます。

ですから大山先生は強くいきます。

銀交換で46歩と取り込めれば振り飛車もまあまあです。

44銀から34歩と控えて打って飛車をいじめます。本当は34歩36飛35銀と打ちたい(1手得)ですが、65歩を取られて面白くないということでしょう。ということは少し内藤先生のほうが指しやすいわかれかも知れません。

飛車はどうにか殺されずに済みました。

角筋が通って右桂が使え、内藤先生が好調です。

歩切れも解消して駒得、玉の堅さも劣らず、あとは飛角を使うことを考えればよくなりました。

84桂には85銀と打つ方が手堅いのですが、53角なるとできるならそのほうが良いです。ここでは大山先生は43金と我慢すべきでした。

19角成も大きいのですが、53角成も急所です。61銀がまわれば寄せになります。

金を活用しましたが、71銀が手筋。73玉は62銀打、92玉で耐えるというのはぱっとわかりませんが無理なんですかね。

とはいえ馬を引き付ければまだまだに見えます。

飛車は死んでも左桂を使えれば。

金銀を引き付けていくのは大山流ですが、飛車に当てられて忙しくなりました。

飛車交換で馬を切り金を張り付く。うるさそうですが、後手陣に馬が無くなると薄さが目立ちます。

この角が好打。内藤先生が有利になりました。

さらにしっかり固めて先手玉に寄りがみえません。

あとは反動を利用して寄せるだけです。

大山先生の形つくり。

74の銀を抜いたのが攻防で、内藤先生の勝ちです。
棒銀に袖飛車で対抗するのは大山先生だけです。振り飛車穴熊ならよく見かけますが、美濃囲いよりさらに薄いし金銀が連結しませんから、誰も指しこなせません。
やや悪いところを53角成を許してしまったので、そこからは逆転の要素は小さく、内藤先生がしっかりまとめて勝ちました。途中、57金左から68銀というのが4筋も厚く守ったよい形です。袖飛車から守るために角筋を止めたとしても、どこかで角を使わなくてはいけないものだ、とよくわかりました。
#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.23 棋譜ファイル ----
手合割:平手
先手:内藤国雄棋聖
後手:大山十段
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 3四歩(33)
3 2六歩(27)
4 4四歩(43)
5 4八銀(39)
6 3二銀(31)
7 6八玉(59)
8 4二飛(82)
9 7八玉(68)
10 6二玉(51)
11 5六歩(57)
12 7二玉(62)
13 5八金(49)
14 8二玉(72)
15 6八銀(79)
16 7二銀(71)
17 3六歩(37)
18 4三銀(32)
19 9六歩(97)
20 9四歩(93)
21 2五歩(26)
22 3三角(22)
23 3七銀(48)
24 3二金(41)
25 5七銀(68)
26 6四歩(63)
27 6八金(69)
28 7四歩(73)
29 2六銀(37)
30 6三銀(72)
31 3五歩(36)
32 7二飛(42)
33 3四歩(35)
34 同 銀(43)
35 3八飛(28)
36 4三銀(34)
37 6六銀(57)
38 6五歩(64)
39 7七銀(66)
40 5一角(33)
41 3五銀(26)
42 7三角(51)
43 4六歩(47)
44 4五歩(44)
45 3六飛(38)
46 3四歩打
47 同 銀(35)
48 同 銀(43)
49 同 飛(36)
50 4六歩(45)
51 3七桂(29)
52 3三金(32)
53 3五飛(34)
54 4四銀打
55 3六飛(35)
56 3四歩打
57 1六飛(36)
58 4二飛(72)
59 5七金(68)
60 1四歩(13)
61 3六歩打
62 3五歩(34)
63 6八銀(77)
64 7二金(61)
65 4五歩打
66 同 銀(44)
67 同 桂(37)
68 同 飛(42)
69 3五歩(36)
70 8四桂打
71 9七角(88)
72 4七歩成(46)
73 同 金(58)
74 1九角成(73)
75 5三角成(97)
76 4三金(33)
77 7一銀打
78 同 金(72)
79 6三馬(53)
80 5四銀打
81 5二馬(63)
82 7三馬(19)
83 4六金(47)
84 3三桂(21)
85 8五銀打
86 6三銀(54)
87 4一馬(52)
88 4二金(43)
89 2三馬(41)
90 4六飛(45)
91 同 飛(16)
92 同 馬(73)
93 同 金(57)
94 5八金打
95 7九銀(68)
96 4九飛打
97 3六角打
98 7二金(71)
99 6一飛打
100 6九飛成(49)
101 8八玉(78)
102 5四歩打
103 4三歩打
104 7五歩(74)
105 7八銀打
106 4九龍(69)
107 4二歩成(43)
108 7六桂(84)
109 同 銀(85)
110 同 歩(75)
111 7五桂打
112 7四銀(63)
113 5四角(36)
114 7七香打
115 7二角成(54)
116 同 玉(82)
117 6三金打
118 8二玉(72)
119 7一飛成(61)
120 9三玉(82)
121 7四龍(71)
122 7九龍(49)
123 9七玉(88)
124 投了
まで123手で先手の勝ち