goo blog サービス終了のお知らせ 

Blog of SAKATE

“燐光群”主宰・坂手洋二が150字ブログを始めました。

岸本聡子さんご登壇の『KYOTO』アフタートークは、 7月5日(土)14時公演の回です

2025-06-19 | Weblog
残念ながら、この回は、既に完売しております!


『KYOTO』日本版上演のアフタートーク・ゲストとして、杉並区長・岸本聡子さんをお迎えします。

7月5日(土)14時公演後のトークです。

岸本聡子さんは杉並区の新区長。40年以上の杉並区民である私としては、なんだか嬉しい。

そして、岸本聡子さんは、『KYOTO』に描かれる、1997年・京都でのCOP3(気候変動枠組条約第3回締約国会議)に関わりがあった。

岸本さんは、1992年6月、リオ・デ・ジャネイロで開かれた地球サミット(こちらも『KYOTO』に登場!)に関心を持ち、以来環境運動に関わるようになり、国際青年環境NGO「A SEED JAPAN」のスタッフとして、1997年12月1日から11日にかけて国立京都国際会館で開催された気候変動枠組み条約(COP3)に向けて、若者の全国的な温暖化防止キャンペーンを行ったという。欧州、ロシア、韓国から京都に来た100人以上の活動家たちを受け入れ、「気候正義を今!」を求める会議を開催。世界中の人々と交流し、地球温暖化防止の立場で「未来世代地球憲章」を発表していたという。

演劇『KYOTO』で描かれる世界に、しっかりと関わっておられたのだ。

岸本聡子さんにアフタートークにご登壇いただきお話しできるのは、とても楽しみです。

皆様のお越しをお待ちしています。

※    ※    ※

岸本聡子さん(杉並区長)プロフィール 

1974年東京生まれ。オランダに拠点を置くNGO「トランスナショナル研究所」で公共政策のリサーチ及び提言活動に従事。2022年6月の杉並区長選挙、「住民思いの杉並区長をつくる会」の要請を受け出馬。多くの支援者、ボランティアが主体的に選挙キャンペーンを担い初当選。杉並区初の女性区長に就任。就任後「対話の区政」を基本に、異なる意見を持つ人同士が熟議することで民主主義を深化させること、全ての住民が「私が地元の主人公」と思える地域社会をつくることを目指す。著書に『水道、再び公営化!』(集英社新書)『地域主権という希望』(大月書店)『杉並は止まらない』(地平社)等。公式サイト:https://www.kishimotosatoko.net/


※    ※    ※

本公演のチケットをお持ちの方、ご予約いただいている方はお入りいただけます。
予定より増席しましたので、当日券も出します!


https://rinkogun.com/portfolio/20250627_kyoto/

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 暑くなってきたぞ! 『KYOTO... | トップ | 明日香壽川さんご登壇の『KYO... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事