京恋し

頑張った時のご褒美は京都。ずっと憧れ。

アメリカテマリシモツケ

2016-05-15 23:21:27 | 季節のことば
先日訪れた横浜イングリッシュガーデンで。バラ園ではわき役だったけれど見過ごしにはできなくて…。

        
        「アメリカテマリシモツケ」(フィソカルパス)と言う見慣れない名前がついていました。
        品種名はディアボロ、バラ科です。

              
              シモツケ、コデマリ…どちらにも似た、可愛い花です。実も
              可愛いいそうです。見てみたいものです。

        
        ツボサンゴですよネ、白いデージーの中に鮮やか。
        ツボサンゴ:ユキノシタ科北アメリカ原産

              
              ムラサキツユクサ?オオムラサキツユクサ?見分けるのは難しい
              そうです。花は紫が基本ですが、白、ピンク、赤紫もあります。
              白、初めてみました。

        
        こちらも真っ白だけのアグロステンマ。和名はムギセンノウ。ピンクの花はよく見かけます。
        アグロステンマ:ナデシコ科地中海沿岸~西アジア原産

              
              「ボスコープ・ルビー」というエニシダです。
              エニシダ:マメ科地中海沿岸原産

        
        アンゲリカと言うバラに巻き付いたクレマチス。アンゲリカはカップ咲き。
        淡い杏色の華やかなバラにベル型のブルーのクレマチスがアクセントになってオシャレ。

        イングリッシュガーデンだけあって、バラを引き立てる裾花も美しい。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿