風に吹かれて

のんびりきままな暮らし 時々山歩き♪ 

  時々 相棒もレポ書きます^^

 
 
 
 

木曽駒ヶ岳 ①

2018-08-10 15:00:00 | 山遊び ・ 長野県

8月4日、土曜日、木曽駒ヶ岳に行きました。

朝は青空です。

 

 

 ラジオの抽選で、木曽駒ヶ岳ロープウェイの乗車券を2枚頂いた

 今回はバス代だけで済みました  

 

自宅を3時前に出発。

菅の台のバス停に5時頃到着。

長蛇の列が出来ていたが、臨時バスが出ていた。

50分位、並んだだろうか?

6時頃バスに乗れた。

ロープウェイは案外、スムーズに、待ち時間30分弱で乗れた。

 

 

真夏の木曽駒ヶ岳は初めてかも?

もっと涼しいかと思っていたが、以外に暑くて

歩き始めてすぐに、重ね着していた長袖を脱いで、アームカバーを付けた。 

 

 

 

 

 

 チングルマの綿毛が好きだ 

 

  

 

   

 

相棒がたくさん写真を撮っていたが、私、寝不足&胃腸の調子もイマイチで、軽く吐き気が・・。

そのうち、首から後頭部が痛くなってきた。

こうなると、高山病。

毎度、毎度、高山病

 

 

この急登が苦手 

 

 

 なんとか乗越浄土に到着。 宝剣はバス

  

 

 

パスした宝剣を眺めながら、早いランチだ

 

  

どん兵衛のキツネとおにぎり、茹で卵、魚肉ソーセージ。 デザートにゼリー。

 

 珈琲にチョコレートパンと、食べまくり

 

                                       お腹いっぱいになったら、吐き気が収まった 

 

 

 

 中岳は登らないで、巻いて行くことにした。

 

   

少々、難所があるので、慎重に歩く。 

 

初めて歩いたので、なかなか面白かった 

 

 

ダイナミックな景色も魅力だ 

 

 

 

 

    山頂へは巻かないで登ります 

 

   

 

                           木曽駒ヶ岳、山頂、到着。  2,956m

                                

        2,956mもあったんだと、今更ながら思います

2,612mの千畳敷までロープウェイで簡単に来れるのは、有り難いです

  

 

 

 

 

この日は御嶽山など見えなかった。

代わりにと言ってはなんだが、眼下に見える 頂上木曽小屋 に興味が沸いたので

ちょっと降りてみることにした。

   

すると、思わぬお花との出会いが待っていた

 

 

                                 つづく・・・。 

 

 

コメント (6)

優しい時間

2018-08-02 15:44:41 | 日記・エッセイ・コラム

今日は両親に話を聞いてもらいたくて、朝、父にメールして、我が家に来てもらった。

なかなかメールの返信が来ないので電話したら

なんと!

この暑さのなか、庭の草抜きをしてたらしい

 

TVのニュースで、今日の東海地方は 命の危険に関わるほどの暑さ だと、注意を呼びかけていると言うのに・・・。

 

そろそろ、やめようと思ってたところだと言う。

電話して良かった

 

簡単なお昼ご飯を作るから来てと言ったら、母がピザみたいなのを食べたいと言うので

昨日、パン屋さんで買ったやわらかいトーストで、ピザトーストを作った。

あと、我が家、初収穫のゴーヤでサラダを。

さらに、鮎の甘露煮という質素な昼食ではあるが、両親と3人の食卓はすこぶる楽しい

 

このところ、ゆっくり話せなかったので、

やっとこ色々と聞いてもらえて、気持ちが落ち着いた

 

 

義母が亡くなって、相棒の実家の仏壇を新調することになり

義父が、もう面倒見れないと言うので、我が家に仏壇を買うことになった。

悩みに悩んで、数週間前に新しい仏壇が我が家に届いた。

 

それで

両親がお供えを持って来てくれた。

 

 

両親の気遣いに、感謝である。

 

 

 

今年、両親の近所の団地に家を新築した弟一家。

その団地で盆踊りがあるというので、

両親が3歳の姪に、浴衣をプレゼントしたそう

台風接近中の土曜日だったそうだが

嬉しそうに微笑む、姪の写真を見せてくれた 

人見知りせず、積極的な姪は、今年から幼稚園に通っているが、幼稚園も楽しみに行ってるそう。

今は、夏休みかな?

弟は、通園バスが迎えに来ると、嫌だ嫌だと泣いてたそうだ

親子でも随分と違うんやね

 

そんな何気ない話が、今、一番の心の栄養となる。 

 

幸せな優しい時間でありました 

 

 

コメント