風に吹かれて

のんびりきままな暮らし 時々山歩き♪ 

  時々 相棒もレポ書きます^^

 
 
 
 

藤原岳

2021-02-26 21:03:25 | 山遊び ・ 三重県

2月26日(木) 藤原岳

 

御池岳に行くつもりで家を出たら、鞍掛峠が下から通行止めだった

相棒のリサーチ不足である

近くの藤原岳に変更だ

 

大貝戸の登山口より、表道から登る。

  

樹林帯を黙々と登る

 

 

 8合目

ここで、長めの休憩。 

 

夏道がロープが張られていたので、冬用の登山道で登る。

かなりの急登

 

石ごろごろ。

 

先行の若い女性が、福寿草が咲いてると教えてくださった

 

 

石の隙間から福寿草が顔を出していた

 

見られて良かった

 

ありがとうございました

 

登山道に雪が出てきた。

 

 

とうとう、アイゼンデビューとなった

10本爪の軽アイゼン。

 

先月、松阪の堀坂山に行った時、途中、雪で断念した。

南の堀坂山で駄目なら、冬、登れる山が限られてくる

 

アイゼンを買うと相棒に雪山登山に連れて行かれそうなので、ずっと拒否してきたけど、

とうとう買うことに

 

雪山登山というよりも、補助的にだよと念押しして購入した

  

アイゼンでも滑るんやね

 

スノーシューの方が慣れてるから歩きやすいな

 

 

 

 

真っ白な白山が見える

 

 

北アルプスから御嶽山、中央アルプス、恵那山、南アルプスまでズラリと見える。

 

藤原岳は3回目だけど、こんなに見えたのは初めてだ

 

 

あんまり景色が良いので、ここでランチ。

 

 

朝、30分寝坊したので、おにぎりを作る暇がなく

お弁当箱にあり合わせの物を詰めてきた。

ご飯に韓国海苔とえごまのふりかけをかけた。

あとはひじきの煮物、冷凍の春巻きととり天。

 

 

出足が遅かったので、気づけば1時半を回っていた

往き、ここまで3時間20分もかかってるし

もう、ここで満足したので下山することにした。

 

言い訳がましいけど

お初のアイゼンを途中で付けて外して、また付けたりしてたので、時間が掛かってしまったのだ

 あと、

正直、登るのがきつかったので、休憩しまくっていた

 

藤原岳山頂までは、ここから30分だけど、往復で1時間かかるし、天狗岳も同じくその位かかる。

 

 

 

 

久しぶりの雪の感触を楽しみながら、下山する。

 

 

これ以上端っこに行くと、かなり危ない 

 

 

 伊吹山

 

 

パトロールの方が、冬道の目印を撤去して、夏道のロープを外しておられた。 

 

下りは夏道を降りる。

 

 

おー! 結構、まだ雪がある。

アイゼンはすでに外したので、つぼ足で慎重に降りた。

 

 

はい、お疲れさん

 

手はヘバーデン結節で、ストックを握り過ぎて痛く

足は外反母趾が痛く、さらに、この頃、親指の付け根が痛い

膝も痛く、もう限界でした

 

18709歩も歩きました  

 

スパッツを忘れてきたので、パンツの裾がドロドロ

 

 

<コースタイム>

自宅8:00→(御池岳に向かおうとしてUターン)大貝戸の登山口9:30→4合目10:15→8合目11:20→

小屋の少し手前で休憩12:50~13:30→大貝戸の登山口16:00

 

 

 

ミニストップで、なめらかプリンパフェを食べた

めちゃくちゃ美味しい

  

前に食べた時、美味しかったので二度目です

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
« 梅林 | トップ | 入道ヶ岳 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山遊び ・ 三重県」カテゴリの最新記事