goo blog サービス終了のお知らせ 

読書感想文。

メインは読んだ本の記録です。

「柿崎トオルの出会った自殺請負人」を読んで。

2012-05-31 20:43:21 | 作家さん/あ行
盤木大さんの「柿崎トオルの出会った自殺請負人」を読了しました。

最初は何故かノンフィクションかと勘違いしていましたが、普通にフィクションものでした(汗)
何で思い込んだのか、不思議です・・・。
ストーリー自体はもうひとひねり欲しい感じで、満足度は70%です。

昨日はすごく落ち込むことがありました・・・。
多分初めてだと思うのですが、定期入れを家に忘れて出勤してしまったのです。

地元の駅に着いた時点で定期入れがないことに気づいたのですが、家に戻るのが面倒だったので切符を買って「余計な出費をしちゃったな」と・・・。

・・・会社に入ろうとして「会社のカードキーもないじゃん!!」とようやく気づきました(泣)
ラッシュの電車が疲れるため早朝出勤をしているので、1時間以上は時間を潰さないと会社に入れません。。。

面倒臭がらずに自宅に戻れば良かった・・・と後悔しつつ、近所のビルのベンチでディスガイアで時間を潰しました。。。

朝っぱらからトラブル発生だったので、他にも何か起こるんじゃないかとビクビクしていましたが、とりあえず無事に1日が終わったのでほっとしました。

それでは、また。

「ヘルたん」を読んで。

2012-05-18 20:48:29 | 作家さん/あ行
愛川晶さんの「ヘルたん」を読了しました。

表紙が可愛い感じだったので、内容もライトだろうと思っていましたが、少し重めでした。
シリーズ化されるかどうか分かりませんが、続きは読みたいです。
満足度は75%です。

先週の母の日はプレゼントが思いつかなかったので、実家に食べ物を持ち込んで宴会をしました。
昼間からご馳走を食べつつビールを飲んで、やっぱ親相手だと気を使わないので楽です。

実家に居た頃は衝突することもありましたが、離れた今、たまに実家に戻るとホッとします。
昔は離れることばかり考えていたのになぁ・・・。

それでは、また。

「ねえ、委員長」を読んで。

2012-05-11 22:54:04 | 作家さん/あ行
市川拓司さんの「ねえ、委員長」を読了しました。

心を揺さぶられて泣けるような作品を期待していたのですが、そこまでではなかったかも・・・。
泣ける作品に最近出会えてないな・・・と思いつつ、満足度は70%です。

今月は姪っ子の誕生日で、毎年のごとく今年もプレゼントを非常に悩みました・・・。
悩んだ結果、去年あげたシリーズのスウィートカフェリボンにしてみました。

やっぱ男の子より女の子へのプレゼントの方が、同性だからか選ぶ楽しみはあるかも(汗)

それでは、また。

「ゴーストハント・2-人形の檻」を読んで。

2012-05-10 21:33:05 | 作家さん/あ行
小野不由美さんの「ゴーストハント・2-人形の檻」を読了しました。

前作とは違い、今作は本物のホラーでした。
それほどオドロオドロしい感じはしませんでしたが、特に物足りなくはなかったです。
満足度は70%です。

ディスガイアはとうとうエンディングを見てしまいました・・・。
どうやら今回はノーマルエンディングのようで、残りの7つを頑張って絶対に見るつもりです!

過去のドラクエやFFよりもハマってる気がします。

それでは、また。

「半端者-はんぱもん-」を読んで。

2012-03-15 18:54:19 | 作家さん/あ行
東直己さんの「半端者-はんぱもん-」を読了しました。

ススキノ探偵シリーズの登場人物たちの若い頃の話が新鮮でした。
あまりハラハラドキドキはしなくて、満足度は70%です。

先日までやっていた「聖なる怪物たち」のTVドラマにハマっていました。
すごく面白かったのに、ラストが少し消化不良っぽくて残念でした・・・。
そこで原作を読もうと思ったのですが、あまりレビューが良くない感じなので悩み中です。

それでは、また。

「春から夏、やがて冬」を読んで。

2012-03-07 21:48:50 | 作家さん/あ行
歌野晶午さんの「春から夏、やがて冬」を読了しました。

中盤までは物哀しい感じで終わっちゃうのかな・・・と思っていました。
でもいきなり殺人事件が起こり、ラストは何とも言えない気持ちになりました。
ハッピーエンドではなく、読了後も重くやるせない気持ちが残っています。
もう一度読み返したくなる感じで、満足度は85%です。

「一瞬だけ幸福になりたいのなら、復讐しなさい。永遠に幸福になりたいのなら、赦しなさい。」

心底からの暗い怒りを感じた時に、その衝動をこの言葉で思い止まれるかな・・・。
なかなか達観するのは難しいです。

それでは、また。

「箱庭図書館」を読んで。

2012-03-06 19:40:19 | 作家さん/あ行
乙一さんの「箱庭図書館」を読了しました。

図書館での長ーい予約順番待ちだったのですが、内容はあまり好みではありませんでした・・・。
彼の他の作品は好きなのですが、今作はあまり楽しめませんでした。
満足度は65%です。

先月から思いついて、「命の母」を飲み始めました。

更年期には早いのですが、PMSにも効くらしいと聞いてのチャレンジです。
効果があらわれるには1年くらいかかるそうですが、毎月の不快な症状が軽減されるなら・・・という感じです。

それでは、また。

「東京ヴィレッジ」を読んで。

2012-02-24 20:48:17 | 作家さん/あ行
明野照葉さんの「東京ヴィレッジ」を読了しました。

ラストは暗い展開になるのかとビクビクしながら読んだのですが、スッキリしたようなしないような感じです。
満足度は75%です。

そう言えば、またマックで期間限定メニューをやっていますねー。

とりあえず「グランドキャニオン」「ラスベガス」「ブロードウェイ」はチャレンジしてみました!
美味しいランクも発売順で、「グランドキャニオン」が一番好みでした。

最後の「ビバリーヒルズ」が当たりだと嬉しいのですが・・・。

それでは、また。

「蟻の階段」を読んで。

2012-02-10 20:16:09 | 作家さん/あ行
麻見和史さんの「蟻の階段-警視庁捜査一課十一係」を読了しました。

前作を読んでからそれほど時間は経っていないはずなのですが、キャラ設定をあまり覚えていませんでした。
それでも内容はそこそこ楽しめて、満足度は70%です。

今作でヴァニタス画というのを知ったのですが、「人生の空しさの寓意」を表す静物画だそうです。
興味があってネットで調べたところ、目が離せなくなる絵が1つありました。
早速PCの壁紙にセットしたのですが、人目をはばかりそうな感じです(汗)

それでは、また。

「猫は忘れない」を読んで。

2012-02-02 19:43:24 | 作家さん/あ行
東直己さんの「猫は忘れない」を読了しました。

今作を読んで猫を飼ってみたいな・・・と思いました。
実物は少し苦手なので難しいのですが(汗)
満足度は70%です。

「・・・・・・五里霧中は、五里・霧中じゃなくて、五里霧・中なのだ、というどうでもいい一行豆知識が浮かんだ。」

ネットで五里霧中を調べてみたら、本当に五里霧・中でした・・・。
1つ勉強になりました。

楽しみにしていた、初カスピ海ヨーグルトは無事に成功しました☆

ちゃんとレシピ通り忠実に慎重に作った甲斐がありました。

本当にとろっとしていて面白いので、しばらくは頑張って植え継いで行こうと思います。

それでは、また。

「廃墟のとき」を読んで。

2012-01-23 22:40:14 | 作家さん/あ行
明野照葉さんの「廃墟のとき」を読了しました。

中盤くらいまでは羨ましく真似したいな、と思ってしまいました。
ラストはそうなるのね・・・という感じで、やっぱり堅実に生きていくのが安全なようです(汗)
満足度は75%です。

前回LG21を種に作ったヨーグルトは、私には刺激が強すぎるようで、毎日お腹を壊し気味でした・・・(泣)
ようやく食べ終えて、今度はベーシックなブルガリアヨーグルトでチャレンジしてみました。

今日から食べ始めたのですが、 とりあえず今のところお腹は大丈夫そうです!
味はLG21の方が好みだったのですが、今回はちゃんと固まってくれたし、お腹のことを考えるとこっちをリピートする方が良い気がします・・・。

これで来月から本格的なシーズンが到来する花粉症も乗り切れると良いな。。。

それでは、また。

「砂の王国・下」を読んで。

2012-01-16 18:25:34 | 作家さん/あ行
荻原浩さんの「砂の王国・下」を読了しました。

ラストが思ったより暗くはなく、後味が悪い感じではありません。
教祖の過去が想像外で、その点では少し暗い気分になりましたが・・・。
登場人物たちの今後が気になる感じで終わるものの、満足度は75%です。

昨日思いついてエアロバイクにチャレンジしてみました!

家にあるもののホコリをかぶっている状態で、「あ、ゲームしながらなら私にでも出来るかも?」とひらめきました。

そこで壊れかけたPC用のモニタと、もうほとんど使っていないPS2で「トルネコの大冒険2」をプレイしてみました。

・・・楽しいです!!
初日ということもあり、まだ出来そうではありましたが30分ほどで切り上げました。
これなら運動が苦手な私でも続けられそうな気がします。

それでは、また。

「砂の王国・上」を読んで。

2012-01-13 21:10:41 | 作家さん/あ行
荻原浩さんの「砂の王国・上」を読了しました。

ラストは暗い展開じゃないといいな・・・と思いつつ、満足度は75%です。

・・・すごくショックなことがありました。

普通に夕食を食べていただけなのに、食べた後に違和感に気付きました。
・・・歯が欠けてる・・・!!

かたい物を食べたわけでもないし、痛みもありませんが、非常にブルーです。

諦めて5年ぶり近くになる歯医者へ電話すると、予約がいっぱいで3日も待たされました(泣)

ようやく受診日になり診てもらうと、どうやら嫌な展開になりそうです。

元々歯の噛み合わせが悪く、子供の頃に矯正はしているのですが、それが影響しているようです。
上下の歯の当たりが強すぎるようで、どうしようもないっぽいのです。

とりあえず欠けた分をキレイに整える程度にして、様子見することになりました。
今後も引き続き欠けるようなら、本格的に治療法を考えるそうです。

欠けたところに詰め物をしたところで、すぐに取れちゃう可能性があり意味がないようで・・・。
そもそも詰め物をするためには、ある程度歯を削らなければならないそうで、そうでなくても薄くなっている私の歯にはリスキーなようです(泣)

ひとまず応急処置的な感じで、ついでにクリーニングすることになりました。
・・・要は歯石取りなので、過去に何度も痛い思いをしているので恐怖でした。

ところが!
5年近く歯医者さんはご無沙汰なのに、あまり痛くないまま終わりました!!
・・・涙を堪えずに済んだのは初めてかもしれません(汗)

歯科衛生士さんの話によると、どうやら今回欠けてしまった歯は、神経を抜いていた歯だったようです。
もう何年も前の話なので聞いても思い出せなかったのですが、神経を抜いた歯というのはもろくなりやすいそうです。

そう説明され欠けてしまったことに少し納得が行きました。

とは言うものの、これからの食生活はナーバスにならないといけないようです。
前歯でかたい物を噛むのは避け、なるべくお上品に小口切りにした状態で口に入れ、奥歯で噛むようにとのことです。

大切な歯を守るためとは言え、非常に面倒臭いです・・・。

それでは、また。

「第四の男」を読んで。

2012-01-07 19:21:22 | 作家さん/あ行
石崎幸二さんの「第四の男」を読了しました。

特に「真相」が辛く感じることもなく、最初から最後までさらっと読めてしまいました。
少し物足りないような感じもしましたが、満足度は70%です。

今回の冬休みは、私にしては珍しくゲーム三昧にはならず、部屋の片づけにも時間を取られちゃいました・・・。
常々使い勝手が悪いな・・・と思っていたアチラコチラを片付けまくって、非常に疲れました(泣)

きっかけはTVの特集で見た近藤麻理恵さんのお片づけ術に影響されたようです(汗)

「ときめく」かどうかで取捨選択をしていく方式で、つきっきりで指導してもらいたい感じでした。

あと雑誌の特集で見た「ものは手間がかかるもの。あればあるほど余裕がなくなる」という考え方に非常に感銘しちゃいました。

確かに「ものがあると、片づけたり、探したり、手入れをしたりしなければなりません。ひと言でいうと、ものは手間がかかるのです。ものがたくさんあればあるほど、その手間は大きくなり、気持ちの余裕がなくなっていきます。もののせいで、時間に追われる暮らしを強いられることになってしまうのです。」だよなぁ・・・と思い、この教えを常に忘れないように目立つ所に貼りたいぐらいです。

今年は「買いまくり+捨てられない気味の性格」に少しでもブレーキがかかることが目標です!

それでは、また。

「禁断」を読んで。

2011-12-16 21:25:14 | 作家さん/あ行
明野照葉さんの「禁断」を読了しました。

「負の連鎖」「歴史は繰り返す」という感じのラストです。
読んでいる間は閉塞感に襲われ、重い内容にフィクションで良かった・・・と思いました。
満足度は75%です。

今日はこの後ニコニコでBUCK-TICKの特別プログラムが放送されます!
このためにわざわざ会員登録してみました。
・・・問題は深夜なので起きていられるかが不安です(汗)

それでは、また。