goo blog サービス終了のお知らせ 

読書感想文。

メインは読んだ本の記録です。

「銀翼の死角 警視庁文書捜査官」を読んで。

2020-10-28 21:59:24 | 作家さん/あ行
麻見和史さんの「銀翼の死角 警視庁文書捜査官」を読了しました。

あまりハラハラドキドキするシーンもなく終わってしまった感じです。
少し刺激のある本が読みたい時期だったので、少し物足りなかったです。
刺激的な本ばかり読んでいると確かに疲れるのですが、ストレスが溜まっているのでド派手な本が読みたいです・・・。
今作の満足度は65%です。

老親ばかりでなく、自分の食生活にも危機感を感じ始めました・・・。

自分こそ宅配弁当で食生活の面倒を見てもらいたいところですが、意外とお値段が高いです(泣)

かと言って、自炊する気分にはなれないので、夕飯を質素にすることにしました。

これまではほぼ袋ラーメンを食べていたところを、主食ナシのおかずだけ、とかシリアルにしてみました。
ついでにAmazonで伊藤園の「毎日1杯の青汁 無糖タイプ」を箱買いして、夕飯時に摂ることにしました。

朝ご飯は会社でパンを食べていたのをおにぎり2個に変え、それに豆乳をプラスです。

ランチは好きなものを控えめに食べるようにして、何とかこの3日間続いています(汗)

来月早々に腹部エコーの検査が控えているので、間に合わないかもしれませんが悪あがきです・・・。

それでは、また。


「リバース」を読んで。

2020-09-25 20:38:19 | 作家さん/あ行
五十嵐貴久さんの「リバース」を読了しました。

・・・今作もシリーズの中で、「リカ」以上の衝撃は感じられませんでした。
あれは別格だったな、と今でも強烈な印象が残っています。
今はあまりハッピーなTVドラマとか見たくないので、この機会こそ高岡早紀さんが演じた「リカ」を週末にでも見ようかなぁ。
浅野ゆう子さんが演じたバージョンも薄っすら記憶に残っているのですが、イメージ的には浅野ゆう子がドンピシャな気がします。
今作の満足度は70%です。

Kindleでは小説を買ったことは無いのですが、内藤了さんの「猟奇犯罪捜査班・藤堂比奈子シリーズ」が合本版で、書き下ろしもついたものが配信されているのを知りました。

このシリーズは好みだったし、来たるべき入院生活に備えて買うかどうか迷い中です・・・。

それでは、また。


「九度目の十八歳を迎えた君と」を読んで。

2020-08-27 20:17:54 | 作家さん/あ行
浅倉秋成さんの「九度目の十八歳を迎えた君と」を読了しました。

SFもののようだったので、途中で混乱してしまうかなと思いましたが、これまで読んできた『タイム・・・』ものではなかったです。
どんなラストになるのか予想が付かないまま読んで、読了した今も少し混乱しそうになりました。
永遠の○○歳、というのに憧れたことがないし、今振り返っても戻りたい年齢がないなぁ・・・。
SFは苦手ですが、今回のは大丈夫だったので、満足度は70%です。

わりと真剣に顔面痙攣の手術を検討したくなりました。

薬をMAXで処方してもらっても劇的な改善がないまま3ヶ月近く経つので、もうそろそろ精神的に限界が近付いて来ました・・・。

主治医の先生は手術をするのであれば、ちゃんと紹介してくれると言ってくれているので、近々相談しようと思っています。

本音は主治医の先生にオペしてもらいたいのですが、もうオペはしないそうなので残念です・・・。

頭の手術になるのでかつてなく恐いし、その入院中の愛猫の世話も悩ましいところですが、このままじゃ外出出来ない日が来てしまいそうな気がします。

後遺症が出てしまうリスクもあるようですが、もうとにかく不愉快で不便で鬱になりかけそうです。

それでは、また。



「リハーサル」を読んで。

2020-08-07 19:18:22 | 作家さん/あ行
五十嵐貴久さんの「リハーサル」を読了しました。

図書館の返却順番の関係で、「リバース」を飛ばして読みました(泣)
面白さが半減してしまうかな、と思ったものの、独立した単作モノとして、先読みしてしまった「リメンバー」を残念に思うこともなく楽しめました!
ちょうど最悪な気分だったので、被害者が陥れられていくサマに全然恐怖しませんでした。
逆にラストはどんな酷い結末が待っているんだろうと、すごく期待値が上がってしまいました。
・・・でも今作も私の中では「リカ」以上の衝撃は感じられませんでした。
手元に「リバース」もあるので、そっちはもっと陰惨なラストだと良いなぁ。
今作の満足度は70%です。

普段はちょっと気分の上がる長期連休前ですが、今回はテンションが下がり気味です。

12月末退職を思いついてしまってから、半分以上はそのことで頭の中がいっぱいです。

ネットでぼんやり求人情報を漁っていますが、なかなか決断は付きません。

それでは、また。



「これは経費で落ちません! 経理部の森若さん6」を読んで。

2020-08-03 19:25:40 | 作家さん/あ行
青木祐子さんの「これは経費で落ちません! 経理部の森若さん6」を読了しました。

今回は物語の中の時間がちゃんと経過してるなぁ・・・と思いました。
今後の展開が純粋に楽しみなシリーズです。
・・・そう言えば、まだTVドラマ版、見てないなぁ(汗)
来週の夏休みはどの録りっぱなしの連ドラを見るか迷います。
今作の満足度は75%です。

そう言えば体重計が壊れてしまったので、気になっていたアプリで連携してくれるタイプのものを買ってみました。

Bluetoothで接続して勝手に記録を取ってくれるので楽なのですが、普段はスマホのBluetoothもGPSも切っているので、それを入れるのがメンドイと言えばメンドイです(汗)

スマホの電池節約のために切っているのですが、果たしてどれだけ効果ってあるんだろう・・・。

それでは、また。


「AX」を読んで。

2020-07-17 21:52:28 | 作家さん/あ行
伊坂幸太郎さんの「AX」を読了しました。

ところどころ過去に読んだであろう作品が脳裏をよぎりました。
今作もどんな風にキレイに集結してくれるのかワクワクしながら読みました。
後半で・・・・・・となる展開がありましたが、ラストで救われました。
満足度は75%です。

7/4に月イチの猫トイレの清掃をいつも通りにしたのですが、その翌日、これまで感じたことのないほどの痛みの腰痛に襲われました(泣)

就寝中は何ともなかったのに、起床しようとしたら腰が激痛でなかなか起き上がることが出来ないほどで・・・。

何となくぎっくり腰の手前みたいな感じで、歩く分には支障がなかったので、様子を見ることにして湿布で様子を見ることにしました。

・・・少し良くなってきたところで、今度は湿布かぶれで湿布が貼れなくなってしまいました(泣)

諦めて軟膏タイプの塗り薬の痛み止めを塗っていたのですが、これも肌に合わなかったのか、しばらく経つと痒くて掻いてしまいボロボロです・・・。

ようやく2週間経った今、ほぼ腰痛の辛さは解消されて来たのでホッとしているところです。

それでは、また。


「火のないところに煙は」を読んで。

2020-07-14 21:50:34 | 作家さん/あ行
芦沢央さんの「火のないところに煙は」を読了しました。

ホラーっぽいし、後味の悪い作品なのだろうと身構えながら読みました。
期待値が高すぎたのか、あまり恐がれませんでした・・・。
読了後の余韻は控えめな感じでした。
満足度は70%です。

『それは、日頃「死」というものについて突き詰めて考えないようにしているのと似た感覚だった。考え始めると、まずい、とほとんど本能的に思う。これ以上進んだら、もう戻れなくなってしまうか
もしれない。』

高校生の頃は「死」について頻繁に考えていたような気がします。

社会人になって先が見え始めてしまった時にも、「沼」に入りそうになりました。

何もない平穏な日々が疎ましく感じるのは、若さの特権なんだろうなぁ。

それでは、また。


「リメンバー」を読んで。

2020-06-16 20:41:01 | 作家さん/あ行
五十嵐貴久さんの「リメンバー」を読了しました。

・・・「リカ」シリーズの「リバース」と「リハーサル」を飛ばして借りてしまったようです(泣)
読まずに図書館へ返却してもう一回順番通りに読もうかとも思ったのですが、つい読んでしまいました。
1作目を読んだ時ほどの衝撃はありませんでしたが、なかなかゾッとするシーンは有り、ラストは想像出来ませんでした。
多少ネタバレ状態の読書になってしまうかもしれませんが、遡って2作品を読もうと思います。
満足度は75%です。

会社が新体制にほぼ移行され、段々と旧式を引きずって仕事をしている私はついていけなくなりつつあります・・・。

確かにムダなんじゃないかな・・・と思うような業務もあったりしましたが、それをバッサリとチェンジされるのは不安になる自分がいます。

年齢を重ねるにつれ、頭の柔軟度が激下がりだと感じます。

それでは、また。


「愚者の檻 警視庁文書捜査官」を読んで。

2020-03-31 20:33:40 | 作家さん/あ行
麻見和史さんの「愚者の檻 警視庁文書捜査官」を読了しました。

この作家さんでは「警視庁捜査一課十一係」シリーズの方が好きかも・・・。
あまりストーリーに入り込めないまま読み終わってしまいました。
今後もシリーズものなので読み続けようとは思いますが、満足度は60%です。

この4月からは会社の人事異動で人間が半分入れ替わります。

心機一転でストレスが減るか、逆にストレス過多でさらに病むか・・・。

どうしても良い人キャンペーンが辞められないのですが、勤続年数は一番の古株になるので強気で行きたいところです。。。

それでは、また。


「絵に隠された記憶/熊沢アート心療所の謎解きカルテ」を読んで。

2020-03-23 20:50:30 | 作家さん/あ行
一色さゆりさんの「絵に隠された記憶/熊沢アート心療所の謎解きカルテ」を読了しました。

「このミス大賞」シリーズだったので、手を出してみました。
アートセラピーがテーマのストーリーで、サラッと読める感じです。
美術関係は大の苦手で、絵を書くことも、物を作ることも苦手意識が強いので、アートセラピーは受けられないと思いました・・・。
満足度は65%です。

姪っ子は欲しい物がたくさんあるのにお小遣いでは足りないらしく、お手伝いを何でもするからお小遣い下さい!とリクエストされてしまいました・・・。

教育的にマズイと思い、長姉の確認を取ってから動くことになりそうですが、まだマトモな家事力だのは期待できそうにないので悩みます(汗)

それでは、また。


「天空の鏡 警視庁捜査一課十一係」を読んで。

2020-03-11 20:00:38 | 作家さん/あ行
麻見和史さんの「天空の鏡 警視庁捜査一課十一係」を読了しました。

今シリーズの序盤の方とテイストが変わってきてしまったな・・・と思います。
硬派なストーリーのままで進んでいってほしかったのに、やはり登場人物たちが若めの男女だと恋愛ネタが避けられないのかなぁ。
別に恋愛モノが嫌いなわけではないですが、このシリーズはあまりそれに侵蝕されてほしくないです・・・。
満足度は65%です。

1ヶ月に一度ほどピザの出前を頼んでいます。

ドミノ・ピザのクーポンで「3枚頼んでも1枚の値段」に釣られて、L3枚を頼んで後悔するのがお約束です(汗)

4日連続で食べて消費するパターンなので、初日は美味しく食べられるのですが、段々とテンションが下がります・・・。

冷凍すれば良いのでしょうが、面倒くさがりな自分が邪魔をします。。。

それでは、また。


「記憶屋0」を読んで。

2020-02-28 20:34:41 | 作家さん/あ行
織守きょうやさんの「記憶屋0」を読了しました。

前作たちの細かいエピソードの記憶がうっすらだったせいで、あまりグッと来ませんでした。
時間を置かないで読めたら良かったのになぁ・・・、満足度は70%です。

ここ最近揚げ物を食べるのが辛くなりました(泣)
以前までは油っこさにやられることはなかったのですが、今では食べたい量が食べられない感じです・・・。

ただそんな私を青汁が救ってくれました(汗)

伊藤園の「毎日1杯の青汁 無糖タイプ」というのが紙パックで売っていて、これを飲みながらだと揚げ物が苦なく食べられるので重宝しています。

それでは、また。

「本バスめぐりん。」を読んで。

2020-02-21 20:50:02 | 作家さん/あ行
大崎梢さんの「本バスめぐりん。」を読了しました。

ほんわかムードの作品で、どの短編もホッとするような結末でした。
移動図書館がテーマのストーリーで、少しその制度が羨ましくなりました。
調べてみると、どうやら地元にはその制度はないようなので残念です・・・。
今作の満足度は70%です。

今は「ファイナルファンタジーVII」のリメイク版の発売を心待ちにしています。

オリジナルはもう20年以上前になるのか・・・と感慨深いです。

あまり過剰な期待をしてガッカリしたくないですが、待ちきれずにPS版を引っ張り出してプレイしたくなりました。

それでは、また。


「黄緑のネームプレート/杉原爽香 46歳の秋」を読んで。

2020-02-18 20:46:26 | 作家さん/あ行
赤川次郎さんの「黄緑のネームプレート/杉原爽香 46歳の秋」を読了しました。

毎年一冊ずつ刊行されるシリーズです。
相変わらずの世界観で、今作も無事に読むことが出来ました。
通勤の片道で終わってしまうボリュームも変わらず、満足度は65%です。

今年もバレンタインデーに姪っ子から手作りチョコをもらっちゃいました。
去年よりレベルアップしていて、女子力が上がってきました(汗)

考えてみれば手作りチョコなんて作ったことないなぁ・・・。
常に既製品でスルーしてきましたが、若い頃にやっておけば良かったな、と思ったり。

それでは、また。



「殺し屋、続けてます。」を読んで。

2020-02-13 20:40:13 | 作家さん/あ行
石持浅海さんの「殺し屋、続けてます。」を読了しました。

前作を読んだのが3年ほど前になるのですが、特に記憶が残っていなくても支障ありませんでした。
今作も短編もので、どの作品も真相が私には予想もつかないものでした。
途中で飽きること無く世界観に浸れて、満足度は75%です。

画面が割れてしまったスマホを修理して大事に使っていたつもりですが、また少しヒビを入れてしまいました(泣)

家の中で30センチ程度の高さから落としてしまい、カーペットを敷いていたものの当たりどころが悪かったのかダメでした・・・。

修理してからまだ2ヶ月も経っていないのに、自分で自分にガッカリです。

それでは、また。