goo blog サービス終了のお知らせ 

読書感想文。

メインは読んだ本の記録です。

「これは経費で落ちません! 5 落としてください森若さん」を読んで。

2020-01-23 20:31:07 | 作家さん/あ行
青木祐子さんの「これは経費で落ちません! 5 落としてください森若さん」を読了しました。

今作は各サブキャラの短編集で、本編の過去のお話のようでした。
主人公目線で読んだストーリーをサブキャラ目線で読めて楽しめました。
みんな大なり小なりモヤモヤした思いを抱えながら会社勤めをしてるのかな、と思うと『自分だけじゃない』と少しだけ救われた気持ちになります・・・。
満足度は75%です。

昨年末に会社が移転するかもしれないとの噂を聞いてから、心が晴れません・・・。
何もする気が起きず、軽いウツ状態です。

今でも通勤に片道1時間半程度かかっているのに、これが2時間になるかもしれないと思うと、何も手につかずボーッとしている感じです。

転職すべきか真剣に悩みます。。。

それでは、また。



「バック・ステージ」を読んで。

2020-01-08 20:01:48 | 作家さん/あ行
芦沢央さんの「バック・ステージ」を読了しました。

序幕を読んだ時点でどんな方向にストーリーが進んで行くのか、ドキドキしながら読みました。
バタフライ・エフェクトみたいな感じなのかと思っていましたが、もう少し強めの干渉でした。
読了感は悪くなく、満足度は75%です。

冬休み用にルームウェアを新調したのですが、触り心地&暖かさが最高で満足だったのですが、愛猫的にも最高だったようです・・・。

安かったので1シーズンものだと割り切っていたのですが、1シーズンどころか、1日で愛猫のフミフミ攻撃で生地がボケボケ状態になりました(泣)

まぁ、久しぶりに人体上で甘えフミフミをしてくれたので、良しとすることにします・・・。

それでは、また。


「希望が死んだ夜に」を読んで。

2019-12-20 21:25:55 | 作家さん/あ行
天祢涼さんの「希望が死んだ夜に」を読了しました。

そろそろヘビーなストーリーが読んでみたいとは思っていましたが、ずっしりと気分が落ちる作品でした。
あらすじをチェックしないまま読み始めたので、余計に不意打ちを食らった感じです。
ラストは救いが有るような、でももう喪われたものは戻らないんだよな・・・、と。
この作家さんの重いストーリーの本を読むのは初めてな気がしました。
感情移入してしまい苦しくなりましたが、満足度は75%です。

無事に修理に出していたスマホが戻って来ました!

また落として画面を割らないように、ガラスフィルムとネックストラップを買ってみました。

ガラスフィルムを上手く貼れたのは良かったのですが、タッチの反応が鈍くなってしまった感じがします。
頑丈なフィルムあるあるなのかなぁ・・・。

それでは、また。

「灰の轍 警視庁文書捜査官」を読んで。

2019-12-10 20:28:12 | 作家さん/あ行
麻見和史さんの「灰の轍 警視庁文書捜査官」を読了しました。

前回今作を飛ばして読んでしまったのですが、それほど支障はありませんでした。
連ドラ版の役者さんがなかなか脳裏から消えなくて、設定が違うので少し参ります・・・。
真相にそれほど意外性は感じず、満足度は65%です。

・・・スマホが死にかけているようです(泣)

画面にヒビが入るほどの落とし方をしてから、そのまま使い続けてきたのですが、また落としてしまいました。。。
それほど強烈な落ち方はしなかったのですが、拾い上げてみると画面がフリーズして動かなくなってしまったのです。
再起動をかけてみたものの起動せず、充電コードを差してもランプは点かず、電池パックも外せない仕様になっているようでお手上げです・・・。

諦めてドコモショップに行き、店員さんと相談の結果、修理に出すことにしました。
値段的には3千円ちょいで電池パックも新しくなって戻ってくるらしいので、気持ちを切り替えたいと思います。

修理に出している間は代替機を借りたのですが、これもまた落としたりして壊してしまうと2万円の弁償代がかかるそうなので、慎重に取り扱おうと思います(汗)

それでは、また。



「クジラアタマの王様」を読んで。

2019-11-22 20:00:08 | 作家さん/あ行
伊坂幸太郎さんの「クジラアタマの王様」を読了しました。

中盤まではワクワクしながら読めましたが、ラストの方はあまりハマれませんでした。
期待値が高すぎたのかな・・・と思いつつ、満足度は65%です。

「リングフィット アドベンチャー」が気になっていて、まだ手を出していないNintendo Switchを買うか悩んでいます・・・。

Wiiもここ10年近く箱に入れたままで接続すらしてないし、欲しいソフトがあまりないので我慢中です。

Wii Fitもあまり持続しなかったことを考えると、リングフィットアドベンチャーもその二の舞になりそうな気はします(汗)

それでは、また。


「カインは言わなかった」を読んで。

2019-11-13 19:08:23 | 作家さん/あ行
芦沢央さんの「カインは言わなかった」を読了しました。

語り手が頻繁に入れ替わるストーリーは少し苦手です・・・。
登場人物の数はギリギリ把握できる感じでした。
ストーリー的にはあまりハマれず、読み終わった後にあまり残りませんでした。
もっと酷いストーリーが読みたかったな、と思いつつ、満足度は65%です。

・・・静電気シーズンになったようで、あちらこちらでバチバチしてしまうようになりました(泣)

イマイチ効果が薄かった静電気防止ブレスレットですが、もうちょっとお高めのモノを買い直してみようかな、という感じです。

それでは、また。


「影の斜塔 警視庁文書捜査官」を読んで。

2019-11-12 19:07:05 | 作家さん/あ行
麻見和史さんの「影の斜塔 警視庁文書捜査官」を読了しました。

・・・どうやら前作の「灰の轍 警視庁文書捜査官」を飛ばして読んでしまったようです(泣)
あまり支障は感じられませんでしたが、近いうちに前作を読もうと思います。
それほどドキドキハラハラするストーリーではなく、落ち着いて読める感じでした。
満足度は65%です。

今シーズン初めて一晩中愛猫と同衾出来ました!

・・・精神的には満たされるものの、安眠出来ないのをすっかり忘れていました。

愛猫は常に私の左腕をホールドして離さないので、寝返りは満足に打てず、体重をかけられ重さに痺れ、身動きされる度に眠りが浅いために起こされるということを失念していました(汗)

幸せを感じられるものの、肉体的にはキツイです。

それでは、また。

「魔性」を読んで。

2019-10-31 20:40:50 | 作家さん/あ行
明野照葉さんの「魔性」を読了しました。

どんどんと転落していく様に同情は出来なくて、馬鹿な女だな・・・と思いました。
そこまで魅了される人間に会ったことがないのが不幸なのか幸せなのか考えてしまいます。
結局ラストは『そうかんたんに救われちゃうのか・・・』と思ってしまいました。
最後の最後は不穏な感じが漂いますが、守ってもらえるであろう主人公が羨ましくなったりも。
満足度は65%です。

ペルソナシリーズは「3」が一番好きで、「」にはあまりハマれなかったのですが、追加要素があるという情報に釣られザ・ロイヤルを注文してみました。

週末の3連休で楽しくプレイ出来ることを祈ります。

それでは、また。

「許されようとは思いません」を読んで。

2019-10-08 20:37:10 | 作家さん/あ行
芦沢央さんの「許されようとは思いません」を読了しました。

読了感の悪い本だろうな、と身構えながら読みました。
確かにどの作品も暗いムードでしたが、そこまで引きずられずに済みました。
カバー裏側の「特別掌編」が口直しに良かったです。
満足度は70%です。

あまりにもプレイする気持ちになるやりかけのゲームがないので、クリア済の「テイルズ オブ グレイセス エフ」に手を出しています。

2011年にクリアしてからやり込んでいなかったようなので、過去のプレイ記憶もおぼろげなので新鮮に感じます。

それでは、また。

「これは経費で落ちません! 経理部の森若さん4」を読んで。

2019-09-27 20:18:20 | 作家さん/あ行
青木祐子さんの「これは経費で落ちません! 経理部の森若さん4」を読了しました。

今作もスッキリと白黒付かない章もありましたが、あまりモヤモヤとはしませんでした。
女性が多い職場は本当に大変なんだろうな、と思います。
どこの派閥にも入らずに、黙々と仕事出来る主人公が羨ましくなります。
満足度は75%です。

愛猫もシニアの年齢になり、病院に行く回数が増えてしまいました。

やはり病院に行くのはストレスを感じるようで、連れて行きたいけど連れて行くのが可哀想で、でも病院に行かざるを得なくて・・・という感じです。

フードも療法食に変えるのを指導されたものの、なかなか愛猫が気に入ってくれるフードが見つからず四苦八苦中です。。。

それでは、また。


「愛してるって言えなくたって」を読んで。

2019-09-17 20:33:33 | 作家さん/あ行
五十嵐貴久さんの「愛してるって言えなくたって」を読了しました。

予備知識がないまま読み始めたので、甘ったるい恋愛モノを借りてしまったかと思いました。
実際は・・・、実際も恋愛モノと言えば恋愛モノでしたが、私には合いませんでした・・・。
読み終わった後に少女マンガを読んだ気分になりました。
満足度は60%です。

ドコモショップに行って来ました。

受付で事情を説明すると、1週間かかる修理が必要とのことでした・・・。

てっきりハルトコーティングだけを剥がせれば、と思っていたのですが、それだけを外すことは出来ずに、画面が割れた時と同様の修理扱いになるとのことです。

どうやらコーティングした時にこの旨の説明を受けたようなのですが、全く記憶に残っていませんでした(泣)

金額的には保険に入っていれば3千円とのことで、でもデータのバックアップを取って、修理後に入れ直す作業が必要だのと聞くと、非常に面倒臭くなってしまいました。

割れてしまった部分は下部の方なので、このまま使い続けるのも有りかな、と思いつつあります。

それでは、また。

「これは経費で落ちません! 経理部の森若さん3」を読んで。

2019-08-30 19:26:42 | 作家さん/あ行
青木祐子さんの「これは経費で落ちません! 経理部の森若さん3」を読了しました。

ドラマ化の影響なのか、なかなか図書館予約の倍率がすごいです・・・。
今作は特にモヤモヤすることもなく楽しんで読めました。
TVドラマでは主人公は多部未華子さんで、原作を読み終わるまでは録りためておこうと思っていますが、イメージにピッタリだなと思いました。
早く続きが読みたくなるラストで、満足度は70%です。

先日TVを見ている時に、『収入が少なくても豊かな人生を送れそうな方を選ぶ』みたいなことを言っている人が居て、すごく胸に刺さって落ち込みました。

似たような話はこれまでに何回も触れたことがありますが、年齢的なものなのか、自分は豊かな人生を送れてない、と今回はグッサリ来たのです・・・。

それからずーっと気分が落ち込んで、重いままな感じです。

それでは、また。



「アンサーゲーム」を読んで。

2019-08-23 19:53:44 | 作家さん/あ行
五十嵐貴久さんの「アンサーゲーム」を読了しました。

こういったジャンルの話は久しぶりに読んだ気がします。
少しハラハラドキドキはしましたが、エグいほどの衝撃は感じませんでした。
途中で挫折はしませんでしたが、あまりハマれませんでした・・・。
満足度は65%です。

消費税増税前に大きな買い物だの、消耗品のストックを大量購入すべきなのだろうか、と焦り中です。

まんまと踊らされているような気がしなくもないです(汗)

それでは、また。


「マチのお気楽料理教室」を読んで。

2019-08-22 19:52:33 | 作家さん/あ行
秋川滝美さんの「マチのお気楽料理教室」を読了しました。

ほっこりするような料理がテーマの本は、たまに読みたくなります。
メインでは嫌な人が出て来ない作品でしたが、物足りなくはなかったです。
ラストの方で明かされる設定は別に無くても良かったんじゃないかな、と思ってしまいました。
続編が出るのか分かりませんが、出たら読みたいとは思います。
満足度は70%です。

・・・何の前触れも無く、8/16起床時に左手人差し指の痺れを感じました。

最初は変な寝方でもして痺れたのだろうと思っていたのですが、1日経っても治りませんでした。

病院に行くほどのことでもないだろうとやり過ごしていましたが、1週間が経過する今も症状が治まりません(泣)

ネットで調べてみると、「手根管症候群」をという症状にピッタリ当てはまるようです。

症状が悪化するようなら諦めて病院に行くのですが、幸い痛みは無く、痺れる範囲も広がってはいません。

ひとまず、手根管症候群用のサポーターが売っていたので、それを着用すると多少はマシになります。

長姉にグチると、どうやら姉も過去に同様の症状になった経験があるそうで、3ヶ月間サポーター生活を続けたら痛みが無くなったとのことでした・・・。

姉は両手の親指+痛みだったようなので、それと比べたらまだマシな気がしますが、痺れ+感覚が鈍いというのもなかなか不快です(泣)

それでは、また。



「スマイル アンド ゴー!」を読んで。

2019-07-24 19:16:21 | 作家さん/あ行
五十嵐貴久さんの「スマイル アンド ゴー!」を読了しました。

何となく暗めの本を読みたい気分だったのですが、図書館への返却日の関係で今作を読んでみました。
成長物語のようだったので、引きずられて前向きな気分になれるかな、と思いましたが、サラッと読めてしまいました。
登場人物の誰にも感情移入出来ずに、遠目のまま頑張ってる人を眩しいなぁ、と思う感じです。
実話に近いストーリーのようなので、リアルも知りたくなりました。
満足度は65%です。

Kindleコミックにお金を注ぎ込むために、食生活が貧乏気味です・・・。

外食やスーパーでの惣菜生活を控え、1食200円以下の冷凍パスタやおにぎり、惣菜パンでしのいでいる日々が多々有ります。

栄養バランス的にアウトでも、久しぶりに目覚めてしまったコミックへの情熱が抑えきれません(汗)

それでは、また。