goo blog サービス終了のお知らせ 

読書感想文。

メインは読んだ本の記録です。

「連続殺人鬼カエル男ふたたび」を読んで。

2018-11-13 20:41:17 | 作家さん/な行
中山七里さんの「連続殺人鬼カエル男ふたたび」を読了しました。

前作を読んだのが6年前で、細かい内容を忘れていました。
序盤ですぐに前作の記憶がないと楽しめないことが分かり、ネットで前作のネタバレを探して読みました。
完全には記憶が蘇りませんでしたが、ネタバレのおかげでスムーズに読むことが出来ました。
内容は久しぶりに食欲が減退しそうなグロさには参りましたが、ドンデン返しにはあまりビックリ出来ませんでした。
予想していたわけでは無かったのですが、ふーん、そうだったんだぁ・・・という感じです。
また続きが出るのであれば、記憶が薄れる前に読みたいです(汗)
満足度は70%です。

朝晩と冷えるようになってきたので、愛猫のために新しいペット毛布を新調しました!

うっとりするほど手触りが良くて、使い始める前に洗濯をしたのですが失敗しました・・・。

どうやら新しく購入した柔軟剤の匂いが気に入らないのか使ってくれません(泣)

仕方ないので一晩、私の枕に巻いて私の匂いをつけてみたら、安心したのかモフモフを堪能してくれるようになりました!

こういう時にちゃんと飼い主として好かれてるんだなぁと実感します。

それでは、また。

「すずらん通り ベルサイユ書房 リターンズ!」を読んで。

2018-11-08 20:21:58 | 作家さん/な行
七尾与史さんの「すずらん通り ベルサイユ書房 リターンズ!」を読了しました。

前作同様にハチャメチャ度は低く、今作はあまりハマれませんでした。
ただ3年前に前作を読んだわりには、登場人物たちをちゃんと覚えていました。
自分もカリスマ性のある上司に仕えたいなぁ・・・と思いつつ、満足度は65%です。

そう言えば「ファイナルファンタジーXII ザ ゾディアックエイジ」は終盤で嫌になりかけましたが、何とか気力を振り絞ってエンディングまで辿り着けました!

久しぶりにゲームで泣いたなぁという感じで、今は『強くてニューゲーム』にてのセカンドプレイ中です。

さすがにレベル90からのスタートなので、非常にサクサクでストレスはありません。

それでは、また。

「死神医師」を読んで。

2018-10-02 18:04:24 | 作家さん/な行
七尾与史さんの「死神医師」を読了しました。

読んでいて「ドクター・デス」の設定に既視感があってモヤモヤしました。
内容自体は初めて読むので気になって調べたら、どうやら中山七里さんの「ドクター・デスの遺産」が邪魔していたようです(汗)
いつものようにドタバタ系のストーリーを期待していたので、普通のミステリだったので残念でした・・・。
死神医師のラストには少し驚きましたが、満足度は70%です。

今週末は美容院の予約を取っているのですが、キャンセルしようか迷い中です。

いつにも増して顔面痙攣が酷く、担当者さんにカミングアウトしてしまえば楽になれるのかもしれませんが、やはりあまり言いたくありません・・・。
言わなくても前回の時に、薄々勘づかれている気はするのですが、思いきれません。

わりと気に入っていた小洒落た大きな美容院だったのですが、もういっそのことオバさんが一人でやっているような所に鞍替えしようかなとも思います。

あーあ、ウツです。

それでは、また。

「悪徳の輪舞曲」を読んで。

2018-09-21 21:27:51 | 作家さん/な行
中山七里さんの「悪徳の輪舞曲」を読了しました。

冒頭の描写からまんまと引っかかってしまい、ラストで明かされる真相には予想が付きませんでした。
またこのシリーズの1作目から読み返してみたくなりました。
Kindleからでも購入してみようかと思いましたが、想像していたより電子版の値段が高いようなので考え中です・・・。
今作も読み応えがあって、満足度は75%です。

選べる種類は少ないものの、ドミノ・ピザの水曜日限定のクーポンを知ってしまいました。
1枚分の値段で3枚分買えるというクーポンで、ついつい誘惑に負けて注文してしまいます(汗)

当然1人で一気に消費出来ないので、1食分ずつ冷凍して保存しています。

・・・ピザを食べるとすぐに体重が増えてしまうのですが、なかなか止められません(泣)

それでは、また。

「アルバトロスは羽ばたかない」を読んで。

2018-07-31 21:19:09 | 作家さん/な行
七河迦南さんの「アルバトロスは羽ばたかない」を読了しました。

七海学園シリーズを順番通りに読まなかったせいで、登場人物たちが逆に分かりづらかったかも・・・。
この子はあのエピソードの子だっけ?と気が散りがちで、集中して読み込めなかった気がします(泣)
ラストの方にはビックリで、想像がついていませんでした。
空耳の森」を読了後に感じたほどの衝撃はなく、満足度は70%です。

先日ひさしぶりに料理をしようとして、木べらを使おうとしたところ、フワフワとカビが生えていて凹みました・・・。

そのまま速攻で捨てましたが、しばらくはその映像が頭から消えなくて参りました。。。

それでは、また。


「七つの海を照らす星」を読んで。

2018-07-18 19:38:14 | 作家さん/な行
七河迦南さんの「七つの海を照らす星」を読了しました。

先に「空耳の森」を読んでしまっていたので、この子があの子?状態で読みました。
エピソードと名前を一致して覚えていなかったので、少し残念な気分にはなりました・・・。
「空耳の森」を読んだ時ほどの衝撃はありませんでしたが、関連本の「アルバトロスは羽ばたかない」も楽しみに読みたいと思います。
満足度は70%です。

先週末は長姉と姪っ子+父親と私の珍しい組み合わせでお買い物に行きました。

父親は運転手という立場で、他の3人でショッピングセンターに行ったのですが、メチャクチャ疲れました・・・。

元から人混みが苦手なので、結構地獄でした(汗)

長姉に愚痴ると、これでもまだいつもよりは空いているとのことだったので、うわわ・・・と思いました。

それでは、また。

「掟上今日子の色見本」を読んで。

2018-07-10 17:40:15 | 作家さん/な行
西尾維新さんの「掟上今日子の色見本」を読了しました。

このシリーズはすんなり一気に読める巻と、読むのに時間がかかる巻があります。
今作は後者の方でした・・・。
斜め読みしてしまうほどではありませんでしたが、満足度は65%です。

手元に図書館から借りた本がたんまりあったのに、また借りてきてしまいました・・・。

トータルで19冊も集まってしまい、ちょっと後悔中です(汗)

貸出延長をしてもらえる本はお願いしながら、サクサク読もうと思います・・・。

それでは、また。


「郵便配達人 花木瞳子が盗み見る」を読んで。

2018-07-09 17:39:02 | 作家さん/な行
二宮敦人さんの「郵便配達人 花木瞳子が盗み見る」を読了しました。

シリーズ物の第一弾で、今作が好みだったら続けて借りようと思いました。
中盤で郵便屋さんとしてのルールを逸脱したシーンで、フィクションとは言えモヤっとしてしまいました・・・。
それはやっちゃいけないだろう、と思い、ほぼ引きながら読み続けました。
真相は納得出来るような、強引なような・・・という感じでした。
満足度は65%です。

3年前に購入したスピーカーの調子が最近悪いので、思い切ってPCから外してみました。

モニターとPCの間にスピーカーを接続していたのですが、片方のスピーカーから時々音が出なかったり、何故か音量をMAXに上げても小さすぎたりしてイライラしていたのです・・・。

そこでスピーカーを外して、モニターとPC本体を接続したつもりなのですが、今度はまるっきり音がでなくなってしまいました(泣)

考えられる初歩的ミスを確認してみましたが、どこが悪いのか全く分かりません・・・。

諦めてPCに詳しい友人に近々見てもらうつもりなのですが、それまでまともにPCでTVもゲームも動画も見れないので凹みます。

それでは、また。


「空耳の森」を読んで。

2018-07-04 20:31:55 | 作家さん/な行
七河迦南さんの「空耳の森」を読了しました。

途中までただの短編集だと思って読んでいたので、連作になっているのに気付いてビックリです!
気付いてからアレもコレも段々と繋がって、バラバラのパズルのピースがカチッとハマる感覚がしました。
基本的には一度読んだら読み返さない主義なのですが、久しぶりにネタバレ状態で再読したくなりました。
初めて読む作家さんだったので、ネットで調べてみるとどうやら「七つの海を照らす星」「アルバトロスは羽ばたかない」という作品が今作に絡んでいるとのことでした。
気になるので読んでみようと思います。
良い余韻が残った作品で、満足度は80%です。

2ヶ月前に買った新リュックは、梅雨の時期が明けてから使おうと思っていました。
フロント部分が革なので、今度はなるべく雨に濡らさないように大事に使おうと計画中です(汗)
リュックを守る用にレインポンチョも購入したので、準備はバッチリです!

ちなみに使用中だったものは母親が欲しいというので譲ったのですが、ちゃんと使ってくれるのか微妙です・・・。
割とすぐにクレクレ言うので譲ったりするのですが、その後使っているところを見ないパターンが多いのです(泣)

それでは、また。


「COPY」を読んで。

2018-07-03 20:10:37 | 作家さん/な行
内藤了さんの「COPY 猟奇犯罪捜査班・藤堂比奈子」を読了しました。

段々とストーリーのスケールが大きくなって、脱落してしまいそうです(泣)
過去の事件の詳細を忘れてしまっているのに、今作はそれの絡みがあったので、モヤモヤしてしまいがちでした。
今作はグロさは感じず、サラッと終わってしまった印象です。
満足度は70%です。

年々と本当に自分の記憶力が低下しているのだなぁ、と悲しい実感です。
タイトルだけでは既読かどうか思い出せないのは普通で、ここ最近はあらすじを読んでも既読かどうか判断出来ません(汗)
図書館で食指が動く本は、このブログでタイトル名を検索して未読かどうか判断して借りています・・・。

忘れてしまいたい失敗とかは、なかなか忘れられないのは皮肉だよなぁ・・・。

それでは、また。

「護られなかった者たちへ」を読んで。

2018-06-13 19:54:17 | 作家さん/な行
中山七里さんの「護られなかった者たちへ」を読了しました。

ストーリーにそれほど意外性は感じませんでしたが、色々と重い内容でした。
何が正しいのか、の価値観が揺らぎそうになり、簡単に国が悪いと思えば良いのか・・・。
全ての人間が同等に幸せになれることはとても難しいことで、何か虚しい気持ちに襲われました。
『人に迷惑をかけないように』生きる、か・・・。
自分には出来ている自信がないです。
今作の満足度は75%です。

会社近くのスーパーで売っている「三代目たいめいけん監修ハンバーグ入り洋食弁当」にハマってしまいました。

今週の月曜日に初めて食べて、その美味しさにやられ、2日後の水曜日にも食べてしまいました(汗)

カロリーが高めなので気をつけないとヤバイ感じです・・・。

それでは、また。


「ワルツを踊ろう」を読んで。

2018-06-08 20:54:03 | 作家さん/な行
中山七里さんの「ワルツを踊ろう」を読了しました。

事前情報がないまま読み始めたので、ストーリーがどう展開していくのか想像が出来ませんでした。
序盤は『ラストは受け入れられてハッピーストーリー』になるのだろうと思っていたので、後半の展開にビックリでした・・・。
後半の嫌がらせの張本人の予想は当たりましたが、ラストの方の描写は一字一句読むのがキツかったので流し読みしてしまいました。
真相は「えー・・・?」という感じで、満足度は70%です。

新しく図書館を開拓したので、そこの蔵書で読み逃していた本がザクザクあって嬉しいです!

手元に面白そうな未読の本がたくさんあると、精神的に落ち着きます・・・。

今のところ余裕を持って読書が出来ているので幸せですが、調子に乗って借り過ぎないように気をつけようと思います(汗)

それでは、また。


「死なせない屋」を読んで。

2018-05-31 20:13:33 | 作家さん/な行
七尾与史さんの「死なせない屋」を読了しました。

序盤の話は良い感じにぶっ飛んでいたのでワクワクしていたのですが、段々と普通スケールになってしまったので残念でした。
ラストを読むと続編がありそうな気がするので、出たら読みたいと思います。
もうちょっとハチャメチャなストーリーが読みたかったです・・・。
満足度は70%です。

ここ最近、季節の変わり目のせいなのか、またクシャミ・鼻水が出始めています(泣)

酷いピーク症状にはなっていませんが、気分が落ち込みます。

それでは、また。


「修羅の終わり(下)」を読んで。

2018-04-16 20:49:16 | 作家さん/な行
貫井徳郎さんの「修羅の終わり(下)」を読了しました。

三つのパートの繋がりが分かるようで分からないままの読了です・・・。
スッキリさせたかったので、ネタバレをネットで探しててしまいました(汗)
サラッとした一読だけではやはり気付けなかった解説で納得です。
その面ではスッキリしましたが、内容的には後味が悪いままでした。

実家の老親にプレゼントしたステッパーの様子を見に行って来ました。

ちゃんと父親が設置出来たようで、届いた日からせっせとフミフミしているようです。

母親の方はアチコチ痛むらしく、それが落ち着いてからチャレンジしてくれるそうです・・・。

興味があったので私もフミフミしてみたのですが、なかなか楽しかったです!

それでは、また。


「修羅の終わり(上)」を読んで。

2018-04-11 20:49:45 | 作家さん/な行
貫井徳郎さんの「修羅の終わり(上)」を読了しました。

新装版とのことだったので、再読かもと思いつつ読みましたが、初読のようです。
三者三様の視点で構成されていますが、特に登場人物の把握に混乱することなく読めました。
不穏な予感に包まれそうなところで終わり、下巻が気になるところです。
すぐに続きを読みたいような、もったいないような感じです。
満足度は70%です。

まだ父の日・母の日には早いのですが、プレゼントを合同で送ってみました。

少しでも健康寿命を伸ばしてもらうために、ステッパーを選びました。

母親は天気が悪くなければウォーキングをすることが多いようなのですが、父親はあまり動きません・・・。

家の中で簡単に出来るので、せめてこれくらいはやるようになってくれると良いのですが。。。

老親に不評だったら、持ち帰って自分で使おうと思っています(汗)

それでは、また。