goo blog サービス終了のお知らせ 

読書感想文。

メインは読んだ本の記録です。

「笑え、シャイロック」を読んで。

2019-09-13 22:11:50 | 作家さん/な行
中山七里さんの「笑え、シャイロック」を読了しました。

あまりボリュームは無いだろうと思いながら読み始めたのですが、読み応えがありました。
それほど分厚くないのに丁寧に読んでしまい、予想より読了するのに時間がかかりました。
大変だけどやりがいのある仕事をしてみたくもなり、平穏なぬるま湯気味な今の仕事で良かったとも思いました。
真相は全く予想外で、久しぶりに満足度の高い本を読んだ気がします。
満足度は80%です。

先日長姉の家に遊びに行った際に、義兄にPCの件を相談してみました。

色々とアドバイスしてくれているうちに甥っ子が帰宅し、甥っ子を派遣してあげるからやらせてみて、と言われました。

正直、高校1年生の甥っ子にはまだPCのスキルは抜かれてないと思っていたのですが、まさかの知識量で負けました(汗)

完璧にはサウンドの復活はしなかった?のですが、代替案を教えてくれて何とかしのげる感じにはしてくれました。

家でのブラウザはFirefoxを使っているのですが、どうやらそれが原因らしく、Chromeで開いたら無事にネット動画等のサウンドが出るようになったのです。

ブラウザを変えるという選択肢は無かったので、それを教えてくれた甥っ子に感謝です。

その後何日かしてWindowsのアップデートが有り、それを更新したらFirefoxでもサウンドが出るようになり、フリーズしていたiTunesも復活したので、何だったんだろうという疑問は残ります・・・。

ともかく、頼れるくらいになった甥っ子の成長が、すごく嬉しくて心強いです。

それでは、また。


「首洗い滝 よろず建物因縁帳」を読んで。

2019-09-04 22:12:59 | 作家さん/な行
内藤了さんの「首洗い滝 よろず建物因縁帳」を読了しました。

前作より少しストーリーに入り込めませんでした・・・。
登場人物を多く感じてしまい、ちょっと疲れてしまったようです。
満足度は65%です。

左手人差し指の痺れを感じ始めてから3週間近くになり、さすがにそろそろ病院に行くつもりになりました。

会社近くの整形外科に行ったのですが、勝手にネットで予想していた「手根管症候群」という話は出ませんでした(汗)

範囲が第一関節より上の中指側と狭く、痛みが出ていないこと等の判断から、恐らく一時的に何らかの要因で痺れを引きずっているのだろうとのことです。

前日に指先で重い荷物を持ったりしなかったかと聞かれたのですが、まるっきり思い当たるフシがありません・・・。

先生の説明によると、神経は1日に1ミリのスピードで回復するとのことで、あと3週間ほど経てば自然治癒するのでは、と。

ビタミンB12が神経の回復に有効らしく、ひとまずそれを服用することにしました。

それでは、また。



「MASK 東京駅おもてうら交番・堀北恵平」を読んで。

2019-08-21 19:49:51 | 作家さん/な行
内藤了さんの「MASK 東京駅おもてうら交番・堀北恵平」を読了しました。

先日読んだ「鬼の蔵」より好みでした。
比奈子」シリーズのようにハマれると嬉しいです。
ホラー文庫ですが、あまりゾッとするようなグロさはありませんでした。
満足度は70%です。

9連休は見事に生産性の有る休日ではなかったです。

1日だけ父親のケータイの機種変に駆り出されましたが、他には特筆すべき事柄は全然ない感じです。
ゲームに没頭も出来ず、家の片付けも出来ず、ただぼんやりとしているうちに終わってしまいました。

というか、今、すごくショックな事実が判明しました。
『特筆』とは「とっぴつ」ではなく、「とくひつ」と読むのだと知り愕然としています。
「とっぴつ」で変換して出ないことで気づきました・・・。

他にも間違った覚え方をしている漢字がありそうです。。。

それでは、また。


「鬼の蔵 よろず建物因縁帳」を読んで。

2019-08-20 19:47:55 | 作家さん/な行
内藤了さんの「鬼の蔵 よろず建物因縁帳」を読了しました。

シリーズ1作目で、これから続編も読んでいこうと思える作品でした。
タイトルからして古いお話かと思いましたが、時代設定は現代だったのでスンナリ読めました。
おどろおどろしい因習モノはたまに読みたくなります。
満足度は70%です。

夏休み中にようやく電気屋さんと連絡がつきました。

点検してもらった結果、異常は見つかりませんでした・・・。

逆に異常が見つからないのに室内ユニットから水滴が漏れた、ということでメーカー対応してもらった方が良い、とアドバイスを受けました。

電気屋さんからパナソニックに連絡をつけてもらい、近々改めて点検してもらうことになりました。

来てくれた電気屋さんが言うには、先日同じような症例に当たり、パナソニックさんがドレンに部品をかませたら解決したとのことでした。

工事費がどれくらいかかるのか分かりませんが、7年モノのエアコンなので、寿命的にあと3年だし・・・という気がしなくもないです。

それでは、また。


「もういちどベートーヴェン」を読んで。

2019-07-22 19:12:29 | 作家さん/な行
中山七里さんの「もういちどベートーヴェン」を読了しました。

岬洋介さんが出てくるストーリーを読む度に、クラシックを聴いてみたくなります。
生演奏を聴いた経験が無いので、書かれたような感覚に襲われるのなら体験してみたいです。
今作の衝撃度は低めに感じましたが、刊行順ではなく時系列でこのシリーズを読み返してみたくなりました。
満足度は75%です。

またピアノを弾いてみたい衝動に駆られつつあります。

トイピアノなら安いし、インテリア系として飾っても可愛いようなので、手を出したい気持ちがウズウズしてます・・・。

「KAWAI グランドピアノ ナチュラル」がAmazonで13,000円くらいで売っていて、メチャクチャ迷い中です。

それでは、また。


「BURN 下 猟奇犯罪捜査班・藤堂比奈子」を読んで。

2019-07-03 20:33:43 | 作家さん/な行
内藤了さんの「BURN 下 猟奇犯罪捜査班・藤堂比奈子」、乾くるみさんの「ジグソーパズル48」を読了しました。

まずは「BURN 下」から。

キレイに終わりすぎて物足りなかったような、バッドエンドでなくて良かった気持ちもあるような・・・。
新しいシリーズものが出ているようなので、そちらにもハマれると嬉しいです。
読んでいるシリーズの完結は少し淋しいですが、満足度は70%です。

次に「ジグソーパズル48」を。

序盤の短編で既読に気付きました・・・。
もしかしたら後半は読んでいないのかもしれませんが、何となく読む気が失せてしまいました。
トリックものは以前は読めたのですが、ここ最近は頭を使うようなものを読む頭の柔軟さが無くなりました(泣)

それでは、また。


「BURN 上 猟奇犯罪捜査班・藤堂比奈子」を読んで。

2019-07-02 20:26:21 | 作家さん/な行
内藤了さんの「BURN 上 猟奇犯罪捜査班・藤堂比奈子」を読了しました。

COPY」を読んだ時も話の広がり具合に負けそうになりましたが、今作はさらに一部ストーリーの流れの記憶が曖昧になってしまっているようです。
序盤の頃のストーリーは鮮明に覚えているのですが、後半が怪しい感じです・・・。
どうやら下巻がシリーズのラストのようなので、一気に読んでしまおうと思います。
満足度は65%です。

会社の健康診断の結果は、改善した項目有り、悪化した項目有りという感じです。

食生活が乱れているのは自覚しているのですが、なかなか健康的な食生活を送れません。

せめて青汁でも飲もうかな、と思ったり、炭水化物メインの食事を改めようとは思うものの、実行には移せていません。

心の中で『健康に気をつけて生活していても、病気になる時はなるし、ならない時はならない』という思いが根底にあります。

生きるのも死ぬのもおっかなくて寂しい、なんてドルバッキーの歌が刺さります。

調べてみると、もう26年も前に発売された作品のようです。

筋肉少女帯の音楽は、今でも弱ってる時や、ブラックな気分に浸りたい時に聴きます。

愛猫と同室に居る時は、あまりガンガンにボリュームを上げられないのですが、久しぶりにノンストップで初期から聴き直したくなりました。

それでは、また。

「ふたたび嗤う淑女」を読んで。

2019-06-28 19:42:56 | 作家さん/な行
中山七里さんの「ふたたび嗤う淑女」を読了しました。

前作を読んだのは4年ほど前なのですが、今作を読んでいて記憶があまり戻りませんでした。
記憶が残っていれば楽しめたのかなぁ、と思いつつ、あまりハマれませんでした。
満足度は65%です。

・・・Kindle版のコミック買いが止められません。

計算したところ今月はそれだけで1万円近く使ってしまいました(汗)

最初は『本』ではなく『電子書籍』ということに躊躇いがあったのですが、いつでもどこでも読み返せるというメリットにハマってしまいました・・・。

てっきり購入した「Fire HD 8 タブレット」でしか読めないと思っていたのですが、アプリをダウンロードすればスマホでも読めるということを知ったのです。

会社でのちょっとした息抜きに読めるわ、電車内でもストレス無く読めるわで、完全に病みつきです。

2次元は良いなー、と思いつつ、購入するのは月に1万円以内にしようと思います。

それでは、また。


「ウィザードグラス」を読んで。

2019-05-15 22:12:43 | 作家さん/な行
根本聡一郎さんの「ウィザードグラス」を読了しました。

荒唐無稽とも言い切れないようなお話でした。
ある程度はすでに『監視されている社会』だと思うので・・・。
もうスマホを持たない生活は出来ない気がしますが、せめてネットの情報に頼りすぎるのは止めたいものです(汗)
満足度は65%です。

・・・目を酷使しない新しい趣味を見つけたいです。
インドア限定となると、なかなか思いつきません。

ゲームは最近集中力も続かなくなってきたし、目が見えづらいので、卒業が近いのかなぁと凹み中です。

一時流行った「大人の塗り絵」系は道具を揃えてみたものの、ハマりきれないわ、結局パーツが細かくて断念した感じです。

何となく手先が器用でないとインドアの趣味が充実しない気がします・・・。

それでは、また。

「隠し味は殺意 ランチ刑事の事件簿(2)」を読んで。

2019-02-26 18:57:02 | 作家さん/な行
七尾与史さんの「隠し味は殺意 ランチ刑事の事件簿(2)」を読了しました。

前作の記憶が少し残っていたので、問題なく読めました。
・・・これでこのシリーズは終わってしまうのかな、というラストでした。
お皿を舐めたくなるほどの料理、食べてみたいです。
満足度は65%です。

月イチで通院しているかかりつけ医でビオフェルミンも処方してもらうことになりました・・・。

先月の「大腸憩室炎」疑惑から、やはりたまに左下腹部が痛むことがあると相談すると、整腸剤で様子を見ようということになりました。

憩室は自然治癒しないと言われ、ガックリきました(泣)

持病がまた一つ増えてしまい、落ち込みそうです・・・。

それでは、また。


「TAS 特別師弟捜査員」を読んで。

2019-02-25 18:56:01 | 作家さん/な行
中山七里さんの「TAS 特別師弟捜査員」を読了しました。

途中で何回か作家さんの名前を確かめてしまうほど、何かいつもと違うなぁ・・・と思ってしまいました。
最後はどんでん返しでグサッと来るのを期待していましたが、乱暴にひっくり返してアッサリと終わらせたように感じてしまいました。
少しモヤモヤした気持ちが残り、満足度は65%です。

先週末はプレイ掛け持ち中のゲームにハマれなくて、古いゲームを引っ張り出してみました。

トロフィーを確認してみると5%止まりで放置していて、攻略本もゲットしてある作品だったので再プレイすることにしました。

PS3のアーシャのアトリエなのですが、最近のアトリエシリーズよりシンプルで頭を使わずに楽しめる感じです。

久しぶりに激ハマりしてしまい、寝食を脅かすほどです(汗)

それでは、また。

「最後の医者は雨上がりの空に君を願う(上)(下)」を読んで。

2019-02-01 20:06:23 | 作家さん/な行
二宮敦人さんの「最後の医者は雨上がりの空に君を願う(上)」、「最後の医者は雨上がりの空に君を願う(下)」を読了しました。

前作のほうが心に響いた気がします。
今作もグッときた箇所はありましたが、過去に出会っていたというエピソードに、少し強引さを感じなくもなかったです。
「とあるチャラ男の死」は読んでいて、自分も流されているだけの人生だよな・・・と刺さりました。
優柔不断で特に夢も希望もなくて、何となく死なないで生きてるだけだ、と。
「とある医師の死」はタイトルからビクビクしながら読んだのですが、医師の予想が外れて良かったです(汗)
両親が認知症になるのは悲しいだろうし、自分がなるのも恐いです・・・。
どんな病気もなりたくてなるわけではありませんが、基本はやはり悔いのないように生きるしかないんだろうなぁと思いました。
一気読みした2作とも、満足度は75%です。

それでは、また。


「能面検事」を読んで。

2019-01-29 20:00:39 | 作家さん/な行
中山七里さんの「能面検事」を読了しました。

全然話の展開が読めなくて、純粋に楽しめました。
真相が気になってしまい、一気に読んでしまいたい作品でした。
シリーズ化してほしいと思いつつ、満足度は75%です。

・・・すごくショックなことがありました。
室内物干しが壊れました(泣)

かさばる物をイスを使って干していて、バランスを崩して物干しに倒れ込んでしまったのです・・・。

人間は打撲をした程度で済んだのですが、物干しは結合部から折れてしまいました。

自分でも引くくらい心が折れてしまい、封印してたはずのスピリタスに手を出してしまいました・・・。

何年ぶりかのため割る量を間違ったのか、翌日は久しぶりに二日酔いになりました(泣)

現実を直視出来ずに放ったらかしのままですが、後片付けや新しく購入することを考えるとウンザリです。

それでは、また。


「最後の医者は桜を見上げて君を想う」を読んで。

2018-12-13 20:35:38 | 作家さん/な行
二宮敦人さんの「最後の医者は桜を見上げて君を想う」を読了しました。

サラッと読める本だろうと思い手にとったのですが、結構内容はヘビーでした。
作中に出てくる病気の人に感情移入してしまい、自分だったらどうするだろうかと考えてしまいました。
その時になってみないと分からないものなのかもしれませんが・・・。
「最後の医者は雨上がりの空に君を願う」という次作も出ているようなので、必ず読もうと思います。
満足度は75%です。

ペルソナQ2」に没頭したいのに没頭出来ません・・・。

3DSLLでプレイしているのですが、どうやら目が疲れてしまうようで、2~3時間程度しか続けていられません(泣)

視界がぼやけてきて、目がかすみ、恐くなってしまい、なかなかストーリーを進めることが出来ません。。。

大画面でやるPS4とかは全然大丈夫なので、3DSをモニターに接続する方法を真剣に調べようかなと思います。

それでは、また。

「サークル 猟奇犯罪捜査官・厚田巌夫」を読んで。

2018-12-07 19:45:21 | 作家さん/な行
内藤了さんの「サークル 猟奇犯罪捜査官・厚田巌夫」を読了しました。

今作はスピンオフもので、本編に出てくる登場人物たちの過去の話でした。
グロいシーンも多少ありましたが、今作はそれほどには感じませんでした。
事件がスッキリ解決しなかったのが残念ですが、気になっていたエピソードが読めたので良しとします。
満足度は70%です。

・・・『角川文庫創刊70周年を記念した「70時間全文試し読み」フェアを実施』していたなんて知りませんでした。

終わった後に知るくらいなら、知りたくなかったです(泣)

あーあ、たくさん読んでみたい本があったと思うと、悔やみきれません。

それでは、また。