中村亮太の活動日記

加古川市のために走り回る中村亮太のブログです

暑い暑い

2013-06-29 23:15:10 | 活動
今日も暑い一日でしたね。

今日の午前は面談。
様々な示唆をいただきました。ノートにきっちり纏めておきたいですね。

いまあるソースをどう使うか、何でもやれる時代は終わったのですから、
あるものをいかに効率的に使うか、もっと頭を使わねばなりませんね。


午後からは、学生たちとポスティング。

予定上仕方なかったとはいえ、一番暑い時間帯に設定をしてしまいました。。。
しかも最近はなかったカンカン照り!

いやー、暑かった。

あるお宅の玄関前にいた猫と戯れることで何とかテンションを維持できました。
おとなしく触らせてくれて、滅茶苦茶かわいいヤツでした。



とにかく、何とか配り切れましたので一安心です。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参議院選後の行方は・・・?

2013-06-28 23:58:51 | 活動
今日は東播懇話会。
テーマは「参議院選の展望と日本政治の行方」、講師は伊藤惇夫さんです。

冒頭に、安倍政権の高支持率の理由を述べられました。

それは「マスコミが優しいから」とのことです。

実はマスコミにとって民主党は情報が取りにくいらしく、その点で快く思っておらず
叩く傾向にあったそうです。
ただ、自民党は長年の付き合いで情報をもらえるので、マスコミはホッとしている
ようで、また自民党内に知人も多く優しくなるそうです。

ただ、権力の暴走を止めるためにマスコミが政権に迎合することは危険であり、いまの
状況は危ないようです。

マスコミ人ならではの視点で、面白く感じました。

好調な安倍政権ですが、国民の安全志向・期待感を作る能力、民主との比較の点で
好調さを維持しているとのことでした。

とはいえ、期待感は良いが実態はほとんど動いていないこと、民主との相対評価でなく
絶対評価になったときに岐路が来るとのことでした。

実際問題、設備投資や貸し出しは増えておらず、動いているのは株と円だけなので、
今後の政策次第ですね。
いまの成長戦略では足りないということで、個人消費を上げるための方策が必要だとの
ことでした。

問題は、現状は参議院選を重視して、国民に痛みを強いる部分を全く伝えていないため、
消費税やTPPなどが切羽つまったときに変化がある可能性があることです。

また、タカ派的な安倍さんの政策を今は抑えられているが、緩んだ時にあぶないとの
ことです。

実際、タカ派な安倍さんを嫌がる自民党議員は多いらしく、石破さんをはじめとした
穏健保守との対立が表面化する可能性があるようです。

とはいえ、総じて野党が弱すぎるため、自民有利は変わりません。

日本としては、参議院選後において、憲法改正などよりも、20~30年後のヴィジョンを
決めることが大切だとのことでした。

つまり、あのころの強い日本を取り戻す、というのは過去の栄光を追いかけるようだが、
実際は人口構成などの問題で大国となるのは厳しい。
ただ、国際的に影響力を維持するため、新しいヴィジョンを示さねばならないということです。

ここは全面的に賛成です。

国際社会において、日本はどうしていくかを示さねば、結局日本は漂流していまいます。
そこを示すのが政治の役割だと感じます。


そんな話を聞いた夕方、神戸にて辻参議院議員の国政報告会に参加しました。




暴走する可能性のあるものを、どうチェックするか、野党にはその役割が求められます。
しっかりと政策議論をしながら、選択をしてもらいたいですね。

伊藤さんもおっしゃっていましたが、何せ選挙には行ってください!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸は外れました

2013-06-27 23:53:27 | 活動
今日は駅立ちからスタート。

しかし、拡声器の電池が切れてしまい、地声で「おはようございます!」と挨拶を
することに切り替えました。

実はあの拡声器、単一の電池10個使うものでして、コンビニでは対応できないのです。
(できても高い・・・。)

拡声器を置きながら挨拶のみで変な感じに見えたかと思いますが、ご容赦下さい。


その後は会派総会。
様々な議論をすると、9時から14時までかかっていました。
とはいえ、実のある議論ができましたので、良かったと思います。

ふとメールを見ると、神戸マラソンは落選したとの連絡。
開催日が11月17日なので、参加予定の大阪マラソンを考えるとなかなかに厳しい日程です。

当たっても参加は難しいかなと思っていたので、ダメージは少なめ。

とはいえ、しっかりトレーニングを積まないといけませんね。

近々ポスティングも行う予定ですが、スタミナ勝負です。

何をするにしても体力が大事!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志方中の給食を視察

2013-06-25 23:55:31 | 活動
今日は給食議連の議員で志方中学校の給食を視察してきました。

志方中学校は、加古川市内で唯一、給食を実施している中学校です。
採用している方式はセンター方式。

ということで、まずはセンターを視察。

1500食を作れる機能があるのですが、現在は小学校と中学校を合わせて900弱と
なっています。
ちなみに、センターは空調がないそうです・・・。



見学通路でさえ蒸し暑かったのですが、大変な環境です。

こちらは、給食を回収後に食器を洗うところ。



 
センター視察後は、そこから配食のトラックが出るのを見送り、志方中へ。

配食車が出ていくところ。




なお、今日の給食はこれ!




小学校と同じで、給食係が食缶を持っていきます。
慣れたもので、効率的に動いています。
ただ、今日はカレーうどんだったこともあり、手こずっていました。

そのあたりを覗きながら視察(笑)




給食は、そろってから「いただきます」を全員で手を合わせて言います。



弁当だとバラバラですので、こうしたところも給食の良いところ。



机を合わせて食べるのも懐かしい感じですね。


総じて勉強になりました。

様々な課題はありますが、実現に向けて頑張っていきます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別委員会でした

2013-06-24 23:47:11 | 活動
今日は特別委員会の開催日でした。

今回の議題は、議長選挙と複数年制について。

加古川市は選挙のタイミングが統一地方選とズレていますので、この7月に役選があります。

でも、この議長選、市民の方が見ると非常にわかりにくいです。

全国でも多くの議会が話し合いで議長を絞って選挙を行っています。
なので、立候補者は2名が多いのですが(たまに3人とかの議会もあるそうですが)、なぜ
そこまで絞られたのかは見えません。

そこで立候補制をしく議会も出てきたのですが、実は地方自治法に反する可能性もあると
言われています。
というか、立候補については規定がされていないのです。

逆に言えば、話し合いで決めることが法に則ったやり方なんですね。

なので、各議会は休憩中や全員協議会の場で立候補と所信を述べ、本会議で選挙を行うという
形にして対応しているようです。

今日は複数年制についての議論が中心を占めたので、ここまで話はでませんでしたが、
今後は重要になってくると思います。
何より開かれた議会においては必要なことではないでしょうか。


さて、複数年制です。

現在、多くの議会において議長は1年交代です。
ただ、自治法上は4年(任期)で、申し合わせによって1年で辞任するという形をとります。

これには色々と理由があるようですが、議長ポストを行き渡らせやすくすることも一つです。

ただ、議長はさまざまな会議にも出るわけですが、1年だと勝手がわかってきたところで辞任に
なってしまうということもありました。


また、これは個人的な見解ですが、2年くらいかけないとできないこと(議会改革の大きな課題など)が
あった場合に、途中で変わるよりも同じ方が引き続きやった方が良い場合もあると感じています。


そうしたところから、2年交代の申し合わせとすべきと考えていましたが、委員会もそうした意見が
多くでました。
そのため、議運にその旨を通知することになりました。  

とはいえ、来年で改選なので、実現するにしてもその後ですけど。
 

その後、これまで話し合ったテーマと今後やるべきことの整理を行いました。
委員会自体も3月ごろが目途になるかということで、実施回数を考えると残りわずかです。

絞れるものは絞りつつ、重要なものに時間をかけたいこともあり、整理されました。

まだまだ議論すべきことは山積。
ですが、いつもの委員会よりも議員間議論が活発なので楽しくもあります。

最後まで頑張ってまいります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする