中村亮太の活動日記

加古川市のために走り回る中村亮太のブログです

小池さん!

2016-06-30 21:10:29 | 活動
いやあ、先手必勝というか、策士ですね。
小池さんの名前はちょこっと出ていたものの、党内でコンセンサスを得る前に自分から出てくるとは。

もともと小池さんには出たい意志があったのでしょうが、党内の立ち位置を考えるとなかなか待っていてもお鉢が回ってこないと
思われたんでしょうね。
ずっと自民党にいたわけではない方ですし、安倍さんとの関係もあまり良くないのか(過去に対立する石破陣営にいた)、大臣職も
担当したないですし。

先に出ていくことで、出馬を固辞されつつも未だ名前の出る桜井さんを止め、かつ「誰もいない⇒もう言っちゃってるし小池さんでいこうか」
という流れを自ら作ったのかなと。

都連などに相談がなかったそうですが、石原さんとかに言ったら絶対止められると思われたんでしょうね。

何にせよ、自民党的には桜井さんを第一候補として説得を続けつつ、他の人を探すのかどうかですね。
とはいえ、他の人といっても「小池さんに勝つ」視点になってくるので難しいでしょうか。

個人的に、直近三代の都知事を見ると、今回は派手なことをしない堅実な人の方がいいのかなぁと思います。

しかし、参議院選挙終わってすぐに都知事選って、東京の人はたいへんですねぇ。
止めてくれってことで投票率も下がってしまいそうなのが心配です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オープンミーティング@加古川中学校区

2016-06-28 21:41:38 | 活動
先日来より加古川市各地で行われているオープンミーティング。
今日は加古川中学校区ということで、人権文化センターで行われました。
ちなみに、9番目の開催。

オープンミーティングは、市長と地域住民がざっくばらんに施策や課題について話をしようというもの。

今回のテーマは、見守りカメラと見守りサービスについて。



見守りカメラについては新聞にも出ましたが(先走った感じではありましたが)、これまで市や県の補助でつけていたものとは別に、
市が独自につけていくものです。
そこに見守りサービスを付加しようという形ですね。

ちなみに、市内には既に250程の防犯カメラはあるようですね。

まあカメラはイメージがつきますが、見守りサービスとは何かなと思われますよね。
見守りサービスは、市内9の小学校で行われていて、タグをもった児童が校門を出るタイミングで、校門に付けてある受信機が信号を拾い、
親に「学校を出ましたよ」とメールを送る民間企業のサービスです。

その受信機を見守りカメラや公共施設に設置することで、見守り対象者の位置がわかるというものです。

児童はもとより、昨今増えている認知症患者の見守り、徘徊対策にもなるものです。


会場からは反対の声は無かったものの、設置場所や既存のカメラとの兼ね合い、実際の効果はどの程度かなど様々な意見や質問が出ました。

オープンミーティングでは、それに市長自らが答えていきます。



これについては、他地区の感想としても、身近に触れ合えてよかったという声を聞きます。

とはいえ、今回の議題については、まだ細かい所が決まったものではありません。
進め方としては、今後、警察と協議の上で設置場所案を作り、地域や学校を交えて詰め、予算案を出して来年度から設置という感じ。

なので、今回のオープンミーティングは、地域の声を聞き、特に反対意見がどうかを量るところが主かなとも思いました。

特に反対も多くなさそうですし、このまま進んでいくものと思います。
会場では質問しませんでしたが、いろいろと疑問点はありますので、また随時ヒアリングしていきます。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男性家庭進出推進法!?

2016-06-25 23:11:25 | 活動
今日は男女共同参画センターで行われた講演会へ。

ファザーリングジャパンの小崎さん(大教大准教授)のお話です。



元保育士であり、3人の子ども(全て男)を育て、育休も取った経験などからのお話で、面白く聞かせていただきました。
聴講者も夫婦で参加されている方も多く、男性の姿もそこそこ見受けられました。

面白かったのは、女性活躍推進法をやるなら男性家庭進出推進法もということ。
一瞬、「え!?何?」となりますよね。

しかし、この根本にあるのは、女性が社会進出をして仕事を持つのは良いが、男性側が家庭での手伝いをしなければ、
家事・育児・そして介護まで全て女性がしなければならなくなり、潰れてしまうということです。

確かに、昔に比べて男性側の育児参加等の環境は整ってきたし、実際に手伝う方も多くなったと思いますが、それでも
育休取得率などを見れば、現実はまだまだです。
感覚的に残っているものがありますしね。

ルールを決める政治側に、高度経済成長期の子育てモデルでやってきた人ばかりというのも一つあると思いますが。

昔は昔で良かったでしょうが、日本の国として安定と活力を求めていくのなら、変化は重要ですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

離脱!

2016-06-24 23:37:21 | 活動
おぉ、えらいこっちゃ。。
事前の調査では、均衡とはいえ残留かとも言われていましたが。

離脱を選びました。

まあ、2年後であり、拘束力のあるものでもありませんが、軽視して良いものでも決してないですしね。

キャメロン首相は早々にいなくなりますし。

その影響で世界経済もえらいことに。
日経平均も1200円下がるわ、為替も99円になるわ。
影響があった人も大勢いたのでは。。
特に為替の人は。。

日本企業の工場などもイギリスにあったりしますが、それをどうしていくかも含めて、今後も荒れそうです。

経済的に強い国がEUを離れるドミノが起こることも懸念されるわけですが、そうなると一大経済圏が崩れることになります。

もしそうなると、今回以上のインパクトが。
その前に色々な手は打つでしょうけど。

しかし嫌なのは、日本は土日になること。
市場が止まりますので、その間のニュースにより週明けがどうなるやら。

参議院選挙は長いですから、影響も出るかもしれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イギリスどうする!?

2016-06-23 23:47:21 | 活動
いや、ホントどうするんですかね?
というか、どうなるんでしょう。

離脱となると、かなりのインパクトがありそうです。
どうもかなり拮抗しているようですし。。

それを反映して、ポンドもかなり動いてますしね。

しかし、ポンド/円をみると、昔にイギリス行ったときに比べて100円も円高なんですね。
旅行にいくぶんには良いですが。

とはいえ、トータルで現状は残った方が良いように思いますが、どうなるでしょう。

株価に影響を与える点で、参院選にも関わりそうなんですよね。
どうも与党優勢のようですけど。

何にせよ、経済は安定しているのが一番です。
結果は明日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする