中村亮太の活動日記

加古川市のために走り回る中村亮太のブログです

統一地方選挙も進んできましたね

2019-03-31 09:50:22 | 活動
統一地方選の前半戦も、序盤戦が終了しました。
土日ということで、各地に党の偉い人など国会議員も応援入りしているようですね。
県会議員は地方議員と言いつつも党の仕事や取りまとめもしなければいけない立場なので、
政党も力が入るところですね。

しかし、多くの地域で無投票にもなっています。
兵庫でも15地区。

基本的には1人区になりますね。
相手がいなければどうにもなりませんが、なかなか国も含めて二大政党になりませんね。
選挙制度も違いますが。

選挙があるところも少数激戦といえば良いですが、1人とか数人が落選するくらいですし。。

投票率も心配ですね。
30%切ったりして。。

期日前投票もスタートしていますので、どうぞ思い立った時に投票へ!
情報はコチラ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街頭へ

2019-03-25 22:34:11 | 活動
今日は学生たちと街頭演説に。
お昼を挟んで、3カ所で行いました。





1回目は、とにかくやってみて現行の推敲をお昼の間に行う。
2回目は、推敲した原稿を元にしゃべりつつ、動画を撮影。
3回目は、動画を見て自身の話し方について課題を見つけて、改善する。

というフローです。

自分のしゃべりを動画で客観的に見るという機会も少ないため、「僕、こんな喋り方なんですか」と自分で驚きつつ、
取り組み。

これは今回だけでなく、ゼミなどでの発表もそうですし、就活も自身のプレゼンですから、先々にも活きていくかと
思います。


とはいえ、県会選挙も近づいていますし、そろそろ自粛しないとですね。。
今回はスタートが早いので、いろいろと不便です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模擬選挙@西宮

2019-03-23 22:18:32 | 活動
お陰様で、各地の若手議員といろいろな形で連携を取らせてもらっています。
そこではインターンを行っている議員も多いので、インターンでの合同企画も結構ありまして。
東播磨は学生が少なくスケールメリットを活かした活動ができないので、本当に有難いです。

ということで、今回は西宮市の渡辺けんじろう市議のところと合同企画。
JC仲間というところから仲良くさせてもらっています。
けんじろうさんの所は、学生4名。

ということで、都合6名。
模擬選挙ということで、もし自分が西宮市議選に出るのであれば、何を・誰をターゲットに訴えるか、
資金200万円の範囲内でどう動くかなどをプレゼンします。

政治講座のなかで事前にどのようなものかは講義をしてますが、やはり自分で実際に深く考えることがないと
自身に落ちてきませんね。
良い機会でした。

その後はディベート。





慣らしの意味で「制服は必要か」をやった後に、「軽減税率」についてディベート。

その後でも少し話しましたが、やはり軽減税率は反対派が多いですねぇ。。

そうした若者に今後降りかかってくる問題について、自身のこととして考えていける社会人になっていってもらいたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び泉市長に

2019-03-17 23:56:23 | 活動
当確、早かったですね。
明石市長選挙、前職の泉さんが当選されました。
陣営の皆さん、お疲れ様でした。

泉さんが8万票、時点の北口さんが2.6万票ということで、かなりの強さ。

さて、泉さんが勝ったため、また統一地方選挙にあわせて市長選挙が行われることになります。
それも含めて、市民の判断ですね。

まあ、無投票の可能性もありそうですが。

経緯も含めて注目が集まった選挙。
次の選挙まで1ヶ月ほどですが、どうなるかも注目ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8年

2019-03-11 22:30:30 | 活動
今日も本会議。
予算案に対する質疑でした。

お昼を終えて再開した13時には、東日本大震災で亡くなられた方に対し、議場で黙祷がされました。
あれから8年も経つとは。。

私も震災後にボランティア等で何度か宮城や岩手に入りましたが、内陸から入ると急に出てくる沿岸部の何もない状態、
高速道路の橋げたに溜まったガレキ、海水を含んだモノの独特な臭い、忘れられないことが沢山あります。

災害の絶えない国で、次々と震災や豪雨災害などが起こり抱えきれなくなりますが、その時その時に思い、出来ることを
考え、教訓を心に刻み実践することが、被災地に心を寄せることになるのだろうと思います。

お亡くなりになった方々のご冥福をお祈りいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする