中村亮太の活動日記

加古川市のために走り回る中村亮太のブログです

いよいよ

2016-12-30 23:04:52 | 活動
いよいよ年末も押し迫ってきましたね。

30日となれば、恒例の消防団打ち上げです。
(明日もありますけどね)


今年は火事も少ないので、何よりですね。

皆さん、良いお正月をお迎えください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御用納めです

2016-12-28 23:03:56 | 活動
今日は色んな会社さんで、今年最後の営業日ではなかったでしょうか。
同じく、役所も御用納めです。

朝イチで役所には行ったのですが、その後のアポであまり滞在できず、充分な挨拶もできませんでした。

その前には、流行の朝活もしておりまして。
朝活というと意識高い感じですが、お呼ばれして行ってきました。

そしたら、「プレゼン予定の人が来られなくなったから、中村くん市政について話してよ。30分。」と
超ムチャ振りをいただきまして。

とはいえ良い機会ということで、地方議会の現在から仕組みのお話し、また質問なども色々といただいて、
あっという間の30分でした。

女性も多かったこともあって、保育所整備や中学校給食について質問やご意見をいただきましたね。

中学校給食のニーズの高さは、このような時でも感じられます。
何とか早めてもらいたいので、引き続き議会から意見をしていかねばなりません。


さて、まだ仕事も残っていますが、とりあえず社会的には仕事納め。
皆様、お疲れ様でした。
良いお年を!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手に入れました

2016-12-26 23:52:50 | 活動
手に入れましたよ。



これ!

純米吟醸「神吉」です。

西神吉で作られた「兵庫夢米」という酒米を使ったものです。
田んぼにはヘアリーベッチをすき込んでおり、低農薬で作られたものですね。
お酒の製造は、加古川で唯一の蔵元である岡田本家さん。

お酒もそうですし、コットンもそうですが、地域にあるものを発展させていくことで地域振興をしていこうという
動きがあります。

現在、市ではクラウドファンディングを用いて、そうした活動を支援する仕組みも取り入れています。

ファンドについては、コチラ

何かしら活動をするには資金が必要ですが、これまでは限られた手法・額であり、それがために活動が滞る団体も
多くありました。

クラウドファンディングは、「その活動を応援しよう!」という全国の有志から資金を広く集められます。

新しい形として定着していくかもしれません。


議員になって2年目くらいのときに、ファンドを作って寄付を広く受け付け、市民活動をバックアップする仕組みを
一般質問で提案したこともありました。
そういえば、パネルも使ったなぁ。

当時と比べると、技術的なこと、また社会の感覚や仕組みが変わってきたのだなと感じます。

その時はかなりハードルが高かったので、そのままストップしてしまいました。。
正金融にいた人間としては「投資の見返りは、当然お金!」という固定概念があり、それ以外は寄附と考えていたので、
資金集めや運用に課題が多すぎるということで。
今のようにサービスでお返しする仕組みは考えたことがありませんでしたね。

違った切り口だと、可能性があったのかもと思うこともありますが、それだけ社会の仕組みとしても社会活動を支援する
形ができているということでもあります。

今回のお酒も農林水産課の方が関わっていますが、仕組みを活かしながら行政がシッカリ支援できるようにしていきたい
ですね。

とりあえず、お酒はお正月にいただきます!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状は答礼のみで

2016-12-25 23:51:14 | 活動
年賀状は今日までに出して!と毎年言われますね。
皆さん、出されましたか?

我々には制限があります。
選挙区内の方には送れないんですね。
私の場合は、市内の方に送れません。

オッケ―なのは、いただいた年賀状に対する答礼のもののみ。
しかも手書きオンリー!

宛名や自分の住所だけ手書きというのもダメ!
完全にオール手書き・・・!

これ、結構大変なんですよ。
字は汚いし、字だけではなんだかなぁなので絵を入れたり。。

以前に自分で作った版画や消しゴムハンコでぺたぺたしても良いのかなぁと考えたこともありますが、
恐らくダメなのでやっていません。

いや、ホント大変なんです。

まあでも、この規定がないと、極端な話で加古川市民全員に送ることが可能です。
お金がある人が有利になるというのを防ぐ目的があるんですね。


しかしこのこと、毎年言っている感じですが、意外に知られていないんですよね。

まあ、私たちの世代はあまり年賀状を送らないので、そんなもんかと思われているかもしれないですけど。

何せ、知っている議員から年賀状が来ないといって、「無礼なやつ!」とは思わないであげて下さいね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマゾンでポチる・・!

2016-12-24 22:22:47 | 活動
今日は将棋がニュースを賑わしていますね。
藤井4段が加藤9段を破ったそうです。

これだけではわかりにくいですが、藤井4段は史上最年少の14歳2ヶ月でプロ棋士となった天才棋士と言われる方です。
一方、加藤9段も藤井4段に破られるまで、14歳7か月という最年少プロの記録をもった方ですね。
当時は神武以来の天才と言われた方です。

歳の差62歳も記録だそうですね。

今さら将棋を学び始めた身としては掴みどころのない話ですが、本当に凄いことですよね。
加古川から、藤井4段のような方が出てきてほしいですね。

井上慶太9段も教室を開いて下さっていますし、1月8日には将棋のイベントも予定されています。
また、久保9段も王将戦への挑戦をされるところですね。

加古川の将棋は熱い!

将来の棋士を育てる仕組みを作っていかねばなりませんね!

とりあえず、私は井上先生の本を借りていたものの全く頭が付いていかず。。
取り急ぎ、アマゾンで将棋盤をポチりました。
並べながら勉強します。
渡辺竜王の3手詰めの本も届いたところですし。

本と頭では全く処理できませんので。。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする