goo blog サービス終了のお知らせ 

僕の好きなラーメン とか

始めたころはツーリング記とか載せてましたが、今ではたまに更新。美味しいラーメン食べたらアップします。

正月二日の朝ごはん

2017年01月02日 | あさごはん
2017年の年が明けて二日目。朝ごはんは、やはりいつも食べてるものがいい。それでハムエッグ作りました。それに豆腐の味噌汁。薬味が刻み葱じゃなくて、ミツバにしました。お正月ヴァージョンです。


家内とお袋と僕の三人分作ったんですけど、ひとつだけ卵の黄身が崩れちゃった。だからこれが僕が戴きます。

やはり朝ごはんって、特別なものじゃなく、こういうのがいいですね。明日は娘も一緒に朝ごはん食べるんで、多分お雑煮を作ることになると思います。納豆餅もかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜の朝、目玉焼き丼

2016年07月09日 | あさごはん
これは「ますたに」で白菜ラーメン作って食べた日の朝のこと。家内も子供も出掛けて行った8時頃に起きだして、朝ごはんを作って食べました。ご飯は冷凍してあったものを電子レンジで温めて、フライパンで目玉焼きを作ってそのご飯に乗っけただけ。ちょっと古くなったタラコがあったので、一緒に焼きました。それに薬味の九条ネギをのせてお醤油かけて出来上がり。


手抜きといえば手抜きですね。食後の食器洗いはドンブリとフライパンとお箸だけ。それなりに美味しいですよ。目玉焼きは黄身が殆ど生の状態で火を止めるのが、僕の好みです。

ごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月二日の朝ごはん

2016年01月03日 | あさごはん
元旦は義父の家でかなり痛飲しましたね。毎度のことですが我ながら呆れます。で、夕方帰ってきてすぐに寝てしまいました。お風呂は元旦の朝に観潮荘で入ったので。

・・・元旦は7時30分からの営業で午前中は半額の500円でした。これいい、これから毎年行こうかな。

翌2日は7時に目が覚め、朝シャワー浴びたら箱根駅伝の始まる時間。今年も青学強そうなんで、テレビつけてますがずっと横目で見てました。それから、お腹がかなり空いたんで、朝ご飯の準備を始めました。普通お正月はお雑煮ですが、僕はご飯が食べたい。

最初にお米といで、早炊きセット。それからレタス洗って、もらい物のハム焼いて、目玉焼き。それに豆腐とアオサの味噌汁作りました。それに納豆をひとパック。

極めて僕好みの朝ごはんが完成しました。


日本人の朝ごはんは、やはり炊立ての白米ですね。お正月から最高の朝ごはんを戴きました。家内は「いつもと同じじゃないの」と云いますが、それがいいんです。でもその気持ちも分かるので、明日の朝はお雑煮でも作りましょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝炒飯

2015年11月03日 | あさごはん
日曜日のことでした。

僕は朝早く起きて、目玉焼きでご飯食べて、久しぶりに打ちっぱなしに行きました。ゴルフ練習場に到着したのは7時頃でしたかね。それで1時間ほど汗かいて、家へ帰ってくると、家内は朝ごはん食べたと云います。僕は軽く2回目の朝ごはん食べようと思ってたので、ちょっと残念。

すると、娘がまだ寝てました。「朝ごはん食べる?」と聞くと「食べたい」と云うので、じゃ何か作りましょうか。結局、自分が何か食べたいだけなんですけどね。

早朝に食べたものと違うものを・・・って考えて、そうだ、炒飯作りましょか。夕べのご飯の残りのサニーレタスを添えで、目玉焼きを乗せた炒飯を娘用に作りました。これです。けっこう美味しそうでにできたので、写真撮りました。


僕は炒飯のみ戴きます。どうです?おいしそうでしょ?中華鍋を使って強火で炒めました。


作り方は、以前書き留めたかな?
熱々にした中華鍋にラードを落とし、火が通ったところで、玉子投入。中華お玉で玉子を軽く炒め、そこにご飯を入れてシャカシャカ炒めます。ご飯粒がパラパラになるように。それに刻んだネギとハムを入れて更に炒めます。味付けは塩とコショーだけ。これだけで結構美味しい炒飯が出来上がります。

娘は美味しいとも不味いとも云わずモクモクと食べて、「ごちそうさま」も云わずに食器を洗い始めました。困った娘です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉旅館の朝ごはん

2014年10月23日 | あさごはん
先週の土曜日、会社の行事で温泉旅館に泊まりました。いや、飲みましたね、半分記憶がなくなるぐらい。まあ、毎年のことです。

で、翌日の朝食です。バイキングかと思ったら、昨日の宴会場での朝ごはん。


すごいですね、おかずの数。全部は食べきれません。ハムエッグ焼きあがるまで他の豪華なおかずでご飯を頂きます。焼き鮭、タラコ、納豆に大根おろし。これで大盛りご飯1膳。当然足りないので、お姉さんにお代わりをお願いしました。「大盛りでお願いします」と云うと、まるで仏さんのご飯みたいに茶碗の丈の1.5倍ぐらいに、ご飯を盛って頂きました。(その盛りには、写真撮り忘れるほど驚いた。)

ご飯2膳目はマグロのやまかけ。ご飯がグイグイ進みます。で、3膳目はハムエッグで頂きました。しかも両目。ふだんの日曜日に僕が作る朝食の5倍ぐらいのおかずがありました。

夕べの宴会ではビールばかりで殆ど宴会料理に箸を付けませんでした。悪い習慣ですね。だから今朝は超空腹。3膳で、合計2合以上ご飯食べたような気がします。

大変満足できる温泉旅館の朝ごはんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日のあさごはん

2013年10月10日 | あさごはん
うちは家内と娘と僕で家族3人、平日はそれぞれ仕事や学校があり、朝ごはんの時間はマチマチ。夕御飯はだいたい家内と僕は一緒に食べますが、娘はバイトや実習で毎日遅いので普通夕御飯は家では食べません。だから、うちで家族3人が一緒にご飯食べるのって、日曜日の朝ぐらいじゃないでしょうか?

日曜日の朝ごはんは、いつも僕が作ります。作るっても電子炊飯器でご飯炊いて本だしで味噌汁作って、レタスとかの野菜洗って卵とハムを焼くぐらい。それだけです。

これが先週日曜日の朝ごはん。


卵は必ず目玉焼き。黄身の表面の膜が白くなったところでお皿に移すのが我が家標準の焼き加減。調味料は醤油です。これはその家によって色々違うんでしょうね、マヨネーズとか塩とかソースとか。

味噌汁の具は豆腐が中心ですね。それにワカメが入ったり入らなかったり。豆腐は小さめに切るのが僕流です。

そうそう、忘れてはいけないのが納豆です。


うちではタカノフーズおかめ納豆の極小粒。これ美味しいんですよね、納豆菌がうちの味覚に合ってるんでしょうね。3人でひとパックですが、それで十分です。

このおかずで家内と娘はごはん一膳、僕は大盛り二膳。3人でちょうど二合炊いたお米がなくなります。食後には冷やした烏龍茶。

いいとも増刊号なんか見ながら、家族団欒のひとときです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国での朝食

2009年12月07日 | あさごはん
約半年行ってた中国で毎日食べてたホテルの朝食がこれ。形式はバイキングでパンとかおかゆや日本食(もどき)とか色々ありましたが、結局毎朝このパターンになりました。

まず、大皿にレタスを乗せます。中国ではあまり生野菜はありません。つぎに、ブロッコリーの炒め物、それにモヤシ炒め。野菜はそこまで。次にウインナーを炒めたものと目玉焼き。日本と違い両面をじっくり焼いたやつ。最後に日本食コーナーにより、海苔巻用の醤油を目玉焼きにかけて、これで大皿は終わり。

次は、おかゆ用のお椀に焼き飯を盛ります。油と卵でご飯を炒めただけのやつ。これに日本食コーナーにある柴漬けを乗せたり乗せなかったり。

最後に味噌汁。出しのあまり効いてない美味しくない味噌汁ですが、ないよりまし。具は5ミリ角ぐらいに切った豆腐が5個ほど。

食後にはホットコーヒー。毎日のことで飽きるのですがこれ以外に食指は動きませんでした。今思うと、もう一度ぐらい食べてみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする