goo blog サービス終了のお知らせ 

僕の好きなラーメン とか

始めたころはツーリング記とか載せてましたが、今ではたまに更新。美味しいラーメン食べたらアップします。

2025年のお正月

2025年01月13日 | おいしかったもの
2025年新年は家内とふたりで迎えました。娘は海外に行ってるし、いつもは横浜のお袋を呼んできて一緒に新年を迎えますが、今年は家内の体の調子があまり良くないのでふたりだけ。お袋にはちょっと可哀そうなことしました。

夜明け前に目覚めたので、ちょっと初日の出を拝みに車で出掛けました。今年も大過なく平年並みに過ごせますように。


せっかく車で出掛けたので、富士山を拝みに湘南国際村までドライブ。今年の元旦は実に穏やか。


帰ってきて一休み。それでお昼頃からふたりで新年の祝いの宴。一昨年までは義父もやってきて新年を祝いましたが、最近は来られなくなりました。僕のお袋もそうですが、今年数えで90歳になります。

今年は手間掛けずに、暮に注文しておいたおせち料理ケダマイクラ。加えて暮にヤオコーで買ってきた本マグロの赤身。ケダマは毎年注文してる牛渡水産で、イクラはニッポン放送ラジオショッピングから注文した天然紅鮭いくら醤油漬。イクラは美味しかったんですけど、こんな小粒だとは思いませんでした。ケダマは鉄板の美味さ。赤身もおせちも美味しかった。


家内の体調もそうですが、義父もお袋もかなり高齢なので、ちょっと心配。平和な一年でありますように!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とら食堂、2年半ぶり!

2024年12月24日 | ラーメンその他
2年半ぶりに福島県の白河に行って、とら食堂で美味しいワンタンメンを食べたお話です。

秋晴れのこの日、紅葉見物とお米を調達しに会津までドライブに行ってきました。会津西街道沿いの紅葉は見頃を過ぎてましたが、まあ綺麗でしたね。


会津と云えば喜多方なんですけど、ちょっと遠いので南会津の下郷まで。それで下郷で美味しいお米を購入。やはりこの時期は新鮮青物野菜はありませんでしたね。
下郷からは甲子峠を越えて、白河経由で帰りましょう。白河と云えばやはり白河ラーメン。時間は丁度12時、平日なので人気のとら食堂でも、あまり待たずに食べられるかな?

12時半頃、とら食堂に到着してみると駐車場はほぼ満車。店頭脇には10人ほどの方がベンチに腰掛け、順番待ち。さっそく発券機で順番待ち券を発券。20組ぐらい先客が待ってるようです。貼り紙によると、13時半から14時の間で食べられるとのこと。


日向ぼっこでもして、順番が来るのを待ちましょう。白河の里でも紅葉の見頃は盛りを過ぎてましたが、なかなか綺麗でしたよ。


僕の順番が廻ってきたのは、13時45分頃。予定通り1時間とちょっと待って入店。すぐに自動券売機でワンタンメン券1,100円とごはん券120円を発券。それからカウンター席へ案内されました。この玉ねぎが白河ラーメンの特徴ですね。


待つこと約10分で、ワンタンメンとごはんがやってきました。以前から全く変わらないルックス、美味しそう!


麺は白河独特の手打風の縮れ麺、中太麺です。啜り心地、食感、喉越し、それもいいですね。あっさり旨みのある醤油スープもgood!素直に美味しいです。それに今日は熱々!


ワンタンも美味かった。薄くて食感のいい皮のひき肉タップリの餡、これも熱々。ご飯も美味しかった。ちょっと120円にしては、盛りが少なかったですけど。


ワシワシ食べてごちそうさま。美味しかった。 今まで何度かとら食堂でラーメン食べましたが、今日が一番美味しく感じました。どうしてでしょうかね、初冬だからかな?

帰りは国道294号線、293号線を通って長閑な山里の風景を眺め、宇都宮からは新4号で帰ってきました。


利根川を渡って茨城県の五霞に入った頃、夕焼けに浮かぶ富士山が綺麗でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨でなぜか、海の家!

2024年12月16日 | おいしかったもの
一ヶ月ほど前のことですけど、河口湖畔紅葉を観に行き、そのあと海のない山梨県にある海の家で、美味しい夕ご飯を食べたお話です。

その日は秋晴れが予想されてましたので、横浜のお袋つれて、家内と3人でドライブに出掛けました。東名は横浜町田から御殿場まで。それから東富士五湖道路で一気に河口湖畔へやってきました。、たけなわですね。


西湖畔の紅葉も鮮やか。外国人も多かったですね、まさかこんなところにまで。みなさん普通の旅行ガイドブックじゃなくて、情報はSNSで仕入れるんでしょうね。


夕ご飯はどこで食べましょうか、山梨というと普通はほうとうとか鳥モツなんでしょうが、家内がネットで探して富士吉田にマグロの美味しいお店があると云うので、ここへやってきました。海なし山梨県にある富士山海の家


お店に入ったのはちょうど5時頃。広いテーブル席に案内されてメニューを眺めるとマグロ料理が色々ありますね。家内はマグロカツ定食、お袋はマグロステーキ定食、で僕はこのお店お薦めの富士桜定食のご飯大盛りを注文。

これが僕の富士桜定食。マグロ赤身のお刺身とエビフライ、冷奴も付いたセットで1,480円。魚のアラでダシをとった味噌汁は美味かった!当然、マグロの赤身も美味かった。ちょっと残念だったのがご飯。これで110円増しの大盛りです。


マグロカツも一口もらいましたが、これも美味かった。お袋のステーキも美味しかったそうです。


食後はこの辺りで温泉に浸かっていこうと思いましたが、家内はお腹いっぱいでお風呂にはすぐ入れないと云います。それで、1時間半ほどドライブして藤沢まで帰ってきて、いつも行ってる湯乃市で高濃度炭酸泉に浸かって帰ってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太田食堂!

2024年12月11日 | ラーメンその他
11月末の平日に家内と群馬県までドライブに行って、太田食堂という人気店でお昼ご飯を食べたお話です。

その日、僕も家内も仕事はお休み。あまりにも天気が良かったので、北関東を目指してドライブに出発しました。横川から先の旧中山道の紅葉は見事でしたね。ここは碓氷第三橋梁、通称めがね橋。ここより軽井沢方面に行っても冬なので、ここでUターン。


お昼は永井食堂へ行って、もつ煮定食を食べようと思ったんですけど、家内が他で美味しそうな食堂探すと云います。確かに永井食堂は今年の3月に行ったばかりですもんね。家内が見つけたお店がここ、太田食堂。一応前橋市らしいんですけど、市内からかなり東へ行ったところにありました。足利と前橋の中間ぐらいか。


お店に入ったのは14時頃だったので空いてました。入口脇のテーブル席に案内されて、メニューを眺めます。僕はラーメンセットで半カレーも魅力だったんですけど、ミニもつ煮を注文。家内は悩んだ末にえび入りミックス定食


注文を入れてから5分ほどで、僕のラーメンセットが出来上がりました。これはかなりボリューミー!


中太の麺は、中華麺とうどんとの中間ぐらい。アッサリ醤油スープとの相性はいいですね。スープも鶏ガラ中心かな? ホノボノする味です。美味しいです。


もつ煮も美味かった! ここのもつ煮は永井食堂とは違う味噌風味。ご飯もモリモリ進みます。


数分遅れてかないのミックス定食がやってきました。唐揚げをひとつもらってたべましたが、ニンニクたっぷりでこれも美味しかった。


食べ終わってみたら超満腹。美味しかった、ごちそうさまでした。ここ太田食堂は、人気ありそうですね。ちょっと場所は不便ですが、また来たいお店です。このあとは、水上まで北上して温泉に浸かって帰ってきました。群馬県をあちこち廻るドライブにはドラ割北関東が大活躍。高速代が2,600円も安くなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州蕎麦!

2024年12月04日 | そば・うどん
10月の初旬のことですけど、信州お蕎麦を食べに行ったお話です。

その日は僕も家内も仕事はお休み。あまりにも天気が良かったので、ドライブへ行くことにしました。ネットで調べるとドラ割に信州めぐりフリーパスというのがあるじゃないですか。往復と長野県内の高速道を乗り放題で、8,700円。これ使うとかなりお得だと思い、さっそくネットで登録。新湘南PBの藤沢ICから圏央道で北へ向かいました。

圏央道・中央道を走って最初の休憩は諏訪湖SA。時間はお昼近くになったので、どこかの道の駅へ行って新鮮野菜を買って、美味しいお蕎麦でも食べましょう。ネットで調べると、信州新町という道の駅が良さそう。諏訪湖SAから長野道の更埴ICまで走って、あとは一般道。

道の駅 信州新町へやってきました。ここにはそば信というけっこう有名なお蕎麦屋さんがあります。


なかなか活気のある蕎麦屋さんですね。さっそく券売機でざるそば券630円を2枚購入。広い店内の空いてるテーブル席についてしばらく待ちます。


5分ほどで出来上がりました。ざるそばです!


なかなかコシのあるお蕎麦。モグモグ食べるタイプです。俗に言う田舎蕎麦系。これはこれで美味しいです。でも蕎麦汁は、僕たちにはちょっと甘かった。


630円にしては、かなり美味しい本格的なお蕎麦でした。ごちそうさまでした。それから農産物直売所で地元新鮮野菜を色々購入。

このあとはどうしようか。ここ、長野市の近くだからついでに戸隠行ってお蕎麦のハシゴしようか。戸隠蕎麦といえば、僕たちは超人気店のうずら家で食べたことがありません。平日だし、食事時を過ぎてるので、うずら家で食べられるかも。

長野市内から昔のバードラインの急坂をガンガン登って、戸隠神社中社前に着いたのは、14時半を過ぎてました。さすが、うずら家前には席待ちの人々が10人以上。さっそく家内を降ろして記帳してもらいました。


お店の前で待ってて驚いたのが、半分以上の方が外国人! アジア系、欧米系などの方々。世界各地からここ戸隠へお蕎麦を食べに来るとは、驚きです。お蕎麦の味、分かるのかな?

20分ほど待って、2Fのテーブル席へ案内されました。このお店、接客いいですね。「長時間待たせて申し訳ありません、足元に気を付けて2Fへおあがり下さい」 テーブル席についてメニューを拝見。


すると、そば茶とお新香。これも嬉しいサービス。で、僕たちはざるそば2枚と、きのこの天ぷら盛合せを注文。


最初に天ぷら登場。揚げたてのきのこは美味しかった!やはり舞茸ですかね、一番美味しかったの。椎茸も旨み凄かった。


それから、うずら家の戸隠蕎麦。やはり戸隠はルックスいいですよね。


深みのある蕎麦汁にちょっと付けて、蕎麦を啜ります。 やはり美味いっ! 信州新町のお蕎麦も美味しかったけど、やっぱり僕たちはこっちの戸隠系が好み。


美味しいお蕎麦をゆっくり味わって、食べ終わった頃にアツアツのそば湯を持ってきてくれました。これも旨っ!


正直云って、うずら家の人気はダントツですけど、戸隠中社界隈に沢山ある他のお蕎麦屋さんと比較して、ダントツ美味しいとは思いません。でも十分美味しいですよ。全体的に戸隠はお蕎麦のレベルが高いと、改めて思いました。うずら家の人気の秘密は接客ですかね。食べ終わってお店を出ても、深々とお辞儀。最後まで親切丁寧なお気遣いをいただきました。

それからお米を買い忘れたので、信濃町の道の駅で新米を購入して、佐久あたりの温泉に浸かって温まって帰ってきました。帰って計算してみると、ドラ割にして6,400円も得しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茅ヶ崎の大新、二回目!

2024年11月28日 | ラーメン神奈川
3年ぶりに茅ヶ崎の大新に行って、美味しいラーメン食べたお話です。

僕も家内も休みの平日のこと、家の梅干しが少なくなったので買いに行きたいと家内が云うので、久しぶりに曽我まで梅干しを買いに行くことにしました。出発したのはお昼前の11時頃、木古庭を通って、葉山・逗子・鎌倉と海岸線を走り、江ノ島入口を過ぎました。時間は13時を過ぎたので、どこかでお昼ご飯を食べましょうか。

で、閃いたのがここ、茅ヶ崎の大新です。ここ海沿いの国道から近いし、駐車場もあるので、立ち寄りやすいお店です。8台ほど停められる駐車場には1台分だけ空きがありました。


お店に入ると中ほどのテーブル席に案内されてメニューを眺めて、家内はお勧めの大新ラーメン、僕はラーメンと半チャーハン、それに焼餃子一皿をお姉さんに注文。

最初に餃子登場。熱々でホクホクの餃子。美味しいです。


続いて家内の大新ラーメン。ザーサイとひき肉の餡掛けののったラーメン。これも熱々。


それから僕のラーメン。いいですね、こういうシンプルラーメン。素朴な中華スープと素朴な中華麺。


喉越しのいい中華麺。普通に美味しいです。


最後に半チャーハン登場。出来立て熱々のチャーハンも美味しいっ!


タップリ食べてごちそうさま! 美味しかった。いいですね、街中華。

食後は引き続き西へ走って、国府津を右折。曽我で美味しい梅干しを購入したら、ちょっとドライブしましょうか。国道246号線を下ります。途中に見える新東名の工事はどこまでできたか気になってたので。その先にある山北の道の駅へ。

するとけっこう工事進んでました。もうすぐこの橋が繋がります。しかし、凄い建築物ですね。建設中の新東名新御殿場・新秦野間が完成すると益々便利になりますね。


これが道の駅山北にあった完成予想CG。完成後に走るの楽しみです。この新東名が全通しても、東名で最も渋滞の激しい大和トンネルあたりは、全く変わりません。新東名の延伸って、無理なのかな?


それから道の駅山北で地元産野菜などを少々購入して、小田原のロピアに寄ってお肉を買って帰ってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田原、魚市場食堂!

2024年11月20日 | おいしかったもの
だいぶ前のことになりますが、家内とふたりでフラッとドライブに出掛け、小田原港の魚市場で美味しいお魚を食べたお話です。

横須賀の家を出たのは11時頃。いつも通り横須賀西海岸へ出て、相模湾沿いに国道134号を走って西へ向かいました。西湘BPに入ったころ、「小田原あたりでお昼ご飯たべようか」ということになり、閃いたのは山安食堂。有名な干物屋さんで、売店の2Fに食堂があって、いつかは行ってみたいと思ってました。

しかし、家内にネットで調べてもらうと、なんとこの日は定休日! 毎週木曜日は休みだそうです。山安食堂は別の機会にしましょう。それで、ここ小田原港にやってきました。久しぶりに魚市場食堂に行ってみましょう。


魚市場食堂は市場の2Fにあります。見たところ、待ち行列はありません。さすがに平日の昼過ぎは空いてるようですね。


階段上がってお店の前までやってくると、店内はほぼ満席で、オジサンが券売機の前で何を食べようか悩んでます。僕は店頭のメニューを見て、マグロのすきみ丼に即決。家内は迷ってましたが、サバ味噌定食を選択。でもまだ券売機の前のオジサンはまだ悩んでます。


数分待ってやっと券売機の前からどいてくれました。すきみ丼とサバ味噌券を購入して、空いてる壁際のテーブル席に案内してもらいました。相変わらず店内には活気があります。セルフのお水を持ってきて出来上がりを待ちます。


最初に僕のマグロすきみ丼ができあがりました。魚のアラで出汁をとった味噌汁と、マグロのすきみと釜揚げシラスが大量にのったドンブリです。醤油をちょっと垂らしてワサビを溶いていただきます! 見た目通り美味しいです。マグロすきみの量に驚きましたね。これ、ご飯の量を倍にしても十分な量。


それから家内のサバ味噌定食ができあがりました。なんと、お刺身と鯵フライものってるじゃないですか! どれも美味しかったそうです。


ごちそうさまでした!お代はサバ味噌が1,900円、丼が1,550円。十分納得価格です。久しぶりに小田原魚市場食堂にきましたが、やはりここコスパいいですね。でも土日は混んで並ぶので、やはり平日じゃなきゃダメだと思います。

食後は箱根を上って、軽く打ちっ放しで汗かいて、ここ箱根湯寮にやってきました。ここけっこう高いですけど、その分いい温泉でしたね、泉質はもちろん、広くて清潔で、従業員さんの対応も良くて。


それから小田原のロピア高田店に寄って、夕ご飯の食材を買って帰りました。やはりドライブは平日に限ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久里浜 照ノ屋!

2024年09月23日 | そば・うどん
これは1ヶ月ほど前になりますが、お盆に義母のお墓参りに行ったあと、義父と家内と3人で久里浜でお蕎麦を食べたお話です。

お昼過ぎに三浦霊園で墓参を終えて、運転免許を返上した義父を乗せて、県道215号線で三浦半島をほぼ一周するドライブ。最初は油壷のずいずいでラーメン食べようと思ってましたが、やってませんでした。このお店は臨時休業多いですもんね。

どこかでお昼ご飯食べようと、家内がスマホで探しますが時間は14時近くになってるので、いいお店がみつかりません。それで、久里浜まで戻ってきてこのお店に決めました。15時まで営業してる照ノ家というそば居酒屋。この写真は帰りに撮った写真です。


駐車場はないと云うので、まずは義父と家内をお店の前で降ろし、近所のパーキングへ車を停めに行って、お店に戻ってみると、おばんざい天ぷらをまず注文したと、家内が云ってました。それから生ビールふたつとノンアル1本を注文。

ビールとノンアルで乾杯するとすぐ、おばんざい登場。どれも手が込んでて美味しそう。これ2人前仕様のようなので、極力義父に食べてもらいます。


それから揚げっての天ぷらがやってきました。海老を1本もらって食べましたが、これ熱々で美味かった!


暫くして、あとから注文したもりそばがやってきました。このお店は十割蕎麦だそうです。これかなり細切りですね。でも美味しそう!


蕎麦を箸ですくって、蕎麦汁へ。細い蕎麦は、スルスルと喉を通ります。美味いっ! 全くボソボソ感がなく、十割蕎麦とは思えません。でも蕎麦の味と香りは十分。


よくもまあ十割で、ブツブツ切れない細い蕎麦を打てるものです。大したものです。美味しかった、ごちそうさま。

以前に食べた津久井浜駅前の彩菜もそうですが、三浦半島のお蕎麦も侮れないと思う、お蕎麦屋さんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔ながらのラーメン しらい!

2024年09月04日 | ラーメン神奈川
半月ほど前になりますが、お盆のお墓参りに行く前、釜利谷の中華屋さんでラーメン食べたお話です。

その日はお墓参りに行こうと前から決めてました。昼前に家内と家をでる前、途中のどこかでラーメン食べて行こうとネットで色々調べてて、行ったことのない街中華屋さんで気になるお店が一軒みつかりました。それがここ、昔ながらのラーメン しらいです。この辺りの地理はよく知ってましたが、ちょっと路地を入ったここに中華屋さんがあるって、知らなかった。


狭い路地に入り、お店の前についてお店の人に駐車場はどこですか?と聞くと、その先の右側に停められるから、そこに停めてと教えてもらいました。

お店に入るとテーブル席がいくつかと、カウンター席があり、僕たちは空いてるテーブル席に着席。メニューを眺めます。おっ、ここラーメン500円だって!いいじゃないですか。街中華らしくて。で、僕はラーメンと半チャーハンに即決、家内は悩んだ末に五目ソバに決定。


数分待って、まずは五目ソバ登場。美味しそうじゃないですか! この半分のゆで卵がいいですね。僕の記憶では、この半分ゆで卵は五目ソバの証し。


それからすぐに僕のラーメン半チャーハンがやってきました。いいルックスですね、こういうの好きです。まさに、昔ながらのラーメン


麺はちょっと想定外の中細麺。もっと細い縮れ麺を想像してましたが、ちょっと太い。コショー振って戴きましょう。鶏ガラのいいダシがでてますね、美味しいです。チャーハンも美味しかったですよ。


家内の五目ソバもちょっと戴きましたが、なかなかいい塩スープ。これも美味しいです。ワシワシ食べてごちそうさまでした。このお店けっこうアタリですね、車停められるし。家内にまた来ようよというと、ここだったら幸来軒に行きたいだって。厳しいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの元祖ニュータンタン本舗

2024年09月02日 | ラーメン東京
久しぶりに元祖ニュータンタンメン本舗で、ニュータンタン麺中辛を食べたお話です。

先日、所用があって暑いなか穴守稲荷駅の近くに行きました。国道沿いを歩いていくと、首都高の羽田ランプそばに元祖ニュータンタンメン本舗があるじゃないですか。羽田店だそうです。すると、どうしてもニュータンタンメンが食べたくなりました。

お店に入ってカウンター席に座ると、目の前にタブレット。ニュータンタンもIT化してますね。何も確認せずにニュータンタンメン中辛と半ライスを選んで注文。併せて1,080円。

できあがるまで、ツラツラとタブレットをいじってると、なんとセットメニューがあるじゃないですか。僕の注文と同じAセットがなんと1,000円です。80円か、まあいいや。


で、久しぶりにお目に掛かるニュータンタンメン登場!いいですね、まさに旨辛のルックス。唾液が溢れます。


この滑らかな中太麺、美味しいです。この辛さがたまらない!


大汗かいて、ごちそうさま。

伝票もってレジで会計すると、やはり1,080円。「注文したものはAセットと同じですけど、値段はAセットと同じにならないんですか?」とはセコくて聞けませんでした。たしかマックは個別に色々注文しても、セットメニューを組み合わせて最安で会計してくれるのにね。

でもまあ、ひさしぶりのニュータンタンは美味しかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする