三木奎吾の住宅探訪記 2nd

北海道の住宅メディア人が住まいの過去・現在・未来を探索します。
(旧タイトル:性能とデザイン いい家大研究)

【冬場暖房安全保障にクルマバッテリー電源】

2018年10月11日 07時19分04秒 | Weblog



いろいろな案件が重なっているのでなかなか進展しませんが、
冬場のブラックアウト再来に備える「暖房安全保障」作戦。
先週には愛車のHONDA-VEZELの点検、確認を行っていました。
HONDAの販売店でクルマからのバッテリー電源からの接続を確認できました。
しばらく写真のような他車への充電接続を経験していなかったので、
ブースターケーブルの接続箇所も不明だったのです。
また、エンジンルームの清掃もまったくしていなかったので、
たいへんお恥ずかしいような状況でした。
とりあえずエンジンルームの清掃点検を行って「見える」化してみた。
プラスとマイナスの接続箇所ですが、プラス側はゴム製カバーで見えていたけど、
マイナス側の接続箇所は不明だったので、HONDAで確認してきたのです。
牛歩の歩みですが、まずはクルマバッテリーからの正弦波インバーターへの
接続方法は確実に確認できたという段階であります。
いまのところ考えている接続の正弦波インバーターは前にも紹介した
2番目の写真のモノ。こちらもいろいろ調べたら、Amazonでも販売していて
56,000円ほどの値付けがされています。
このインバーター接続で、確実にわが家の温水循環床暖房ボイラーが
起動できるのかどうか、再度確認したいと考えています。
3枚目の写真がわが家の温水ボイラーのスペック表示。
なお、この機種の起動時電源が確実か、最終的に確認の上で
インバーターを購入して、さらに起動実験もやってみたいと考えています。
しかし、ユーザー側でこういった自己防衛策を考えなければいけないというのは、
なんとも厳しい状況だなぁと本当に実感させられます。
そもそもこういう暖房安全保障のための出費について
公的なヘルプなども考えて良いのではないでしょうか?
不安定な電気のインフラ状況を放置している社会の現状のなかで、
検討していただけないかと思う次第です。

最近はブラックアウトの影響からか、HONDAさんには
このような問い合わせがさまざまに寄せられているということ。
「ウチはクルマだけではなく、ジェット機をはじめいろいろなものを作っていますよ」
と、紹介されたのがこちら。



「蓄電池LiB-AID E500」というヤツ。
こちらはキャンプ時の電源として想定して販売しているそうですが、
最近は、停電時の非常用電源として問い合わせが寄せられているとされていました。
通常は過程の100Vコンセントに接続させて「蓄電」させておいて
キャンプなどの屋外で電源として使うという用途のようです。
こういうのもアリかも知れませんが、暖房機の電源として考えたときには
利用できる「時間」が限られていることがネック。
今回のブラックアウトは全道で最大3日間だったので、やはりクルマ接続の方が
より汎用性は高いように思われます。
このような用途についての各社の「研究開発」が進展して欲しいと念願します。
なお、あすには「北総研」を取材訪問して、冬場の電源ブラックアウト時の
住宅の側での対応について、いろいろな情報をまとめていきたいと考えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする