goo blog サービス終了のお知らせ 

蘭の国から

富貴蘭を中心に我が家の植物栽培や自生地紹介等など

美鈴

2014年08月27日 | 富貴蘭(花)

今日は花変わりの美鈴(みすず)です。
花は先月に撮影したものです。



高知産と紹介されることもあるようですが、宮崎産で、高知の鈴木園芸さんのオリジナル品種です。








涼しげでいいですよね。
はじめて見た時には、正直青軸で距が短いだけの大したことない花だと思いましたが、作って咲かせてみると、
飽きのこない、なかなか魅力的な花です。

泥軸で同じタイプに千葉産の奴凧があります。









こちらもそれなりに可愛いですけど、美鈴は単に青軸なだけでなく、多肉質な感じがさらに魅力的に感じます。



花もの品種は、ごく一部を除いてずいぶんと手に入れやすい価格になりました。
種類も豊富で、気軽に楽しめるいい時代だと思います。富貴蘭栽培への入り口になってくれるといいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天紅梅と夏炎梅

2014年08月05日 | 富貴蘭(花)

今日は奄美大島産赤花、天紅梅(てんこうばい)と夏炎梅(かえんばい)です。

こちらは天紅梅です。



赤花と言っても、実際は花軸と花柄は赤くて、花弁はほとんど白なんですけどね。
まぁ、朱天王なんかもそんな感じですけど。
写真では普通の花みたいに見えますね。実物はもう少し赤いです。


愛知の鈴木敏雄さんが山採り木から選別したもので、アマミ系花もの第1号だと思います。
豆葉とまではいかないものの、矮鶏性の木にぽってりとした花を咲かせます。

そんなに変わってるわけではありませんが、何となく惹かれるんですよね。

今ではセルフ実生によって子供たちに面白いのが出来て、楽しませてくれてます。
中でも豆葉に変化して、丸くてゴツイ花を咲かせる下の子が一番お気に入りです。



我が家では夏炎梅(かえんばい)と名付けてます。













親の天紅梅は炭植えにしてありますが、春には根っ子を散髪しなきゃいけませんな、こりゃ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情熱

2014年07月24日 | 富貴蘭(花)

今日は、赤花の情熱(じょうねつ)です。







伊藤守さん作出、朱天王×猩々からの選別です。昔の名前は『緋燕』でした。
と言っても、緋燕のラベルを情熱に替えないでくださいね。

もともと緋燕の名前は伊藤さんが1個体にのみ付けた名前でしたが、
いつの間にやらこちらの兄弟実生個体全てがこの名前で流通するようになってしまいました。








こちら緋燕の方がおそらく数百倍はあると思われ、仕方なく我が家では最初の個体を『情熱』としています。
並べてみると違いが一目瞭然ですよね。





この『情熱』は、ただちょっと濃い赤花というだけではなく、何かを持ってる感じがします。
究極の抽象表現ですけどね。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒龍

2014年07月15日 | 富貴蘭(花)

今日は、徳島産葉変わり花変わり、黒龍(こくりゅう)です。

私にとっては今までで一番買うか買わないか迷った思い出のある品種です。







もう随分懐かしい話ですが、黒龍の売り物を預かってると聞いて、ワクワクしながら三香園展に車を走らせました。
初めて見る花付きで、小さな子が二つ。このくらいかな、と予想して値段を聞くとなんとその3倍。
散々迷ったあげく、三香園さんの、どうせ買うんでしょ、の軽い言葉に力が抜けて結局買ってしまいました。


重厚な黒々とした葉変わりに賑やかな変わり花を咲かせ、圧倒的な存在感があります。









この状態は開いているように見えて、普通の花だとまだ蕾のステージです。
奇花であるが故に、まだ成熟していない状態で花弁がほぐれてきます。ここから色がのってくるまで、まだ10日はかかります。



最初は花変わりのつもりで購入しましたが、木にボリュームが出てくると、無地葉変わりとしてもなかなかのものです。
将来的には富貴蘭の代表品種の一つに数えられることでしょう。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星花火~四国富貴蘭会花会のご案内~

2014年06月28日 | 富貴蘭(花)

明日は四国富貴蘭会の花会です。
え~詳しくは可愛い蘭さんのページをご覧ください。

星花火の花が咲き始めました。



最も好きな花の一つです。
距なしの可愛い天咲きで、花弁に緑を差します。

青軸小野小町の名で呼ばれていましたが、花軸に着色があるため厳密に言えば青軸ではないし、
花も小野小町とはずいぶん異なるため、名付けさせてもらいました。







写真で見ると、小さいヤマアジサイの花のような雰囲気ですね。
星花火の名前は私の大好きな夏目雅子さんに因んだ名前です。

今年は開花がやや遅いようですが、明日はどんな花が見られるか楽しみです。
一番きれいな花は可愛い蘭さんかも。

明日の花会に星花火も展示する予定ですので是非観に来てください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする