goo blog サービス終了のお知らせ 

蘭の国から

富貴蘭を中心に我が家の植物栽培や自生地紹介等など

亀仙人

2023年05月28日 | 富貴蘭(葉変わり)



購入時のラベルはこれでしたが



んなアホな、ですよね。




もちろんラベル違い品種ということで購入しましたが、
それなりに気に入ってます。



アマミ系の小型豆葉風針葉で、青軸黄根。

















黄根?





普通、青根となるべきところが、なぜか黄根です。


ということは・・・斑入りだ!




だったらいいのですが、そんな気配は微塵もありません。


でも、それ以外には考えられないので、青葉なのにルビー根の品種と同じ理屈で、
柄っ気がどこかに潜んでるはずです。


そのことに気付くと俄然面白味が増して、亀仙人と名付けました。


既に他の名前が付けられてる気もしますが・・・まぁ、いいか。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はいよいよ、全国大会ですね。

2023年05月12日 | 富貴蘭(葉変わり)


今年は鉢の展示もあるそうなのでぜひ見てみたいところですが、
静岡は遠いので、今年も私は参加できません。


出品予定の鉢をブログで紹介してる方もいて、どんな鉢が並ぶのか楽しみですね。
参加される方は、鉢も撮影して、ぜひブログで紹介をお願いします。




さて、三香園WebShopで見付けて注文してあったこの木を、
先日わざわざ届けてくれました。







鎧通しです。


縞はありません。


元々我が家にあった木は、この数倍の大きな株でしたが、
随分前に庭木に付けてしまったので、また欲しくなってしまいました。


また、私が銘鑑の原案作製を担当するようになって、
最も見直すべき品種だと思ったのが、この品種です。


あらゆる植物愛好家に自慢できる、富貴蘭だと確信してます。



でも、びっくりするくらい安いです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美吟

2023年03月15日 | 富貴蘭(葉変わり)


こちらもアマミ系と思われる、針葉の美吟(びぎん) です。



昨日の赤髭は、見た目をそのまま表した名前にしましたが、
こちらは醸し出す雰囲気を、音にしてみました。



一見、ただの針葉ですが、よく見ると紺覆なんですよね。















まだこの世に3本しかなく、殖えも悪そうなので、
の~んびり気長に楽しみます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤髭

2023年03月13日 | 富貴蘭(葉変わり)


アマミ系と思われる針葉です。






昨年、鈴木くんが根っこの綺麗な針葉ってことで持って来てくれましたが、
「綺麗と言ってもルビーじゃないし、穂波獅子程度の芸だからいらないよ」と
そっけない返事をしたものの、結局はせっかくだからと買いました。


でもよく見るとかなり細い針葉で特徴があり「ん~悪くないなぁ」と思えて来ました。








先日来た鈴木くんに「株立ちないの?」と、けなしてたのに現金なものです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

扇雀

2023年02月23日 | 富貴蘭(葉変わり)





徳島産の豆葉的針葉、扇雀です。















高知からカンランを採りにいった人が、海部郡牟岐で見付けたもので、
我が家にやってきてもう25年程になります。


でも、大した芸ではないと思ってあまり可愛がってあげなかったせいか、
ろくに殖えてません。


久しぶりよく見ると、厚みのある幅広な胴が面白く、
植え替えて株分けしました。




割り仔はこんなもので



親木にならないとパッとしませんね。


結局、大した芸ではないかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする