goo blog サービス終了のお知らせ 
散歩写真をBGP(Back ground Photo)に
日々の徒然、主にたべもの。
わたしの居場所~M's Lunch Boxes




【九份へ】

漢字の看板 バイクの喧騒の町から離れると
少しずつ景色が変わってくる。
異国の街だった車窓が だんだん日本の田舎町のような景色に。



ツアーとはいえ 現地には駐車場がないので 途中で路線バスに乗り換えて九份へ向かいます。
乗っているのはツアー客がほとんどですが。
ここはツアーに入っていったほうが楽よ と言われるゆえんはこのあたり。

ガイドさんもガイドブックも 「千と千尋の神隠し」舞台と謳い
後付だけどこんな看板もある九份。



確かに雰囲気はあるけれど わたくしはどうも群馬県の伊香保温泉を思い出してします。



狭い石段を観光客が行ったり来たり止まったり。



そして片方に山の斜面、かたほうに海という景色は
時々尾道を思い出させます。



夕暮れなんだけどなぜか朝のような絵になるなぁ…。



こちらも 屋台や夜店が立ち並ぶ。



「九戸茶屋」にてツアーの方たちと円卓を囲んでのお食事。



こういうツアーでの円卓はなんとなく気を使って あまり好きでない。
けれど お料理はまあまあでした。





手前の卵豆腐、なんだかいつものおかずっぽいですが
ご飯にかけると結構おいしい。
そして ウーロン茶葉で煮込んだと思われる角煮は 今回の収穫。
五香粉の香りとともに 我が家の新しいメニューになりました。
ウーロン茶で煮込むので 苦手な脂身がさっぱり美味しい。



海老の紹興酒蒸しもフォトジェニックだったけれど ポジショニングが悪くて(笑)

食事がすむころには陽も暮れて 赤い提灯が映えてくる。
他の方たちは 台湾ビールで楽しんでいる中 アルコールなしのわたくしたちは
一足先にごちそうさまをして 街中を歩いてみる。

やたらに「ミヤザキハヤオノセカイ」を連発されたので ちょっと天邪鬼になっていますが



この辺りは雰囲気ありますね。



夜景もきれいです。



この風景をバックに自撮り棒で延々と自分を撮っていた女子がいたけれど
何かに使うつもりだったのかな?



時間を気にしながら 人ごみをかき分けかき分け…



ねこもいます。



風が出てきたとはいえ 暑いです。
朝早くからの一日。この後 士林夜市で解散となるツアーでしたが
ホテルへ送ってもらえるということで 夜市へはいかず翌日に備えて帰ることにしました。

翌日の行動については まだ煮詰めておらず帰ってからと思いましたが
案の定早々に寝付いてしまったけいちゃんを横目に ガイドブックをめくるも
わたくしもそのまま(笑)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )