goo blog サービス終了のお知らせ 
散歩写真をBGP(Back ground Photo)に
日々の徒然、主にたべもの。
わたしの居場所~M's Lunch Boxes



画像は暮れに試食して なかなかだったので実家へのお土産にした
梅林堂のケーキドーナツ
御本家はよそにおられるかと思う(笑)のですが
ウィンドーにきらきらと並んでいる姿が可愛らしくちょっとお気に入りに。

ちなみに 我が家のお薦めはチョコレートとレアチーズかな?

さて お正月ネタも最後。

我が家のお正月について回るのが、「車」がらみの想い出。
浜松時代はワゴン車を使っていたので、家族4人車での帰省が恒例になっていました。
当時の装備としては 

・「ドラえもん」やジブリのビデオを何本も用意。
(たいてい 各年代のおおみそかだよドラえもん)
・前日に、アニとおつうをスーパーに連れて行き、お菓子を購入。
・母はブリオッシュを焼く。
(なぜか当時は 長時間ドライブのお伴に必ずと言っていいほどブリオッシュを携帯)
・ハムスターのケージを段ボールに入れて搬入。
・万が一に備えて おつう用の「もしも袋」を用意。
(でも 考えてみたら 帰省の際使用したことはなかった)

夫の実家は公団の近くにあったので、お正月は路上駐車をさせていただいていたのですが
朝起きると 車の確認に行くのが常。
たしか 2年連続でバッテリーがあがってしまったことがありました。
そのうち一度は 復旧できず 元旦にやっているお店を探して
定価のバッテリー(それも大型だったからさらに割増)を買うという苦汁を…。

そしてわたくしの実家は 近くに某大学の植物園があるので
その塀沿いに駐車させていただいておりましたところ
ある年 朝の確認で「青空駐車」のワッペンが……。
元旦から 警察に電話… 結構高額な罰金となりました。

その トラウマから解き放たれてきた最近のお正月。
ちゃんとコインパーキングやコンビニ付設の駐車場を使用しておりますが
悪夢は今年また起きました。

夫の実家で 楽しく食事会のあと
駐車しているコンビニのパーキングに戻り、各自車中の飲み物を買い車に乗り込む。


駐車券がない。


夫はわたくしに「はい」と言って渡したという。
わたくしは 「それは昨日のヨーカドーの時の話で今日はもらってない。
だってここは レジでスタンプもらうタイプではないから」

ただし どちらも最近自分の記憶力に自信がなくなっているから
それ以上お互いを追求しない(笑)

アニとおつうが、車の中を探し出すもみつからず
恥を忍んで実家とさっき別れた妹夫婦の所に電話をして
渡したお土産の中に落ちていなかったか確認…。

しかたなく 管理会社へ電話。
ゲートの所に「駐車券なき場合は罰金5000円」とあるので
清算所で5000円払えば出られるとのこと…。


とほほ。

しかしながら これは我が家流の「厄払い」ということで片付けられております。

皆様も駐車券にはご注意くださいませ。



コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )